« 平清盛と厳島神社 | トップページ | 義経と弁慶、運命の出会い »

2006年6月15日 (木)

すき焼きは、日本=国際的の証?

 

1963年(昭和三十八年)6月15日、坂本九さんが歌った『上を向いて歩こう』が全米ヒットチャートで1位を獲得しました。

・・・・・・・・

ご存知の方も多いと思いますが、この曲はアメリカでは、『スキヤキ』という曲名で、親しまれています。

なぜ、『スキヤキ』になったかというと、この曲をアメリカで最初に紹介したラジオ番組のDJが、「歌詞の内容は理解できなかったが、曲の雰囲気が以前、日本ですき焼きを食べた時の、みんなで鍋をつつくあの楽しさを思い出すような曲だったので」と言っているのを聞いた事があります。

もちろん、そこには、すき焼きが日本を代表する料理だったという事も含まれています。

よく「日本はもっと国際的にならなければいけない」というのを聞きますが、私個人的には日本はとっくの昔から、世界で1位2位を争う国際的な国だと思うんです。

それが、この日本を代表する料理=すき焼きです。

日本を代表する料理って何ですか?
と外国人に聞かれたら、ほとんどの日本人は、「すき焼き・天ぷら・すし」って答えませんか?

この3つに中で、純粋の日本生まれは、すしだけですよね。

琵琶湖名物の鮒鮨に見られるような、いわゆる『なれずし』・・・魚と魚の間にお米を挟んで発酵させて保存食とした物が原型です。

天ぷらは、戦国時代にオランダから伝わった物・・・小麦粉のCMで、「オランダのテンペロがなまったと言われる天ぷらは…」というフレーズで、みなさんご承知の事と思います。

すき焼きにいたっては、ご存知のように明治維新の後です。

それまで日本人は、牛を食する事はありませんでした。
それが、開国してまもなく、横浜の名物になっています(1月24日参照>>)

外国から入って来た物が、その国を代表する料理になるって・・・あまり聞いた事がありませんね。

明治維新だけではありません。
日本は、古代から国際的だったと思うんです。

その一つは文字
漢字というのは、その名のとおり中国の文字です。

それまで、日本に文字がなかったとも言われていますが、一方では、神代文字大和文字などさまざまな文字が存在したとも言われます。

にもかかわらず、他国の文字を使用し、しかも漢字からカタカナひらがなという独自の文字を発明し、音読みと訓読み&おくりがなを駆使して自国の言葉を表します。

そんな国、他にあるんでしょうか?

そして、もう一つは宗教です。

日本には神話があり、天皇は神様の子孫・・・なのに、その天皇が奈良時代になるとお寺を建立します。

神が仏の姿になって現れるなどという考えも生まれたりします。

こんな国、他にあるんでしょうか?

Katana56 ほとんどの日本人は、生まれると神社でお宮参りをし、神様の前で結婚式をあげ、死んだらお坊さんにお経をあげてもらいます。

お正月には神社に初詣に行き、お彼岸には墓参りをし、お盆にはご先祖を敬い、クリスマスにはツリーを飾ります。

日本って、昔からとても国際的だと思うんですけど・・・どう思いますか?
 .

いつも応援ありがとうございますo(_ _)oペコッ!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 平清盛と厳島神社 | トップページ | 義経と弁慶、運命の出会い »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

曲名・「上を向いて歩こう」を当時は商標登録していなかったと聞いた事がありますが、これは本当ですか?日本人歌手の曲としては唯一の全米ミリオンセラーになったんですね。

ところで欧米の人(日系人は除く)は日本の大河ドラマを見るんでしょうか?

投稿: えびすこ | 2011年4月24日 (日) 22時10分

えびすこさん、こんばんは~

YouTubeには、英語の字幕つきの大河ドラマがあるらしいですが、テレビではどうなんでしょうね?

アメリカは、ケーブルテレビが普及していてチャンネル数がものすごく多いようなので、どこかではやってるのかも知れませんね。

投稿: 茶々 | 2011年4月25日 (月) 01時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すき焼きは、日本=国際的の証?:

« 平清盛と厳島神社 | トップページ | 義経と弁慶、運命の出会い »