国民の祝日と海の記念日
明治九年(1876年)7月20日、明治天皇が東北地方を視察の帰り道、北海道の函館から、明治丸という船で横浜港に戻って来られました。
天皇が軍艦ではない船に乗船されたのは初めての事で、「周辺の海をよく見ておきたい」という天皇の意図からでした。
それを記念して、昭和十六年(1941年)に内閣書記官通牒でこの日=7月20日を「海の記念日」としたのです。
それから55年経た平成八年(1996年)、この「海の記念日」を「海の日」として、7月20日が国民の祝日となりましたが、平成十五年(2003年)の祝日改正法により、現在は、「海の日」は7月の第3月曜日という事になっています。
ちなみに「海の記念日」という記念日は、7月20日のままです。
・・・・・・・・・・
時々思うんですが、連休になってうれしいと言えばうれしいんですが、記念日と証する物の日にちを変えちゃっていいもんなんでしょうか?
やっぱり、その日にその出来事があったから記念日なわけですし・・・
たとえば、体育の日なんかも、東京オリンピックの開会日を記念して10月10日が体育の日になったわけで、10月の第2月曜日にしてしまったら、その日はオリンピックの開会日ではないわけですからね。
ちなみに今年は10月9日ですが、これって記念日と言えるのかなぁ~?
祝日と言えば、今日7月20日は、国民の祝日が決まった日でもあります。
昭和二十三年(1948年)の7月20日に『国民の祝日に関する法律』が制定され、九つの祝日が決定されました。
この時制定されたのは・・・
1月1日の元日、
1月15日の成人の日、
4月29日の天皇誕生日、
5月3日の憲法記念の日、
5月5日の子供の日、
11月3日の文化の日、
11月23日の勤労感謝の日
ここに春分の日と秋分の日を加えた九つでした。
それから考えると、今はずいぶん増えましたねぇ~。
いつか、365日ぜ~んぶ祝日になるんじゃないかと夢見る毎日ですが、その前に、少子化をなんとかしないと夢の実現より、日本人がいなくなる方が早いかも・・・
.
「 記念日・○○の日・歴史」カテゴリの記事
- 何だか気になる「三大〇〇」~日本三景の日にちなんで(2021.07.21)
- 色の日にちなんで~色の名称の成り立ち…基本は「黒白赤青」(2021.01.06)
- 2月14日は「ふんどしの日」(2013.02.14)
- マッチ王…清水誠と瀧川辧三~マッチの日にちなんで(2012.09.16)
- 江戸時代の帯結び…「呉服の日」に因んで(2012.05.29)
「 明治・大正・昭和」カテゴリの記事
- 日露戦争の最後の戦い~樺太の戦い(2024.07.31)
- 600以上の外国語を翻訳した知の巨人~西周と和製漢語(2023.01.31)
- 維新に貢献した工学の父~山尾庸三と長州ファイブ(2022.12.22)
- 大阪の町の発展とともに~心斎橋の移り変わり(2022.11.23)
- 日本資本主義の父で新一万円札の顔で大河の主役~渋沢栄一の『論語と算盤』(2020.11.11)
コメント
来年の海の日(7月15日)は海の日制定・祝日法改正後では「最も早く来る海の日」になりますね。
「海の日」があるのになぜか「山の日」がないんですね。
富士山の山開きは毎年話題になります。
2月23日は「富士山の日」ですが、日本山岳会が「山の日」を作ろうと運動をしています。
海がない奈良県では7月第3月曜日を、「奈良県山の日・川の日」と条例で決めているそうです。
投稿: えびすこ | 2012年7月20日 (金) 14時18分
えびすこさん、こんばんは~
「海の日」は、
確か「祝日が無い7月に祝日をつくろう」という運動が起こって、何か記念日が無いか探したところ、7月20日が「海の記念日」だったので、その日を「海の日」という国民の祝日にしよう!って感じで決められたと記憶してます。
7月に山に関連する記念日があったら「山の日」になってたと思います。
個人的には、国民の祝日を、そのような形で決めるのは、あまり好きじゃありませんが…
投稿: 茶々 | 2012年7月20日 (金) 21時36分
>「祝日が無い7月に祝日を作ろう」と言う運動
「海の日」が導入された1996年当時は、決められた理由を知らない人がかなりいましたね。
一時、3月3日を祝日・「桃の日」にしようと模索した人がいるとか。3月3日が祝日になれば理由が明確(桃の節句)なので納得ですね。
投稿: えびすこ | 2012年7月21日 (土) 09時38分