« 歴史人物辞典~「え」から始まる歴史人物~ | トップページ | 本能寺の変~数時間のタイム・ラグを埋める物は…? »

2008年6月 1日 (日)

歴史人物辞典~「お」から始まる歴史人物~

 

このページは、人物名から目的のページを探せるようにと作成した『歴史人物辞典』「お」です。

*お探しの方の名前が無い場合は、右サイドバーの検索ボックスで検索してみてください・・・意外な所に意外な方が登場しているかも・・・
*左サイドバーに、お楽しみメニューとして表示しておきますので、時々、気になる人をチェックしてみてください。

・・・・・・・・・・・・

★おあむ(おあん)
  ●落城寸前・大垣城「おあむ物語」戦国女性の生き様

★オイレンブルク
  ●外交交渉に命を懸けて…堀利煕の自刃

★応神天皇
  ●古代のTPP?応神天皇の時代と渡来人

★黄梅院殿
  ●乱世に咲いた可憐な花~武田の姫・黄梅院殿

★大井子
  ●気はやさしくて力持ち…大井子の力石伝説

★大井信達
  上野城の戦い~武田信虎と大井の方
  ●今川氏親の甲斐侵攻~守る武田信虎…万力の戦い
  ●武田信虎VS今川氏親~吉田城の戦い

★大井の方(大井夫人:武田信玄母)
  上野城の戦い~武田信虎と大井の方

★大石内蔵助
  ●大石内蔵助の綿密計画~赤穂浪士の討ち入り
  ●忠臣蔵のウソ・ホント
  ●消えた47番目の赤穂浪士~寺坂吉右衛門

★大内政弘
  ●応仁の乱~東岩倉の戦いと大内政弘の参戦
  ●応仁の乱~摂津西部…兵庫津の争奪戦
  ●応仁の乱・終結~ゴネ得?大内政弘の帰国
  ●大内政弘の留守を守った若き重臣・陶弘護

★大内義興
  放浪の将軍となった足利義稙と大内義興
  ●船岡山の戦い~いよいよ戦国の幕が上がる

★大内義隆
  ●あんなに愛した仲なのに…陶晴賢房・大寧寺の変

★大内義長
  ●義長の自刃で大内氏・滅亡

★大内義弘
  ●応永の乱~大内義弘の最期

★大江景繁
  ●後醍醐天皇が吉野へ…南朝の誕生

★大江広元
  ●義経の腰越状
  ●梶原景時・弾劾状を作成
  ●源実朝…実現しなかった夢の船出
  ●北条義時が和田義盛を討つ~和田合戦をくわしく
  ●承久の乱~北条政子の演説と北条泰時の鎌倉出撃
  ●大江広元を祖に持つ戦国武将…4本目の矢の法則

★大江至孝
  ●【平安京ニュース】大江至孝の強姦未遂が殺人に…

★大岡越前守忠相
  ●大岡・名裁きは本当?
  ●享保の大飢饉からの享保の打ちこわし~
  ●ウソかマコトか?将軍の隠し子・天一坊事件
  ●御三家を相手にした江戸町奉行・大岡越前守忠相
  ●謎が謎呼ぶ結城城・埋蔵金伝説

★大賀弥四郎
  ●家康を鬼にした?大賀弥四郎の処刑

★大川常吉
  ●関東大震災のチョットいい秘話

★正親町天皇
  ●戦国を渡り歩いて楠木正成の名誉を回復した楠正虎
  ●天皇の権威復活~正親町天皇と織田信長
  ●信長の「上京焼き討ち」の謎
  ●天皇に対する信長の態度は強圧的ではない?
  ●皇室の権威復活を目指す~正親町天皇の歩き方

★大国主命(神)
  ●大豊神社の狛鼠~オオクニヌシとねずみの関係

★大伯皇女
  ●大津皇子・謀反発覚!

★大久保一翁(忠寛)
  ●江戸城無血開城に尽力した「江戸幕府の三本柱」

★大久保忠世
  ●家康家臣「岡崎衆」の活躍~蟹江七本槍
  ●穴山梅雪を寝返らせた大久保忠世

★大久保利通
  ●意外にアタフタ?王政復古・前々夜の岩倉の手紙
  ●王政復古の大号令
  ●鳥羽・伏見の戦い勃発!
  ●幻の首都・大阪~明治天皇のおわした守口宿
  ●立つ!江藤新平~迫る!佐賀の乱
  ●佐賀の乱・勃発~江藤新平の運命やいかに
  ●近代日本初の対外戦争・征台の役
  ●西郷隆盛・自刃~西南戦争の終結
  ●大久保利通の見た二つの夢~悪夢と未来

★大久保長安
  ●江戸初期・最大の謎~大久保長安の懲罰事件

★大久保彦左衛門忠教
  ●天下のご意見番~大久保彦左衛門忠教が逝く

★大隈重信
  ●明治十四年の政変~大隈重信・失脚の原因は?
  ●内閣総理大臣・大隈重信~初の政党内閣・誕生

★大熊朝秀
  ●上杉謙信の出家願望と大熊朝秀~駒返の戦い

★大蔵卿局
  ●大坂の陣の交渉人~淀殿の乳母=大蔵卿局

★大蔵種材
  刀伊の入寇~外敵から日本を護った藤原隆家

★大河内貞綱
  ●今川氏親VS大河内貞綱&斯波~引馬城の戦い×3

★大崎義隆
  伊達政宗の大崎攻め~窪田の激戦IN郡山合戦
  ●独眼竜・政宗ピンチ!葛西・大崎一揆

★大塩平八郎
  ●めざせ!救民~大塩平八郎の乱
  ●めざせ救民!大塩平八郎の乱2

★大島義昌
  ●日清戦争・成歓の戦い

★大関増業
  ●大関メッキの開発者~隠れた名君・大関増業

★大関宗増
★大関高増
  ●那須七騎の一人~無念の千本資俊・謀殺

★太田氏資
  ●里見VS北条~三船山の戦い…太田氏資の死

★太田垣輝延
  ●秀吉の但馬攻略~岩州城&竹田城の戦い

★太田黒伴雄
  ●神風連の乱~ダンナハイケナイ ワタシハテキズ

★大田左近宗正
  ●秀吉の紀州征伐~太田城攻防戦
  ●秀吉の紀州征伐と根来寺の数奇な運命

★太田資高
  ●北条氏綱、武蔵江戸に進出~江戸城高輪原の戦い

★太田資正
  ●北条から守れ!簗田持助の第3次関宿城の戦い
  ●道灌のDNAを受け継ぎ軍用犬を駆使した智将・資正

★太田資頼
  関東支配を目指す北条氏綱と岩槻城の太田資頼

★太田道灌
  ●公方から関東を守れ!太田道灌・江戸城を築城
  ●足軽戦法炸裂~大田道灌の江古田・沼袋の戦い
  ●豊島泰経と照姫…石神井城の伝説
  ●太田道灌とライバル・長尾景春~用土原の戦い
  ●その度量の大きさを物語る~大田道灌の書状
  ●当方滅亡!~上杉の名執事=太田道灌の最期

★大田豊後守
  松山城奪取戦~上杉謙信と北条氏康の生山の戦い

★大高七左衛門
  ●長谷堂の戦い…猛将・上泉奏綱=上泉憲元の討死

★大田原資清
★大田原綱清
  ●那須七騎の一人~無念の千本資俊・謀殺

★大谷吉継
  ●関ヶ原への決意~大谷吉継と石田三成
  ●関ヶ原へ向けて…北陸と会津・越後が動く
  ●関ヶ原・秘話~ともに命を賭けた戦場の約束

★大多和義勝
  ●起死回生…新田義貞、分倍河原の戦い

★大槻玄沢
  ●江戸時代に西洋式の正月を祝った大槻玄沢

★大槻伝蔵(朝元)
  ●加賀騒動~大槻伝蔵の無念

★大津皇子
  ●大津皇子・謀反発覚!

★大友宗麟(義鎮)
  ●棚ぼた?計略?宗麟の「大友二階崩れ」
  ●鍋島直茂の奇襲作戦~佐嘉城・今山の戦い
  ●毛利水軍VSポルトガル船~前代未聞の門司城・攻防
  ●毛利元就・九州制覇へ~立花城・攻防戦
  ●理想のキリシタン国家・ムシカに到着
  ●耳川への序章~大友宗麟・日向高城攻撃へ…
  ●耳川の戦い初日~大友の大砲と島津の奇襲
  ●激戦!耳川の戦い~島津の秘策・釣り野伏
  ●主君に届け!この思い~大友宗麟の軍師・角隈石宗
  ●耳川の戦いのその後…大友氏の落日
  ●大友宗麟~豊臣秀吉への救援要請in大坂城
  ●島津から鶴崎城を死守~女城主・吉岡妙林尼
  ●ハンディを克服して大友氏を支えた立花道雪

★大友親貞
  ●鍋島直茂の奇襲作戦~佐嘉城・今山の戦い

★大友皇子(弘文天皇)
  ●壬申の乱・勃発
  ●いよいよ壬申の乱~大海人皇子の鈴鹿越え行軍
  ●壬申の乱~大伴吹負・飛鳥を制圧!
  ●壬申の乱~大海人皇子・進発…その時朝廷軍は
  ●伊賀で当麻で箸墓で…壬申の乱・大和の戦い
  ●壬申の乱~大津京へ迫る大海人軍・近江の戦い
  ●壬申の乱・瀬田合戦
  ●大海人皇子と大友皇子…どっちが正統?

★大伴旅人
  ●征隼人持節大将軍・大伴旅人と隼人族の悲しみ

★大伴吹負
  ●壬申の乱~大伴吹負・飛鳥を制圧!
  ●壬申の乱での装備や武器は?

★大伴家持
  ●万葉の貴公子・大伴家持
  ●夏バテに鰻は万葉の昔から・…土用の丑に因んで

★大友義鑑
  ●棚ぼた?計略?宗麟の「大友二階崩れ」

★大友義統
  ●耳川の戦いのその後…大友氏の落日
  ●黒田VS大友~石垣原前哨戦・杵築城攻撃
  ●豊後奪回を狙う男・大友義統の石垣原の合戦
  ●関ヶ原で天下を狙う第3の男・石垣原の合戦

★大鳥圭介
  ●会津戦争も佳境に…母成峠の戦い
  ●函館戦争・終盤戦~矢不来の戦い
  ●いよいよ日清戦争へ…

★大中臣輔親
  ●【平安京ニュース】七光り炸裂!藤原能信の牛車暴行

★大野九郎兵衛知房
  ●忠臣蔵で不忠の悪役~大野九郎兵衛の汚名を…

★大野治胤
  ●灰になっても…大野治胤の壮絶最期

★大野(修理)治長
  ●豊臣秀頼・出生のヒミツ
  ●大坂冬の陣・直前~その時、大坂城内は?
  ●冬の陣~家康×淀殿×治長=愛憎の三角関係
  ●かりそめの講和が破れ大坂夏の陣へ…

★太安万侶
  ●太安万侶が古事記を作る

★大庭景親
  ●頼朝敗走・石橋山の合戦

★大庭恭平
  ●幕末・足利三代木像梟首事件

★大原資良
  ●武田信玄の駿河侵攻~花沢城の戦い

★大姫
  ●頼朝の愛娘・大姫のお話
  ●頼朝の愛娘・大姫の死にまつわる疑惑

★大村純忠
  ●長崎を開港した日本初のキリシタン大名・大村純忠
  ●逆風の中信仰を貫いた戦国の女~松東院メンシア

★大村益次郎
  ●晋作・龍馬・益次郎~役者が揃った第2次長州征伐
  ●上野戦争へのカウントダウン~大村益次郎・着陣
  ●幕臣の意地・彰義隊~散り行く上野戦争
  ●日本初の靴製造工場~靴の記念日にちなんで・・・
  ●大村益次郎・暗殺犯と海江田信義
  ●彗星のごとき軍略家・大村益次郎の暗殺

★大物主神(日本書紀では大国主神と同一)
  ●運命の赤い糸の伝説・・・その由来は?

★大森藤頼
  ●騙して奪った小田原城~北条早雲・小田原奇襲作戦

★大山巌
  ●戊辰の恨みを越えて~大山巌と山川捨松の愛[前編]
  ●戊辰の恨みを越えて~大山巌と山川捨松の愛[後編]
  ●終結へ向かう日清戦争~威海衛・攻略

★大山(山川)捨松
  ●戊辰の恨みを越えて~大山巌と山川捨松の愛[前編]
  ●戊辰の恨みを越えて~大山巌と山川捨松の愛[後編]

★岡倉天心
  ●日本美術の救世主=フェノロサと岡倉天心
  ●政治から美術へ~天心を転身させた奥さんのご乱心

★岡定俊(岡左内・岡野佐内)
  ●関ケ原後の後に…伊達政宗VS上杉景勝の松川の戦い
  ●松川合戦で活躍する岡左内~そのケチ的ポリシー

★小笠原家長
  ●斎藤妙椿の応仁の乱~東美濃の戦い

★小笠原貞慶
  ●弓馬礼法を伝えたい~小笠原貞慶の生き残り術

★小笠原長行
  ●大詰め~第2次長州征伐・小倉口ゲリラ作戦
  ●夢を夢見た非凡な貴公子・小笠原長行

★小笠原長時
  ●武田信玄VS小笠原長時~塩尻峠の戦い
  ●弓馬礼法を伝えたい~小笠原貞慶の生き残り術

★小笠原信興
  ●信玄を越えた?武田勝頼が高天神城を奪取

★岡田以蔵
  ●半平太さま命!人斬りに徹した岡田以蔵

★岡田啓介
  ●二・二六事件の残したものは・・・

★岡田心斎
  ●大阪の町の発展とともに~心斎橋の移り変わり

★緒方洪庵
  ●緒方洪庵と適塾

★岡部則綱
  ●豊臣滅亡を決定づけた?大坂夏の陣・樫井の戦い

★岡部正綱
  ●武田VS北条~薩埵峠の戦い(第2次)
  ●武田信玄・蒲原城を奪取!
  ●岡部正綱の生き様~第3次今川館の戦い
  ●天正壬午の乱~若神子の対陣

★岡部元信
  ●織田信秀VS今川義元&松平広忠~第2次小豆坂
  ●武田滅亡へのカウンドタウン~第3次高天神城の戦い

★岡辺六野太忠純
  ●一の谷の合戦~忠度の最期

★岡本大八
  ●岡本大八事件と徳川のキリシタン禁止令

★於可留(お軽)
  ●忠臣蔵「お軽勘平」のモデルとなった萱野三平

★お菊(菊)
  ●大坂夏の陣~決死の脱出byお菊物語

★お菊(菊)
  ●彦根城に菊は咲かない?築城時の人柱の伝説

★沖田総司
  ●新撰組・絶好調!池田屋事件
  ●新撰組・山南敬助の心の内は・・・
  ●新撰組・沖田総司の最期

★荻野吟子
  ●日本初の女医が二人?楠本イネと荻野吟子

★荻生徂徠
  ●海内一流の人物~荻生徂徠の死

★荻原宗俊
  ●朝倉宗滴~加賀一向一揆・大聖寺城の戦い

★奥平内蔵允
★奥平源八
★奥平隼人
  ●忠臣蔵のモデル?浄瑠璃坂の仇討

★奥平謙輔
  ●天皇をお諌めしたい~前原一誠の萩の乱・勃発

★奥平貞昌(信昌)
  ●信玄の死を受けて家康が動く~長篠城の戦い
  ●信玄を越えた?武田勝頼が高天神城を奪取
  ●いよいよ始まる長篠城・攻防戦
  ●設楽原で準備万端…どうする?勝頼at長篠の合戦
  ●長篠の戦い・もう一人の伝令~信長勝利の鍵

★オクタビアヌス
  ●7月と8月、大の月が続くのはナゼ?

★奥宮健之
  ●鉄道馬車と『車会党』

★奥村永福
  ●末森城攻防戦~夫婦愛と奇襲の連携プレーで・・・

★奥村元広
  ●本能寺直後~森長可の東濃制圧前半戦

★小倉右京大夫
★小倉実隆
★小倉治兵衛
  ●小倉実隆と小倉右京大夫の内訌~小倉兵乱

★小倉実房
  ●天下間近の信長が最も愛した側室:興雲院お鍋の方

★小栗忠順
  ●でるか?徳川埋蔵金
  ●悲劇の名奉行・小栗忠順の汚名を晴らしたい!

★小栗正矩
  ●徳川綱吉の恨みつらみ?~越後騒動の結末

★小督(江・於江与・崇源院)
  ●徳川の礎を築いた将軍の隠し子・保科正之
  ●2011年・大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」への期待
  ●江~姫たちの戦国~第1回「湖国の姫」でちと残念
  ●「江~姫たちの戦国」第3回・信長の秘密に思う
  ●「江~姫たちの戦国」第6回・光秀の天下を見て
  ●大河ドラマ「江」第20回・茶々の恋でひと言
  ●大河ドラマ主役の「江」~謎多き最期
  ●大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」最終回:希望

★刑部姫(長壁)
  ●真夏の夜の怪談話4…姫路城の刑部姫

★尾崎紅葉
  ●金色夜叉の尾崎紅葉、没

★尾崎局
  ●毛利隆元と尾崎局

★小鹿範満
  ●今川氏親&北条早雲が小鹿範満を倒す~今川館の戦い

★おたあジュリア
  ●悲劇の人・おたあジュリア

★於大の方(伝通院)
★於富の方(華陽院)
  ●陰に日向に家康を支えた生母~於大の方(伝通院)

★お田鶴の方
  ●引馬城の飯尾連龍とお田鶴の方

★小田氏治
  ●最弱は不屈の不死鳥~小田氏治の負けっぷり

★小田朝興
  戦国乱世に翻弄された騎西城の浮き沈み

★織田勝長(信房)
  ●岩村城奪回作戦~秋山虎繁VS織田信忠
  ●信長の書状と安土帰陣と息子・勝長の事

★織田三位
  ●織田信長と清須の変~織田信友の下剋上

★織田長益(有楽斎)
  ●本能寺・逃亡で「人でなし」~織田長益の歩く道

★織田信雄
  ●信長の伊勢侵攻~北畠具教の大河内城の戦い
  ●信長の伊賀攻め~第二次天正伊賀の乱
  ●安土城・炎上
  ●賤ヶ岳の前哨戦~織田信孝の岐阜の乱
  ●信孝・自刃~報いを待つのは秀吉か?信雄か?
  ●小牧長久手の戦いへ…織田信雄の重臣殺害事件
  ●小牧長久手・前哨戦~亀山城の戦い
  ●犬山城攻略戦by小牧長久手の戦い
  ●小牧長久手~峯城&松ヶ島城の攻防戦
  ●天下は何処・長久手の戦い
  ●秀吉VS家康…小牧長久手~美濃の乱>>
  ●小牧長久手・決着…信雄の単独講和に退く家康
  ●織田家生き残りの織田信雄~人間・普通が一番?

★織田信堅
  ●守護代・織田信賢と信長~浮野の戦い
  ●信長の前に散る尾張上四郡守護代・織田信賢
  ●ミジメな上洛を力に変えて~信長・尾張統一

★織田信包
  ●病死か?毒殺か?織田信包・疑惑の急死

★織田信清
  ●犬山衆・謀反~織田信秀と信長と信清と…

★織田(神戸)信孝
  ●賤ヶ岳の前哨戦~織田信孝の岐阜の乱
  ●賤ヶ岳の前哨戦~長島城の戦い
  ●信孝・自刃~報いを待つのは秀吉か?信雄か?

★織田信忠
  ●岩村城奪回作戦~秋山虎繁VS織田信忠
  ●織田軍怒涛の進撃~甲州征伐開始
  ●織田信忠の恵林寺焼き討ち炎上事件
  ●信長も認めた優秀な後継者~暗愚ではない信忠
  ●本能寺の変~数時間のタイム・ラグを埋める物は?

★織田信次
  ●信長の弟・秀孝射殺事件~その処置に問題あり?

★織田信友
  ●織田信長と清須の変~織田信友の下剋上
  ●織田信長、清州城を乗っ取る!

★織田信与(信興)
  ●長島一向一揆の小木江城攻め~織田信与の自刃

★織田信長
  ●織田信長の年表へ

★織田信張
  ●信長と雑賀孫一VS土橋重治の粟村城~雑賀の内紛

★織田信秀
  森山崩れに乗じ三河侵攻~織田信秀の井田野の戦い
  ●織田信秀が那古野城を奪取~そして名古屋城
  ●松平清康殺害「森山崩れ」と井田野の戦い
  ●朝倉孝景が美濃へ侵攻~天文篠脇城の戦い
  ●織田・朝倉連合軍VS斉藤道三~井ノ口の戦い
  ●信長&濃姫の結婚へと向かわせた加納口の戦い
  ●道三VS信秀の狭間で鷹司が滅びる~大桑城牧野合戦
  道三の美濃取り最終段階~相羽城&揖斐城の戦い
  ●織田信秀VS今川義元&松平広忠~第2次小豆坂
  ●犬山衆・謀反~織田信秀と信長と信清と…
  ●信長の父ちゃん~織田信秀

★織田信光
  ●織田信長、清州城を乗っ取る!
  ●信長が指示?謎が謎呼ぶ織田信光・殺害

★織田信行
  ●信長の弟・秀孝射殺事件~その処置に問題あり?
  ●織田信長の大声で信行に勝利?稲生の戦い
  ●織田信長が信行を暗殺

★織田秀孝
  ●信長の弟・秀孝射殺事件~その処置に問題あり?

★織田秀信(三法師)
  ●賤ヶ岳の前哨戦~織田信孝の岐阜の乱
  ●信長の嫡流断絶!岐阜城の戦い

★小田野直武
  ●「秋田蘭画」を誕生させた佐竹義敦と小田野直武

★小田原御前(桂林院・北条夫人・武田勝頼夫人)
  ●内に秘めたる烈女魂~勝頼の妻・北条夫人桂林院

★越智家栄
  ●畠山義就×政長の応仁の乱前哨戦~高田城の戦い
  ●畠山内紛と~十市VS越智の壺坂の戦い

★越智家教
  ●奈良の平和を願って…大和国衆と赤沢長経の戦い

★越智家国
  応仁の乱の前に…畠山政長VS義就~龍田城の戦い

★越智家増
  ●奈良の戦国~越智党と貝吹山城攻防戦

★おつやの方(岩村殿)
  ●岩村城攻防戦~おつやの方の女の決断
  ●岩村城奪回作戦~秋山虎繁VS織田信忠

★おなへ(十市御料)
  ●十市氏の内紛~松永久秀と筒井順慶のはざまで…

★お祢(おね・ねね・高台院)
  ●秀吉の結婚+おまけクイズ「妻・おねの本名は?」
  ●秀吉の妻・ねねさんのご命日なので・・・
  ●秀吉を支えた高台院=おねが貫いた妻の役割

★乙姫(三幡)
  ●頼朝の愛娘・大姫の死にまつわる疑惑

★乙若(源義円)
  ●平家の圧勝~墨俣川の戦い

★於鍋の方(お鍋の方=興雲院)
  ●天下間近の信長が最も愛した側室:興雲院お鍋の方

★阿南姫(二階堂盛義の妻)
  ●伊達政宗を相手に…二階堂盛義の妻・大乗院阿南姫

★鬼庭良直(左月斎)
  ●伊達政宗の人取橋の戦い~老臣・鬼庭良直の討死

★小野妹子
  ●国書を失くした小野妹子が出世する不思議

★小野木重次(重勝・公郷)
  ●関ヶ原余波~細川VS小野木重次の福知山城攻防戦

★小野玄入
  ●世界最古の入れ歯は日本製?
  ●柳生宗冬の総入れ歯

★小野小町
  ●美人と言えば…伝説に彩られた小野小町
  ●美人の代表…小野小町、伝説の後半生

★小野次郎右衛門忠明
  ●戦国のトラブルメーカー~小野次郎右衛門忠明

★小野篁
  ●魔界の使者・小野篁

★小野為明
  喧嘩上等!恋一途?暴れん坊貴公子~藤原道雅

★小野藤八郎
  松山城奪取戦~上杉謙信と北条氏康の生山の戦い

★小野政次(道好)
  ●家康の侵攻…奸臣?忠臣?~井伊家老・小野政次

★小野政直
  ●『おんな城主 直虎』~井伊家家老・小野政直

★小野道風
  ●空海に物申す~けっこう過激な三蹟・小野道風

★小幡景憲
  ●実績はなくとも…甲州流軍学を大成させた小幡景憲

★小原鎮実
  ●武田信玄の駿河侵攻~花沢城の戦い

★小原鎮吉
  ●桶狭間での独立から約一年~徳川家康の長沢の戦い

★お万の方(養珠院)
  ●家康の血脈を紀州と水戸に~側室・養珠院

★巨海道綱
  ●今川氏親VS大河内貞綱&斯波~引馬城の戦い×3

★小山秀綱
  関東管領か?北条か?小山秀綱の生き残り作戦

★小山義政
★小山若犬丸
  ●鎌倉公方・足利氏満の関東支配~小山義政の乱

★小山田高家
  ●新田義貞と湊川の戦い…小山田高家の忠義

★小山田信有
  ●武田信虎が武田家統一~勝山城の戦い
  ●今川氏親の甲斐侵攻~守る武田信虎…万力の戦い
  ●武田方・小山田信有VS北条氏綱~八坪坂の戦い
  ●武田信虎VS今川&北条~万沢口と山中の戦い

★小山田弥太郎
  ●武田信虎が武田家統一~勝山城の戦い

 
★「歴史人物辞典」の目次へ>>

・‥…━━━☆

いつも応援ありがとうございますo(_ _)oペコッ!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 歴史人物辞典~「え」から始まる歴史人物~ | トップページ | 本能寺の変~数時間のタイム・ラグを埋める物は…? »

歴史人物辞典」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歴史人物辞典~「お」から始まる歴史人物~:

« 歴史人物辞典~「え」から始まる歴史人物~ | トップページ | 本能寺の変~数時間のタイム・ラグを埋める物は…? »