« 秀吉の怨念?大阪城の不思議な話 | トップページ | 方広寺鐘銘事件・片桐の交渉空しく家康の最後通告へ »

2007年8月19日 (日)

千手観音の手は千本あるの?

 

本日、何やら、ネット上で、『千手観音』が話題になっているようで・・・私は見てなかったんですが、24時間テレビででもやったのかな?

・・・で、そう言えば、中学くらいの時に、「千手観音の手って本当に千本あるのかな?」って気になって、数えたりなんかしたなぁ~・・・なんて事を思い出し、急遽『千手観音』について書いてみたくなりました~。

・‥…━━━☆

『千手観音』は正式には『千手千眼観音菩薩(せんじゅせんげんかんのんぼさつ)と言い、その千本あるらしき手の指先には一つ一つ目がついています。

もともと観音様の本願は「慈悲の心」で私たちをい救ってくださる事にあるわけですが(1月18日参照>>)、その千という数字は実際の数字ではなく、「無数・無限・・・とにかくいっぱい」ってな感じの数字を意味していて、その無数の目で、「物を見極める大切さ」「実行する大切さ」を表現しています。

もちろん、慈悲の心も無数という事で「大悲観音」とも呼ばれます。

ただ、実際の仏像では、千本もの手を彫刻するのはたいへん難しいので、左右に21本ずつ・・・合計42本というのが多く、一番大きな腕が合掌している場合が多いです。

この太い42本の腕の途中から、細い腕がのびて、もっとたくさんの手の数になっていて、それで「千手」にかえる場合もあります。

33gena有名な、京都の三十三間堂の千手観音様は、みな42本の手を持っておられます。

ただ、例外的なものとして、奈良・唐招提寺の金堂の千手観音様は、本当に左右500本ずつ、千本の手をお持ちです。

本当に千本とは、スゴイ・・・。
 .

あなたの応援で元気100倍!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 秀吉の怨念?大阪城の不思議な話 | トップページ | 方広寺鐘銘事件・片桐の交渉空しく家康の最後通告へ »

由来・起源・雑学・豆知識・歴史」カテゴリの記事

神様・仏様」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 千手観音の手は千本あるの?:

« 秀吉の怨念?大阪城の不思議な話 | トップページ | 方広寺鐘銘事件・片桐の交渉空しく家康の最後通告へ »