« 海賊将軍~藤原純友・天慶の乱 | トップページ | 7月の歴史の出来事カレンダー »

2007年12月27日 (木)

今川氏滅亡~掛川城・攻防戦

 

永禄十一年(1568年)12月27日、先日の駿府・今川館の攻防戦で、武田信玄に追われ、遠江へ逃亡した今川氏真を攻撃すべく、信玄と同盟する徳川家康が、氏真の籠る掛川城の包囲を完了しました

・・・・・・・・・・・

駿河(静岡県東部)今川氏相模(神奈川県)北条氏との同盟を破棄し、今川氏真の居館・今川館を攻撃した甲斐(山梨県)武田信玄(2007年12月13日参照>>)

追われた氏真は、重臣・朝比奈泰朝の居城である遠江(静岡県西部)掛川城へと逃げ込みます。

Tokugawaieyasu600 ところが、そんな掛川城を、永禄十一年(1568年)12月27日包囲を完了したのは、その信玄ではなく、三河(愛知県東部)の武将・徳川家康(松平元康)でした。

実は、信玄は、桶狭間の戦い(5月19日参照>>)今川義元が、織田信長に討たれた後、衰退の一途をたどる今川氏に見切りをつけ、家康と組んで今川を攻撃し、今川の領地を手にしたあかつきには、二人で分割する約束を交わしていたのです。
『浜松御在城記』によれば、織田信長が二人の仲介役になったとの事)

この年の12月の始め、信玄が甲斐から駿河へと進攻するのと同時に、家康は三河から遠江へと進攻を開始していたのでした(2019年12月13日参照>>)

この日の包囲完了後、翌・永禄十二年(1569年)1月12日には、徳川勢による掛川城・総攻撃が開始されます。

城主である朝比奈泰朝は、今川の重臣の中でも、屈指の智将・・・義元亡き後の今川氏を支えた名補佐役でもありました。

そんな泰朝の名采配に答える城兵たち・・・

徳川方の攻撃は、あまり功を奏さず、3月7日には家康自身が総大将となって掛川城攻めに加わります

それまで、徳川の攻撃に見事に耐えていた今川勢でしたが、ちょうどこの頃、相乗効果を狙ってか、武田の重臣・秋山信友(晴近)信濃(長野県)から遠江・北部へ進攻しはじめ、徐々に戦況が徳川有利に傾き出したのです。

やがて、春になる頃には、形勢は完全に逆転してしまい、ついに5月17日氏真と泰朝は掛川城を開城し、ともに城を脱出・・・北条氏政を頼って、相模へと逃走するのです。

南北朝から続く駿河の名族としての今川氏は、ここに、滅亡する事となります。

後に、氏真の孫・今川直房江戸幕府の旗本となっていますので、今川氏自体は、北条の滅亡後も生き残る事になりますが、当然の事ながら血筋が残ったというだけで、駿河を制した頃の今川の面影はありませんので、一応この時点で滅亡とさせていただきました。

歴史の歯車がもう少し違っていたら・・・
もし、あの日、桶狭間で休憩をとらなければ・・・
もし、あの日、大雨が降らなければ・・・

その後の氏真さんについては…2011年3月16日のページでどうぞ>>
  .

いつも応援ありがとうございますo(_ _)oペコッ!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 海賊将軍~藤原純友・天慶の乱 | トップページ | 7月の歴史の出来事カレンダー »

戦国・安土~信長の時代」カテゴリの記事

コメント

高家に転身(転落)した今川家は、江戸時代に入ってからは一族でもある同じ高家の吉良家(もともと徳川の家臣)と縁戚になり、あの吉良上野介義央が今川義元の血を引く女系子孫なんですね。先祖同様に奇襲で命を落とすとは、なんと言う因縁か。

投稿: えびすこ | 2009年12月16日 (水) 16時17分

えびすこさん、こんばんは~

吉良さん・・・そうでしたね~。

投稿: 茶々 | 2009年12月16日 (水) 20時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今川氏滅亡~掛川城・攻防戦:

« 海賊将軍~藤原純友・天慶の乱 | トップページ | 7月の歴史の出来事カレンダー »