« 図書館記念日 | トップページ | 大仏開眼 »

2006年4月 6日 (木)

第1回近代オリンピック

 

1896年の4月6日、ご存知、クーベルタン男爵の努力によって、第1回近代オリンピックが、ギリシャのアテネで開催されました。

・‥…━━━☆

参加国は13国
参加選手は280名

気になる競技種目は・・・
トラック競技が、
100m、
400m、
800m、
1500m、
ハードル、
マラソン、

フィールド競技が、
走り高跳び、
走り幅跳び、
三段跳び、
円盤投げ、
砲丸投げ。

以上陸上種目が十二種目。Spoot110

その他に、
水泳、
体操、
テニス、
レスリング、
フェンシング、
自転車がありました。

各競技の優勝者には、金メダル・・・ではなくて
わざわざオリンピアから切り取ってきたオリーブの枝と銀の杯が、皇帝から手渡れたそうな。

えぇっ!月桂樹の冠じゃなかったの?
ず~っと長いこと、月桂冠だと思ってました。

私個人的には、今後のオリンピックの新種目として、綱引きの復活と、駅伝の導入を希望してます。

それも、国対国で・・・。

盛り上がると思うけどなぁ~。ケンカになるかな?
 .

いつも応援ありがとうございますo(_ _)oペコッ!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 図書館記念日 | トップページ | 大仏開眼 »

外国の歴史出来事」カテゴリの記事

コメント

茶々さん、こんにちは。
心身が悪化している私なのでスポーツと縁が遠いと思われて当然なのですが、実は第1回大会からの二種目を専門にやっていました1,500m、800mです。日本では地味なのですが欧州では一番人気がある種目です。中距離はトラックの格闘技とも言われています。少し注目してほしいと思います。無理でしょうが。
駅伝はオープン種目でしてほしいです。箱根から東京までの復路での駅伝はあったらと思います。できればミックスでしてほしいです。これも無理でしょうが。

投稿: non | 2017年8月14日 (月) 15時19分

nonさん、こんばんは~

時の流れとともに注目される種目も変わってきますね。
駅伝はコース作りが難しいのかも知れませんね。

投稿: 茶々 | 2017年8月15日 (火) 01時34分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第1回近代オリンピック:

« 図書館記念日 | トップページ | 大仏開眼 »