世界赤十字デー
世界赤十字の創設者、アンリー・デュナンの誕生日という事で、5月8日は世界赤十字デーという記念日だそうです。
・‥…━━━☆
スイス人のアンリー・デュナンは、北イタリアでオーストリア軍対フランス・イタリア・サルジニア連合軍の悲惨な戦いを目の当たりにして、赤十字の創設を決意します。
そして1864年8月22日に、敵味方の区別なく、病人・けが人の治療にあたる中立と博愛の精神をうたったジュネーブ条約が調印されました。
その旗印として、スイスの国旗の色をさかさまにした物が使用され、白地に赤の十字という事で赤十字となりました。
ところで、この赤十字・・・万国共通かというと、実はそうではありません。
もちろん、中立と博愛の精神は、同じですが、アラブ諸国やパキスタンなどの多くのイスラム国家は、イスラムの象徴である三日月を使っているらしく、白地に赤い三日月の紋章は、その名も『赤新月社』と呼んでいるそうです。
イランは、太陽をバックにライオンの紋章で『赤獅子太陽社』です。
(現在、マークは変更されています)
これもお国柄という事でしょう。
旗印や名前は違っても、中立・博愛の精神は変わらず・・・万国共通で参りましょう。
「 記念日・○○の日・歴史」カテゴリの記事
- 何だか気になる「三大〇〇」~日本三景の日にちなんで(2021.07.21)
- 色の日にちなんで~色の名称の成り立ち…基本は「黒白赤青」(2021.01.06)
- 2月14日は「ふんどしの日」(2013.02.14)
- マッチ王…清水誠と瀧川辧三~マッチの日にちなんで(2012.09.16)
- 江戸時代の帯結び…「呉服の日」に因んで(2012.05.29)
コメント