« 肥前の熊・龍造寺隆信の人生波乱万丈 | トップページ | 親鸞聖人のご命日~本願寺門徒は一向宗じゃない? »

2007年11月27日 (火)

江戸で豪遊~吉原の花魁遊びはいくら?

 

今日は、チョコッとくだけたお話を・・・

江戸時代も半ばになって太平の世が続くと、人の心にも余裕という物が出てきます。
余裕が出てくると、若者が遊びに恋に・・・と奔走するのは、いつの時代も同じ・・・。

以前も、江戸時代に大流行した恋グスリ=媚薬のお話(5月1日参照>>)をさせていただきましたが、今日は、いわゆる女遊び=吉原のお話をさせていただきます。

・・・・・・・

時代劇のそういった場面でよく耳にするのは、『吉原』『岡場所』という物ですよね。

岡場所の「岡」は、両思いの恋人同士に横からチョッカイを出す横恋慕の事を「岡惚れ」と言うように、「横」とか「隣」なんて意味がありまして、要するに島原のお客を、横っちょから引っ張る・・・あるいは、おこぼれに預かってる、みたいな感じで岡場所と呼ばれました。

ちなみに、元和三年(1617年)3月に江戸初の遊郭ができた場所が日本橋葭町(現在の人形町)で、当時は一面に葦(あし・よし)の茂る原っぱだった事から遊郭の名を「葭原(よしわら)称して開業したのが、後に、遊郭が建ち並ぶその場所を「吉原」と呼ぶようになったのだとか・・・その後、明歴二年(1656年)12月に江戸幕府の命により浅草千束へ移転しています(12月24日参照>>)

ちなみのちなみに、江戸幕府が公認した遊郭は、
江戸吉原
大坂新町
京都島原
の3ヶ所です。

それぞれ三名妓と呼ばれる代表格は、
吉原高尾大夫(2月19日参照>>)
新町夕霧大夫(1月7日参照>>)
島原吉野大夫
でした。

とは言え、上記の彼女たちは、最高級の遊女屋にいる最高級の女性たち・・・とてもとても、一般庶民は手が出ません。

大体、想像つきますが幕府公認の遊郭というのはメッチャ高級なところ、客のほとんどは大名や旗本などで、中級の武士でさえ、殿様のお供として、たまのラッキーが訪れるだけ・・・。

武士と言えども下っ端なら、約3年分の給料が飛んでしまうくらいの費用がかかるのですから、下級武士や一般庶民は岡場所へ・・・という事です。

ただ、そんな大名・旗本の吉原通いも、明暦の大火(1月18日参照>>)をさかいに一変します。

大火の復興のための、材木商やら職人やら何やら・・・とにかく、元禄の頃には、金回りの良い町人がはばをきかすようになります。

あの紀伊国屋文左衛門(2月9日参照>>)が、お座敷で小判をバラまいて・・・っていうのもこの頃です。

「火事と喧嘩は江戸の華」と、いうくらいですから、火事のたんびに町人は儲かり、逆に武士は天下泰平で出る幕なし・・・ますます、吉原は町人の天下となっていくのです。

ただ、町民の天下となった吉原にも、定期的に通う武士が一部だけいました。
やっぱ大名?旗本?・・・いえいえ、各藩の留守居役という人々です。

留守居役というのは、地方の藩と、江戸の幕府を橋渡しする大事なお役目

幕府からいきなり、「○○藩が、どこどこに橋を架けろ」なんて言われでもしたら、この財政難に、藩の存亡に関わってきますから、幕府のお役人のご機嫌取りに・・・つまり、アレのアレ・・・毎週、奥さん連れでゴルフして焼肉食べて、娘の留学費も出してもらっちゃってるアレです。

もう、「人は成長しないのか!」って感じですね~。

Edo8keiyosiwara600
江戸八景・吉原の夜雨(国立国会図書館蔵)

ところで、そんな高級な吉原の遊びはどんな風だったのでしょうか?

時代劇で目にする『花魁(おいらん)道中』・・・。

あんな美人とめくるめく一夜を過ごすには、いくらかかるんでしょう?どうしたらいいんでしょう?

・・・て、事で、まずは、吉原の大門を入った所にある『引手茶屋』に向かいます。

ここは、その名の通り、花魁を手引きしてくれる場所で、ここを通らないと花魁には会えません。

もちろん、茶屋ですから、すでに、ここに、一組三人の芸者さんが待機・・・店の主人も含め、一人に最低一分のチップが必要です。

ものすご~いい大まかな計算ですが、大体の価値として・・・一両が10万円くらいかな?・・・で、四分で一両だから・・・一人2万5千円?。

ここで、ひとしきり騒ぎますが、もちろん酒代・遊興費は別で、大体一回の大騒ぎで六~七両は飛びます。

すると、茶屋から連絡を受けた花魁が、番頭や禿(かぶろ・花魁の世話をする女の子)を連れて、お客を茶屋に迎えに来るのです。

ちなみに、この迎えに来る道のりが『花魁道中』です。

そして、花魁を迎えて、もう一回、茶屋でドンチャン騒ぎで、もちろん騒ぎ代は、またまた本人もち。

ひとしきり騒いだら、花魁と一緒に、今度は遊女屋へ移動します。

ただし、この時、花魁の連れてきた男衆や禿だけでなく、茶屋の主人やおかみ・女中なども、ぞろぞろと30人ほど一緒について来ます。

遊女屋に到着したところで、全員にチップを・・・さっきの計算でいくと、七~八両ってとこですね~。

遊女屋で、座敷に通されて、花魁と、ごた~いめ~ん!

「やっと思いが~!」と思いきや、花魁とはちょこっと盃をかわすだけで、とりまきたちとのドンチャン騒ぎが始まり、またもや遊興費は本人持ち。

しかも、「初会」はこれで終わり。(見ただけかい!)

・・・で、次ぎが「裏」と呼ばれる2回目のご対面。

これも初回と、まったく同じ事をやって終わり・・・ただし、花魁の衣装がちょっと「馴染み」のお客用の色っぽいのに変わるらしい。(またもや、見ただけかい!)

そして、3回目が、いよいよ、その「馴染み」となるのですが、さすがに馴染み客となれば、お茶屋には、お客専用のお箸が用意され、とりあえず特別扱いのドンチャン騒ぎ

それが終れば、やっとお布団の敷いてある部屋に案内されます。
ただし、今回は特別なだけあって、チップも特別です。

最後の最後に、とりまきだけでなく、遊女屋全体の人数分のチップと三両の「馴染み金」というのを支払います。

ザ~ッと計算すると・・・370万×3回+馴染み金30万で・・・1140万円!?

しかも、店全体の従業員数か未知数なので、もう、スゴイ事に・・・。

もちろん、これは吉原でも最高級の遊びです。

高級を売りにしている吉原でも、さすがに、これだけではやっていけませんから、最高級の「大見世」というお店以外にも、もう少し軽い「中見世」「小見世」というお店もありました。

大見世の場合でも、花魁道中をパスしたりできるシステムもあり、中見世や小見世なら、お茶屋を通さずにできるシステムもあったとか・・・。

女から見れば「そうまでして致したいか?」と言いたくなりますが、考えてみれば、ほとんど見栄というか、優越感を味わいたいとかっていう事でしょうね。
まぁ、「いきなり」ではそっけないですからね~。

ま・・・いつの世も、ウチら庶民には、「そんなの関係な~い」って感じですが・・・。
 .
 

あなたの応援で元気100倍!

人気ブログランキングへ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 肥前の熊・龍造寺隆信の人生波乱万丈 | トップページ | 親鸞聖人のご命日~本願寺門徒は一向宗じゃない? »

江戸時代」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 江戸で豪遊~吉原の花魁遊びはいくら?:

« 肥前の熊・龍造寺隆信の人生波乱万丈 | トップページ | 親鸞聖人のご命日~本願寺門徒は一向宗じゃない? »