ロシア皇太子襲撃!大津事件の波紋・1
明治二十四年(1891年)5月11日、来日中のロシア皇太子・ニコライ2世が、警備中の巡査・津田三蔵に斬りつけられて負傷するという『大津事件』が発生しました。
・・・・・・・・・
明治二十四年(1891年)5月11日、来日中のロシア皇太子・ニコライ2世が、琵琶湖で遊覧を楽しんだ後、京都のホテルに戻る途中の滋賀県・大津にて、突然飛び出して来た暴漢に襲われたのです。
幸い皇太子は軽傷で、犯人もすぐに取り押さえられるのですが、その犯人が、なんと!皇太子を警備していた巡査の一人・津田三蔵・・・この事件が、当時の日本を震撼させた一大事件=大津事件です。
津田の供述によれば、その動機は・・・
「ロシア皇太子は、日本を植民地にするため、その視察に訪れたと思った」
というのです。
この一巡査の行動に、驚きまくったのは、当時の明治政府・・・即座に彼を乱心者とし、極刑にすべく動きはじめるのです。
しかし、津田にそのような思いを抱かせたのは、他ならぬ政府であり、それに同調したマスコミでした。
当時、ロシアは世界屈指の強国・・・それまで、中央アジアへの領国拡大を狙っていましたが、すでにインドまで支配していたイギリスの抵抗を受けて、今、現在ではシベリア鉄道の開発に重点を置いていた事で、南への進出を断念し、今度は東西へと手を伸ばして来るのではないか?と政府は予測していたのです。
つまり、満州から朝鮮半島・・・そして、やがて日本へと・・・。
そのタイミングでのニコライ2世の訪日・・・マスコミは連日のように、ニコライ2世の来日理由を「日本の国土・地形を探る目的である」とか、「日本の軍備を偵察するためである」とか、と書き立てていたのです。
政府がそう思い、マスコミが報道すれば、国民は当然「そうなのだ」と思い込み、人々は恐怖に包まれる事になります。
巷には、『恐露病(きょうろびょう)』なんて流行語が飛び交うくらいだったのですから、犯人・津田が特別な思い込みを抱いて、彼だけが乱心したのではなく、むしろ、そんな恐怖におののいていた大勢の国民の中の一人だったわけです。
実際には、ニコライ2世の来日の目的は100%観光旅行で、エジプトからスリランカを経て、シンガポールやタイなどの東南アジアの各地を巡って、最後にやって来たのが日本・・・
それも、彼は、当時ヨーロッパで大ベストセラーとなっていたフランス人作家・ピエル・ロティの『お菊さん』(長崎を舞台にした外国人と日本人女性のラブロマンス)という小説の大ファンで、日本の文化・・・特に日本女性に憧れまくって、自分もあわよくば、お菊さんのような日本人女性と恋に落ちて・・・なんて感じの、政治色ゼロのルンルン旅行だったのです。
現に、皇太子は、長崎に到着してから、日本文化あふれる骨董品を買いまくりの芸者あげまくり!・・・
その後やってきた京都のホテルでは、部屋の畳も「持って帰る~」と言って、すでに、畳30枚を自分の船に積み込み済み、さらに彫師を部屋に呼んで、右腕に龍の刺青まで入れてもらって、それまで上機嫌だったのですから・・・。
そんな中で起きたこの事件・・・明治政府も国民もパニック状態となります。
皇太子・本人はもちろん、ロシア皇帝のご機嫌を損ね、国際問題に発展し、「かくなる上は一戦交えよう!」なんて事になったら大変です。
明治天皇は、一報を聞いた直後に、お見舞いの電報を送り、翌12日には東京を発って、13日には京都のホテルにて療養中のニコライ2世を、直接お見舞いするという素早さ・・・。
しかも、そこで、有栖川宮威仁(ありすがわのみやたけひと)親王を謝罪大使としてロシアに派遣する事を即座に約束し、皇后陛下手づくりの包帯をプレゼント、さらに、「ホテルよりも、より安心な自分の船(神戸に停泊中のアゾヴア号)で、治療に専念したい」という皇太子の意向を聞いて、明治天皇自らが神戸まで同行して移動するという前代未聞の接待ぶりです。
国民も一致団結して、必死の対応・・・政党、県会などはもちろん、学校、宗教団体、銀行ほか各企業などなど・・・代表者が見舞いに訪れたり、謝罪の電報を送ったり・・・何と、電報は一日2万通を越えたのだとか・・・もちろん、首相の伊藤博文も直接お見舞いに行ってます。
これほど多くのお見舞いや電報が寄せられたのは、何とかご機嫌を取りたい政府のウラからの呼びかけに答えたものでありましたが、個人的にも、各・神社仏閣などでの治癒祈願・祈祷、料理屋での芸者・舞妓の鳴り物自粛など、自発的な行為もたくさんありました。
それだけ、皇太子の来日前にやたら恐怖をあおったマスコミのせいで、国民自身も恐怖に陥っていたのです。
そんな中、とうとう一人の犠牲者が出ます。
畠山勇子という27歳の女性が、ロシア皇太子へのお詫びと、明治天皇の苦悩を思った内容の遺書を残し、京都府庁の前で、かみそりにてノドを切断し、自殺をはかったのです。
これによって、マスコミ・世論は、ますます熱くなります。
自殺した彼女は英雄扱いされ、逆に、犯人・津田は国賊・・・津田の故郷の村の村会では、「今後、津田の姓、三蔵の名を付けてはならない」なんて、普通では考えられない内容が議決されてしまうほどでした。
やがて、皇太子は19日に帰国する事が決まり、政府は、その日に盛大な送別会を企画するのですが、皇太子はその誘いを断り、逆に、明治天皇を、「自身の船・アゾヴア号に招待したい」と言います。
「すわ!天皇をロシアで連れて行くつもりだ!」と、政府内が慌てふためく中、明治天皇は、堂々と、この誘いを受けたのです。
結局、それは単なる懇親会・・・天皇は、楽しい接待を受けて戻って来られたわけですが、さすがに、この決断には勇気がいった事でしょうね。
そこのところは、ニコライ2世も察していたようで、この明治天皇のアゾヴア号への訪問を大いに喜び、超ゴキゲンで母国に戻られたのです。
その後、ロシア皇帝からも、「日本側の歓迎、事件後の対応に、大いに満足し、感謝している」との電報も送られてきた事により、ひとまず、この事件によって、日本とロシアの関係が悪化するような事にはならなかったようです。
はてさて、スッタモンダのあげく、ようやく、一段落した大津事件ですが、ここで、終わりではありません。
そう、犯人・津田三蔵の処分です。
上記の通り、国賊扱いされた彼は、この先どうなるのか?
この記事の序盤で書いた通り、「ロシアのご機嫌を損ねてはならない」と、政府は、彼を極刑にしようと必死です。
しかし、それは、明らかに政治による司法への介入・・・罪を犯した犯人が裁かれるのは当然ですが、そこに、横から圧力がかけられては法治国家と言えません。
この後は、被害者であるロシア皇太子のうかがい知らぬところで、新たなドラマが展開され、新たな主役にご登場いただく事になるのですが・・・お察しの通り、記事が長くなりそうなので、そのお話は明日・・・後篇でどうぞ>>
*西南戦争関連ページ
●西郷隆盛に勝算はあったか?>>
●薩摩軍・鹿児島を出陣>>
●熊本城の攻防>>
●佐川官兵衛が討死>>
●田原坂が陥落>>
●熊本城・救出作戦>>
●城山の最終決戦>>
●西南戦争が変えた戦い方と通信システム>>
●西郷隆盛と火星大接近>>
●大津事件のその後>>
●西郷隆盛生存説と銅像建立>>
.
「 明治・大正・昭和」カテゴリの記事
- 日露戦争の最後の戦い~樺太の戦い(2024.07.31)
- 600以上の外国語を翻訳した知の巨人~西周と和製漢語(2023.01.31)
- 維新に貢献した工学の父~山尾庸三と長州ファイブ(2022.12.22)
- 大阪の町の発展とともに~心斎橋の移り変わり(2022.11.23)
- 日本資本主義の父で新一万円札の顔で大河の主役~渋沢栄一の『論語と算盤』(2020.11.11)
コメント
おおお!
明日は、Kさんですね~♪
ワクワク♪
実は私の家の近所に、彼の銅像がありますし、彼の名を冠した建物まであります。
いや~・・彼の創立になる某大学の近所に住んでいるもので・・。
投稿: 乱読おばさん | 2008年5月11日 (日) 09時14分
さすがは、おばさま・・・よくご存知で・・・
そうですか、あの大学のご近所・・・そう言えば、あそこは阪急沿線なのですね。
投稿: 茶々 | 2008年5月11日 (日) 11時38分
大津事件は残念な事件でした。事件さえなかったらニコライ皇太子は東京を訪問して神田のニコライ堂の礼拝に出席していたでしょう。司馬遼太郎氏によるニコライ2世の描き方はちょっと意地悪ですね。もっとも事件があってもなくても結局日露戦争は勃発したかもしれませんが。
投稿: ツシマ | 2008年7月18日 (金) 22時40分
ツシマさん、コメントありがとうございます。
司馬遼太郎さんは読んでいませんが、そうですか・・・意地悪な描きかたなんですね・・・
>結局日露戦争は勃発したかもしれません・・・
当時の情勢を考えたら、やっぱり勃発したでしょうね。
投稿: 茶々 | 2008年7月18日 (金) 23時25分