« 浜の真砂の…石川五右衛門の処刑 | トップページ | 史上最強!崇徳天皇・怨霊伝説 »

2007年8月25日 (土)

東海の関ヶ原・安濃津城の攻防戦!

 

慶長五年(1600年)8月25日、関ヶ原の合戦の前哨戦の一つ・安濃津城の攻防戦で、城主・富田信高がが敗れ、安濃津城を開城しました。

・・・・・・・・・

慶長五年(1600年)8月1日の伏見城落城(7月19日参照>>)を皮切りに、各地で勃発する西軍VS東軍の戦い・・・。

北陸では、前田利長丹羽長重浅井畷で・・・(8月8日参照>>)
岐阜では、織田秀信徳川先発が・・・(8月22日参照>>)

そして、8月23日には、先の伏見城を攻略した西軍が、徳川に属する伊勢・安濃津(あのつ)(三重県津市)へと迫ります。

出陣した豊臣軍は、毛利秀元(輝元の養子)吉川広家長宗我部盛親(ちょうそかべもりちか)長束正家(なつかまさいえ)安国寺恵慶(あんこくじえけい)らが率いる約3万の大軍

迎え撃つ安濃津城には、伏見城の一件を聞いて、一足早く会津征伐軍から引き返して来た城主・富田信高とその家臣・・・そして、知らせを聞いて援軍として参戦した分部光嘉(わけべみつよし)の軍勢、合わせて5千

数を見ただけでも、到底勝ち目がない戦いではありますが、すでに徳川家康に使いの者を派遣し、この状況を知らせる手はずになっていましたから、籠城して持ちこたえる事ができれば、かの徳川先発隊が援軍に駆けつけてくれるはずです。

しかし、ただ単に籠城しているわけにはいきません。
信高は作戦を練ります。

まずは、少ない兵で敵を引きつけ、深追いしてきたところを、すかさず撃って出るという作戦・・・しかし、敵もさるもの、安濃津城の峰続きにある安来寺に放火し、城を孤立させます。

しかも、残念な事に、家康へ派遣した使いは、伊勢湾上で、豊臣方の水軍・九鬼嘉に見つかり、途中で殺害されてしまっていました。

やがて西軍は、次第に包囲網を狭め、城の周囲を取り囲む形になってきます。

「このままでは、城は完全に孤立する!」とばかりに、自ら果敢に撃って出る信高でしたが、西軍の放った火は市街の各地に飛び火し、四方を守っていた兵が動揺するすきに、次々と守りを破り、さらに包囲網は狭まります。

もとより、兵の数には決定的な差があり、信高自身、斬っても斬っても新手が登場するため、疲れ果てて体は動かず、敵兵に囲まれた状態となり、城へ戻る事すらできなくなってしまいました。

「もはや、これまでか・・・」と討死を覚悟する信高・・・。

そんな時です。
突然、城内から、眉目秀麗・・・見た事もないようなイケメンな若武者が登場し、バッタバッタと敵を倒しながら信高のもとへ駆け寄って来たかと思うと、動けなくなっている信高を掴んで城内へ運び込みながら・・・

「討死なされたと聞きましたので、それなら私も共に死のうと撃って出ましたが、生きてお目にかかれるとは・・・」
「こんなイケメン、うちの家臣におったかいな?」
と、不思議そうに顔を覗き込む信高・・・。

もちろん、共に戦っていた分部光嘉にも、そんな若武者は見覚えがありません。

実は、その若武者は信高の奥さん・・・実名は残っていませんが、宇喜多忠家の娘だったと伝えられています。

奥さんの活躍によって何とか討死せずにすんた信高・・・

城主の無事帰還を聞いて、城兵たちも、数の少なさのわりには踏ん張りますが、その後も西軍の猛攻は続き、最終的に、慶長五年(1600年)8月25日西軍の開城要請を受け入れる形で、安濃津城の開城を決意します。

Moerusiro110 敗れた信高は、剃髪し高野山へと入りました。

しかし、ご存知のように、この後の関ヶ原の合戦・本番で、徳川が勝利した事によって、再び信高は安濃津城主へと復帰する事になりますので、ご安心を・・・。

それにしても、普段のおしとやかな雰囲気とは違った勇猛な姿に、一瞬、見間違えかも知れませんが、さすがに自分の奥さんを助けられる時まで気づかない・・・ってな、わけは無いでしょうから、細かい逸話は後に創作された物のように思いますが、奥さんがこの合戦で大活躍したという事は、どうやら本当のようです。

当時、奥さんは25~6歳だったと言いますから、そりゃもう綺麗だったでしょうね。
 .

あなたの応援で元気100倍!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 浜の真砂の…石川五右衛門の処刑 | トップページ | 史上最強!崇徳天皇・怨霊伝説 »

家康・江戸開幕への時代」カテゴリの記事

コメント

茶々さん、こんにちは。

この戦い好きですw
権謀術数を駆使した戦いも好きですが、たまにはこんな風に正面対決で全力尽くしました!という戦いがあると癒されますw

富田信高も生き残りましたしね。
(のち取り潰しになりましたが)

投稿: 鷲谷 城州 | 2021年9月 9日 (木) 12時54分

鷲谷 城州さん、こんばんは~

女性の活躍は絵になりますね~
私も好きです!

投稿: 茶々 | 2021年9月 9日 (木) 18時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東海の関ヶ原・安濃津城の攻防戦!:

« 浜の真砂の…石川五右衛門の処刑 | トップページ | 史上最強!崇徳天皇・怨霊伝説 »