« 明治の珍騒動~未成年・喫煙禁止令 | トップページ | 歴史人物辞典~「い」から始まる歴史人物~ »

2008年6月 1日 (日)

歴史人物辞典~「あ」から始まる歴史人物~

 

このページは、人物名から目的のページを探せるように作成した『歴史人物辞典』「あ」です。

*お探しの方の名前が無い場合は、右サイドバーの検索ボックスで検索してみてください・・・意外な所に意外な方が登場しているかも・・・
*左サイドバーに、お楽しみメニューとして表示しておきますので、時々、気になる人をチェックしてみてください。

・・・・・・・・・

★アーネスト・サトウ
  ●幕末の日本を駆け抜けた外交官…アーネスト・サトウ

★アーネスト・フェノロサ
  ●日本美術の救世主=フェノロサと岡倉天心

★アーロン・ヘイト・パルマー
  ●黒船来航のペリーが予測した「ものづくり日本」

★青木新兵衛
  ●関ケ原後の後に…伊達政宗VS上杉景勝の松川の戦い

★青木昆陽
  ●甘藷先生と芋代官

★青山忠俊
  ●将軍・家光に苦言を呈した傅役・青山忠俊

★青山幸成
  ●将軍の教育係も大変!青山幸成と兄・忠俊

★赤井照景
  ●石田三成の館林城・攻防戦と「狐の尾曳伝説」

★赤井直正
★赤井忠家
  ●「丹波の赤鬼」赤井直正と明智光秀の黒井城・攻略

★赤沢朝経
  ●前将軍・足利義稙と管領・細川政元~宇治木幡合戦
  ●赤沢朝経率いる京軍の大和侵攻~奈良の戦国
  ●六角VS伊庭の乱~音羽日野城の戦い

★赤沢長経
  ●奈良の平和を願って…大和国衆と赤沢長経の戦い

★明石全登(景盛)
  ●燃える大坂城から唯一の脱出成功者・明石全登

★県犬養三千代(橘三千代)
  ●浮かぶ橘~県犬養三千代の出世物語
  ●律令・平城京・記紀~新体制の仕掛人・藤原不比等

★赤禰武人(赤根武人)
  ●幕末に散った奇兵隊・第3代総監…赤禰武人の無念

★赤堀源五右衛門(赤堀水之助)
  ●
元禄曽我兄弟~石井兄弟の伊勢亀山の仇討

★赤松洞松院
  ●「鬼瓦」と呼ばれた細川勝元の娘・赤松洞松院

★赤松則村(円心)
  ●鎌倉幕府・討幕!…赤松則村の三月十二日合戦
  ●鎌倉討幕~赤松則村の山崎合戦
  ●赤松VS六波羅探題…四月三日合戦の名勝負
  ●足利尊氏・再起~多々良浜の戦い

★赤松晴政
  ●細川高国が自刃…大物崩れ~中嶋・天王寺の戦い
  ●恨みを晴らす!宇喜多直家の砥石城奪回戦

★赤松広秀(広通・広英または斎村政広)
  ●関ヶ原~亀井玆矩の鳥取城攻略
  ●関ヶ原後の豊臣恩顧・最初の犠牲者?赤松広秀

★赤松政則
  ●赤松正則の播磨奪回作戦~応仁の乱
  ●応仁の乱~摂津西部…兵庫津の争奪戦
  ●戦国の幕開け…山名VS赤松・戦いの構図
  ●会えぬ母への思い~福井小次郎の福岡合戦
  ●戦国の幕開け~将軍・足利義材による六角征討
  ●赤松政則VS山名政豊~真弓峠の戦い
  ●赤松VS山名の最終決戦~英賀坂本城の戦い
  ●「鬼瓦」と呼ばれた細川勝元の娘・赤松洞松院

★赤松政範
  ●信長の山陽戦線~秀吉の上月城攻め
  ●羽柴秀吉の上月城総攻撃

★赤松満祐
  ●くじ引き将軍を産んだ丸投げ~足利義持の死
  ●将軍暗殺!赤松満祐の嘉吉の乱
  ●万人恐怖のくじ引き将軍・足利義教の憂鬱

★赤松持貞
  ●くじ引き将軍を産んだ丸投げ~足利義持の死

★赤松義祐
  ●三好長慶&赤松義祐~明石城の戦い

★赤松義村
  ●赤松義村と浦上村宗の戦い~三石城攻防戦

★安芸国虎
  ●長宗我部元親の安芸城攻略作戦

★秋庭元明
  ●応仁の乱~東岩倉の戦いと大内政弘の参戦

★秋元長朝
  ●大坂夏の陣で自害~淀殿の素顔と生存説

★秋山直国
  奈良の戦国乱世に揺れる~森屋城の主たち
  大和平定~織田信長と松永久秀と筒井順慶と…

★秋山信友(晴近・虎繁)
  ●岩村城攻防戦~おつやの方の女の決断
  ●岩村城奪回作戦~秋山虎繁VS織田信忠

★悪源太(源)義平
  ●義仲が木曽にいたワケは?
  ●世が世なら源氏の棟梁~悪源太義平の最期

★明智秀満
  ●安土城・炎上
  ●本能寺の後…明智秀満の湖水渡り

★明智光秀
  ●光安自刃で明智城落城~明智光秀は脱出?
  ●将軍・足利義昭擁立で初登場!謎の明智光秀
  ●信長上洛後…本圀寺の変と桂川の戦い
  ●足利義昭VS織田信長~石山・今堅田の戦い
  ●明智光秀の丹波攻略・前半戦~籾井城の戦い
  ●織田信長軍による福知山攻略戦
  ●八上城攻防戦は光秀の謀反のきっかけとなったか?
  ●「丹波の赤鬼」赤井直正と明智光秀の黒井城・攻略
  ●明智光秀の丹波攻略~和藤合戦と山家城の戦い
  ●明智光秀と丹波・福知山の明智藪
  ●愛宕山での連歌会の句は本能寺の意思表明か?
  ●天正十年6月1日~本能寺・前夜
  ●本能寺の変~『信長公記』より
  ●本能寺~その日の安土城と留守役・蒲生賢秀
  ●本能寺の変~数時間のタイム・ラグを埋める物は?
  ●明智光秀と細川幽斎~二人の別れ道
  ●洞ヶ峠を決め込んだのは明智光秀
  ●古文書の虚偽と真実~これぞ歴史の醍醐味!
  ●明智光秀と斉藤利三と長宗我部元親と…
  ●天下分け目の天王山!山崎の合戦
  ●本能寺の変の実戦隊長…斎藤利三の処刑
  ●黒衣の宰相・天海=明智光秀説
  ●本能寺へのルート?明智越(史跡巡り)
  ●光秀の手紙の原本発見(2017年ニュース)

★明智光安
  ●光安自刃で明智城落城~明智光秀は脱出?

★浅井亮政
  ●負けるたびに強くなる…浅井亮政の底力
  ●浅井亮政VS六角定頼~箕浦合戦
  六角義賢・初陣~浅井亮政と六角定頼の佐和山合戦

★浅井直種
  ●京極の家督争い…京極騒乱~祇園館の戦い

★浅井長政
  ●六角からの脱却~浅井長政の野良田の戦い
  ●浅井長政の大返し~六角義賢と佐和山城の戦い
  ●同士討ち~今井定清と磯野員昌の太尾城の戦い
  ●名門・六角氏の運命を変えた観音寺騒動
  ●浅井長政の下剋上~VS六角の蒲生野の戦い
  ●信長の上洛を阻む六角承禎~観音寺城の戦い箕作城
  ●手筒山・金ヶ崎城の攻防戦
  ●信長・危機一髪~金ヶ崎の退き口
  ●「金ヶ崎の退き口」で殿の木下藤吉郎秀吉は…
  ●いよいよ姉川…小谷に迫る信長と同盟者・家康
  ●信長の判断ミス?姉川の合戦
  ●「信長を殺ったる!」遠藤喜右衛門・命がけの奇策
  ●信長VS浅井・朝倉~堅田の戦い
  ●信長、浅井滅亡への一手~佐和山城の戦い
  ●信長&秀吉VS浅井長政~箕浦の戦い
  ●信長の小谷侵攻~山本山城の戦いと虎御前山城
  ●小谷城・落城~浅井氏の滅亡
  ●浅井長政・最後の手紙
  ●江~姫たちの戦国~第1回「湖国の姫」でちと残念

★浅井久政
  ●六角と浅井の代理戦争~大溝打下城の戦い
  ●浅井久政の菖蒲嶽城の戦い~島秀宣の勇姿

★浅井万福丸
★浅井政堅(政賢・政信・政春・井頼・長房)
  ●嫡男・万福丸の処刑~浅井長政と息子たち

★朝倉景鏡
  ●朝倉義景が自刃で朝倉氏滅亡~一乗谷の戦い
  ●朝倉景鏡の最期~天正越前一向一揆・平泉寺の戦い

★朝倉玄蕃
  ●朝倉宗滴~加賀一向一揆・大聖寺城の戦い

★朝倉光玖(慈視院光玖)
  ●朝倉を支えた名サポーター慈視院光玖

★朝倉宗滴(教景)
  ●京都の覇権を巡って~東山・川勝寺口の戦い
  ●朝倉VS加賀一向一揆~九頭竜川の戦い
  ●朝倉宗滴~加賀一向一揆・大聖寺城の戦い
  ●齢79!生涯現役~朝倉宗滴・長寿の秘訣

★朝倉孝景(7代・英林孝景)
  ●応仁の乱・激戦~相国寺の戦い
  ●足軽登場で戦激変~応仁の乱・稲荷山攻防戦
  ●朝倉を支えた名サポーター慈視院光玖

★朝倉孝景(10代・宗淳孝景)
  ●朝倉孝景が美濃へ侵攻~天文篠脇城の戦い
  ●織田・朝倉連合軍VS斉藤道三~井ノ口の戦い
  ●朝倉孝景を影で支えた軍師・谷野一栢

★朝倉元景(景総)
  ●朝倉VS加賀一向一揆~九頭竜川の戦い

★朝倉義景
  ●愚将か?名君か?朝倉義景の汚名を晴らしたい
  ●朝倉から若狭を守る~粟屋勝久の国吉籠城戦
  ●朝倉宗滴~加賀一向一揆・大聖寺城の戦い
  ●手筒山・金ヶ崎城の攻防戦
  ●「金ヶ崎の退き口」で殿の木下藤吉郎秀吉は…
  ●いよいよ姉川…小谷に迫る信長と同盟者・家康
  ●信長の判断ミス?姉川の合戦
  ●信長VS浅井・朝倉~堅田の戦い
  ●信長の小谷侵攻~山本山城の戦いと虎御前山城
  ●朝倉義景が自刃で朝倉氏滅亡~一乗谷の戦い
  ●朝倉氏滅亡とともに一乗谷は歴史の彼方へ・・・

★浅野四郎左衛門
  ●黒田如水の福岡城…扇坂門の怨霊話

★浅野内匠頭長矩
  ●刃傷・松の廊下~事件を目撃した松はどんな松?
  ●大石内蔵助の綿密計画~赤穂浪士の討ち入り
  ●忠臣蔵のウソ・ホント

★浅野長晟
  ●熊野・北山一揆in大坂の陣
  ●大坂夏の陣~樫井の戦いに連動した紀州一揆

★浅野長政
  ●「金ヶ崎の退き口」で殿の木下藤吉郎秀吉は…
  ●パワハラで改易?不運続きの宇都宮国綱
  ●豊臣政権の五奉行~それぞれの関ヶ原

★朝比奈信置
  ●持船城の攻防~徳川家康の甲州征伐
  ●武田滅亡とともに散った軍略家~朝比奈信置

★朝比奈義秀
  ●鬼神の如き朝比奈義秀の話
  ●幕府を揺るがす和田合戦

★朝比奈泰能
  ●若き義元を支えた今川の名参謀・朝比奈泰能
  ●織田信秀VS今川義元&松平広忠~第2次小豆坂

★朝日文左衛門重章
  ●公費でキャミ…ではないが朝日文左衛門の出張日記
  ●尾張藩主・徳川吉通の生母・本寿院のご乱行

★旭(朝日)姫
  ●兄が天下人になった為に…秀吉の妹・旭姫の悲しみ

★浅見貞則
  六角義賢・初陣~浅井亮政と六角定頼の佐和山合戦

★足利氏満
  ●鎌倉公方・足利氏満の関東支配~小山義政の乱

★足利成氏(初代・古河公方)
  ●戦国乱世に翻弄された騎西城の浮き沈み
  ●28年間に渡る享徳の乱~五十子・太田庄の戦い
  ●長尾景春の乱~用土原の戦い
  ●関東支配をめぐり…古河公方・足利成氏の波乱万丈

★足利尊氏(初代将軍)
  ●【足利尊氏と南北朝の年表】へ

★足利高基
  ●鎌倉公方分裂~堀越・古河・小弓…内紛が危機を招く

★足利忠綱
  ●源平合戦の幕開け 宇治の橋合戦

★足利直冬
  ●南朝挽回?足利直冬と山名時氏・師氏の談合
  ●南北朝・東寺合戦(京軍)の終結

★足利直義
  ●北条復興を願って…中先代・時行の反乱
  ●かりそめの征夷大将軍~護良親王の最期
  ●高氏改め足利尊氏が中先代の乱の後に…
  ●朝敵・尊氏を追討せよ…大将軍・新田義貞
  ●弟のニセ綸旨で反旗?箱根竹ノ下の戦い
  ●足利尊氏の都落ち~豊島河原合戦
  ●観応の擾乱~足利尊氏+高師直VS足利直義
  ●本当に極悪人?観応の擾乱に散った高師直

★足利茶々丸(第2代・堀越公方)
  ●戦国の幕開け~北条早雲・伊豆討ち入り
  ●明応の大地震…北条早雲・堀越公方に引導

★足利晴氏(第4代・古河公方)
  ●北条氏綱、武蔵江戸に進出~江戸城高輪原の戦い
  ●古河公方・足利晴氏と関東管領・北条氏綱の蜜月
  ●戦国屈指の夜襲・河越夜戦で公方壊滅

★足利藤氏
  ●古河公方~北条氏政と簗田晴助の第1次関宿城の戦

★足利藤政(第5代・古河公方)
  ●北条から守れ!簗田持助の第3次関宿城の戦い

★足利政氏(第2台・古河公方)
  ●鎌倉公方分裂~堀越・古河・小弓…内紛が危機を招く

★足利満直(篠川公方)
  ●永享の乱後の結城合戦~関東と大和と東北と…

★足利満隆
  ●鎌倉公方・足利持氏を襲った上杉禅秀の

★足利持氏(第4代・鎌倉公方)
  ●鎌倉公方・足利持氏を襲った上杉禅秀の
  ●くじ引き将軍を産んだ丸投げ~足利義持の死
  ●永享の乱~鎌倉公方・足利持氏の自刃
  ●鎌倉公方・断絶!永享の乱と結城合戦

★足利基氏(初代・鎌倉公方)
  鎌倉公方と関東管領~足利基氏と上杉憲顕

★足利義明(小弓公方)
  ●鎌倉公方分裂~堀越・古河・小弓…内紛が危機を招く
  真理谷武田家の後継者争い~上総錯乱
  ●第一次・国府台合戦~小弓公方の最期

★足利義昭(義秋=15代将軍)
  ●孤高の将軍・足利義昭~興福寺を脱出!
  ●「僕を京都に連れてって!」~足利義昭の上洛希望
  ●足利義昭~上洛への道
  ●足利義昭を奉じて~織田信長の上洛
  ●信長の上洛を阻む六角承禎~観音寺城の戦い箕作城
  ●第15代室町幕府将軍・足利義昭 就任
  ●義昭からの副将軍or管領就任要請を断った信長の心中
  ●信長上洛後…本圀寺の変と桂川の戦い
  ●織田信長~本圀寺の変からの二条御所の築造
  ●信長が副将軍を断り経済重視
  ●信長、義昭に掟書を示す
  ●白井河原の戦い…将軍に仕えた甲賀忍者?和田惟政
  ●信長の意見書に将軍・義昭が反旗
  ●信長の「上京焼き討ち」の謎
  ●足利義昭VS織田信長~石山・今堅田の戦い
  ●琵琶湖の水運と織田信長の大船建造
  ●槇島城の戦い秘話~1番乗りの梶川宗重
  ●信長の前に散る…三好義継が切腹~若江城の戦い
  ●ネバる!足利義昭~ボロは着てても心は将軍

★足利義詮(2代将軍)
  ●後醍醐天皇のため上京します!…北畠顕家
  ●南北朝~京都争奪の八幡合戦
  ●足利VS山名~南北朝・神南合戦
  ●南北朝・東寺合戦(京軍)の終結
  ●尊氏亡き室町幕府~第2代将軍・足利義詮の治世
  ●南北朝~新将軍・足利義詮の南征&龍門山の戦い
  ●南北朝動乱~北朝執事の細川清氏が南朝へ…
  ●神器なし指名なし~前代未聞の後光厳天皇の即位

★足利義氏(第5代・古河公方)
  ●北条から守れ!簗田持助の第3次関宿城の戦い

★足利義澄(11代将軍)
  ●細川政元による将軍交代クーデター「明応の政変」
  足利義稙V義澄~水茎岡山城の戦いと九里員秀

★足利義稙(10代将軍=義材・義尹)
  ●戦国の幕開け~将軍・足利義材による六角征討
  ●京極の家督争い…京極騒乱~祇園館の戦い
  ●細川政元による将軍交代クーデター「明応の政変」
  生まれる前から家督争い~畠山政長の生涯
  ●前将軍・足利義稙と管領・細川政元~宇治木幡合戦
  足利義稙V義澄~水茎岡山城の戦いと九里員秀
  ●室町幕府管領職・争奪戦~等持院表の戦い
  ●放浪の将軍となった足利義稙と大内義興
  ●足利将軍=流れ公方に終止符~若き足利義輝

★足利義嗣
  ●鎌倉公方・足利持氏を襲った上杉禅秀の
  ●若君からの転落~足利義嗣の室町幕府転覆計画?

★足利義維
  ●畿内に三政権~天下分け目の桂川原の戦い
  ●天文法華の乱~飯盛城の戦いと大和一向一揆
  ●細川晴元の波乱万丈の生涯~幻の堺幕府

★足利義輝(13代将軍)
  ●足利将軍=流れ公方に終止符~若き足利義輝
  ●足利義輝VS三好長慶~白川口(北白川)の戦い
  ●剣豪将軍・足利義輝~京都奪回作戦の日々
  ●将軍義輝が朽木へ~三好VS六角の志賀の戦い
  京都争奪戦~三好長慶VS六角義賢の清水坂の戦い
  ●細川晴元の波乱万丈の生涯~幻の堺幕府
  ●やさし過ぎる戦国初の天下人…三好長慶
  ●剣豪将軍・足利義輝の壮絶最期

★足利義教(6代将軍)
  ●くじ引き将軍を産んだ丸投げ~足利義持の死
  ●永享の乱~鎌倉公方・足利持氏の自刃
  ●鎌倉公方・断絶!永享の乱と結城合戦
  ●永享の乱後の結城合戦~関東と大和と東北と…
  ●将軍暗殺!赤松満祐の嘉吉の乱
  ●万人恐怖のくじ引き将軍・足利義教の憂鬱

★足利義晴(12代将軍)
  ●室町幕府管領職・争奪戦~等持院表の戦い
  ●放浪の将軍となった足利義稙と大友義興
  ●畿内に三政権~天下分け目の桂川原の戦い
  ●京都の覇権を巡って~東山・川勝寺口の戦い
  ●天文法華の乱~飯盛城の戦いと大和一向一揆
  ●三好長慶が天下を取る~江口の戦い
  ●細川晴元の波乱万丈の生涯~幻の堺幕府
  ●三好長慶VS木沢長政~太平寺の戦い
  ●足利将軍=流れ公方に終止符~若き足利義輝

★足利義尚(9代将軍)
  ●近江鈎の陣~甲賀衆の奇襲作戦
  ●母の期待とご落胤説…将軍・足利義尚の苦悩

★足利義栄(14代将軍)
  ●スーパーヒーロー信長の登場で崩壊する三好三人衆
  ●第15代室町幕府将軍・足利義昭 就任

★足利義政(8代将軍)
  ●将軍・義政の贅沢猿楽興行
  ●銀閣寺が銀箔じゃないワケは?
  ●応仁の乱の口火を切る御霊合戦
  ●応仁の乱・勃発
  ●応仁の乱の責任を感じ…後花園上皇の出家
  ●応仁の乱~東岩倉の戦いと大内政弘の参戦
  ●室町幕府・崩壊の張本人~足利義政

★足利義視
  ●応仁の乱のきっかけとなった足利義視
  ●応仁の乱・勃発
  ●応仁の乱~東岩倉の戦いと大内政弘の参戦
  ●2人の将軍に2つの幕府…足利義視トンズラ事件

★足利義満(3代将軍)
  ●将軍権力の確立に生涯をかけた足利義満
  ●鎌倉公方・足利氏満の関東支配~小山義政の乱
  ●足利義満VS山名氏清・満幸~明徳の乱への道
  ●明徳の乱~山名氏清の最期
  ●将軍に愛された美少年・世阿弥~謎の後半生
  ●金閣寺建立
  ●応永の乱~大内義弘の最期
  ●足利義満の「王権争奪計画」
  ●ペコペコ外交でトクトク貿易…足利義満の戦略
  ●父ちゃんキライ!義満全否定の4代将軍~足利義持
  ●第100代天皇~室町幕府に翻弄された後小松天皇
  ●若君からの転落~足利義嗣の室町幕府転覆計画?

★足利義持
  ●父ちゃんキライ!義満全否定の4代将軍~足利義持
  ●若君からの転落~足利義嗣の室町幕府転覆計画?
  ●くじ引き将軍を産んだ丸投げ~足利義持の死

★鯵坂長実
  ●上杉謙信VS加賀越中一向一揆~日宮城攻防戦

★蘆名盛重
  ●破竹の独眼竜・摺上原の戦い

★蘆名義広
  伊達政宗の大崎攻め~窪田の激戦IN郡山合戦
  ●蘆名の重臣・金上盛備が摺上原に散る

★蘆屋道満
  ●安倍晴明の逸話集

★阿蘇惟将
  ●島津を翻弄した阿蘇の軍師:甲斐宗運

★安宅冬康
  ●三好長慶&赤松義祐~明石城の戦い
  ●やさし過ぎる戦国初の天下人…三好長慶

★安宅定俊
★安宅安定
★安宅安次
  ●安宅水軍の衰退を招いた内紛~安宅一乱

★阿多長寿院盛淳
  ●島津の敵中突破!影武者・長寿院盛淳in関ヶ原

★阿茶局(雲光院)
  ●家康の信頼を一身に受けた側室・阿茶局

★阿閉貞征
  ●信長の小谷侵攻~山本山城の戦いと虎御前山城
  ●小谷城・落城~浅井氏の滅亡

★敦明親王(小一条院)
  一家立三后~藤原道長の♪望月の歌
  ●平安貴族殺害事件~源政職の最期

★篤姫(天璋院)
  ●島津斉彬の江戸入りと「お庭方」西郷隆盛
  ●本当はもっと早いはずだった徳川家定と篤姫の結婚
  ●徳川家の存続をかけて~和宮の尽力
  ●江戸城無血開城・最後まで残ったのは話題のアノ人
  ●晩年の篤姫~最初で最後の温泉旅行
  ●「天璋院・篤姫展」に行ってきました~

★阿弖流為(アテルイ)
  ●坂上田村麻呂の真実

★穴穂部皇子
  ●物部滅亡ヘのカウントダウン~穴穂部皇子・誅殺
  ●女帝・推古天皇の素顔
  ●未盗掘で発見された藤ノ木古墳~その被葬者は?

★穴山梅雪(信君)
  ●武田信玄の駿河侵攻~大宮城の戦い
  ●武田を裏切った穴山梅雪…その運命の分かれ道
  ●穴山梅雪を寝返らせた大久保忠世

★姉小路公知
  ●鬼門の猿が目撃者?姉小路公知・暗殺事件

★姉小路頼綱(三木自綱)
  ●東殿山城の戦い~城下町・郡上八幡誕生物語
  ●織田の物にはさせへんで~上杉謙信の飛騨侵攻
  ●飛騨の関ヶ原~八日町の戦いで江馬輝盛が討死
  ●三木×広瀬×牛丸×江馬~戦国飛騨の生き残り
  ●金森長近の飛騨攻略作戦
  ●飛騨松倉城の人柱伝説

★阿野全成
★阿野時元
  ●源実朝の暗殺を受けて~阿野時元の謀反

★阿野廉子
  ●伊賀の局の勇女伝説~伊賀局が化物に遭遇

★阿仏尼
  ●息子のために~阿仏尼と十六夜日記

★油川信恵(武田信恵)
  ●武田家内紛~武田信縄と油川信恵の市川の戦い
  ●武田信虎が武田家統一~勝山城の戦い

★阿部定吉
★阿部正豊
  ●松平清康殺害「森山崩れ」と井田野の戦い

★安倍貞任・宗任
  ●前九年の役で滅びる安倍一族のお話
  ●12年なのに「前九年の役」?

★阿部十郎
  ●二度の脱走と局長狙撃~元新撰組・阿部十郎

★安倍晴明
  ●安倍晴明さんのご命日なので…
  ●安倍晴明の逸話集

★安倍仲麻呂
  ●三笠の山にい出し月かも

★阿部正弘
  ●連合を図った瓢箪鯰~阿部正弘・未だ夢の途中

★甘糟忠綱
  ●法然に見守られ~甘糟忠綱・最期の時

★天草(益田)四郎時貞
  ●一揆か?聖戦か?島原の乱
  ●島原の乱・終結
  ●天草四郎・生存説

★天照大神
  ●古事記をSFとして読めば・・・

★天稚彦(天若日子)
  ●日本の七夕伝説~天稚彦物語

★尼子勝久
  ●尼子勝久VS中島元行の経山城攻防戦
  ●信長に見捨てられた上月城…奮戦空し
  ●山中鹿之介奮戦!上月城の攻防
  ●秀吉の援軍空し…上月城が落城

★尼子経久
  ●中国の覇権をめぐって~幻の毛利と尼子の縁組
  ●尼子経久~下克上の果てに・・・

★尼子晴久
  ●安芸郡山城・攻防戦
  ●石見銀山争奪戦~尼子氏衰退のターニングポイント
  ●美作三浦氏~尼子&毛利との高田城攻防戦の日々

★尼子義久
  ●息子・隆元の死を乗り越え…毛利元就・白鹿城奪取
  ●第二次・月山富田城攻防戦
  ●月山富田城・開城~山陰の雄・尼子氏の敗因は?

★天野八郎
  ●江戸を死守する最後の砦~彰義隊・結成!
  ●幕臣の意地・彰義隊~散り行く上野戦争

★甘牧勘解由
  ●大坂夏の陣・八尾の戦い~ちょっとイイ話

★甘利昌忠
  ●真田幸隆VS斎藤憲広の岩櫃城の戦い

★綾姫(仙洞院・仙桃院)
  ●陣中の上杉謙信から養子・景勝への手紙
  ●上杉謙信の姉で景勝の母~波乱万丈の仙桃院

★鮎ヶ瀬実光
  宇都宮尚綱VS那須高資~喜連川五月女坂の戦い

★荒木又右衛門
  ●荒木又右衛門は何人斬ったか?

★荒木村重
  ●白井河原の戦い…将軍に仕えた甲賀忍者?和田惟政
  ●有岡城の戦い~荒木村重・妻子の処刑
  ●有岡城・落城~黒田官兵衛と竹中半兵衛と息子
  ●荒木村重・謀反の真意は?
  ●荒木村重VS池田恒興~花隈城の戦い
  ●黒田一成と岩佐又兵衛と大坂夏の陣図屏風

★有馬新七
  ●今日は、寺田屋事件
  ●寺田屋事件に散った有馬新七と薩摩九烈士

★有間皇子
  ●悲劇の皇子・有間皇子死刑

★有馬晴信
  ●岡本大八事件と徳川のキリシタン禁止令

★有村兼清
  ●桜田門外の変~井伊直弼の覚悟

★有村武次(海江田信義)
  ●薩英戦争前々日~未遂に終った「スイカ売り決死隊」
  ●上野戦争へのカウントダウン~大村益次郎・着陣
  ●大村益次郎・暗殺犯と海江田信義

★在原業平
  ●伊勢物語に見る藤原氏への抵抗
  ●大阪の昔話~在原業平と交野の君
  ●ほぼ満開!枚方~渚の院跡の桜と在原業平
  ●伝説に彩られた悲運の皇子~惟喬親王

★アルチシェフスキー
  日露戦争の最後の戦い~樺太の戦い

★淡島願人
  ●針供養の起源と針のお話

★粟屋勝久
  ●朝倉から若狭を守る~粟屋勝久の国吉籠城戦

★あん(おあむ・おあん)
  ●落城寸前・大垣城「おあむ物語」戦国女性の生き様

★安国寺恵瓊
  ●戦国のネゴシエーター・安国寺恵瓊の失敗
  ●三成と恵瓊が関ヶ原の作戦を練った茶室・作夢軒

★安藤重長
  ●気はやさしくて力持ち…高崎藩主・安藤重長

★安藤昌益
  ●封建社会を痛烈批判…思想家・安藤昌益

★安藤信正
  ●外交交渉に命を懸けて…堀利煕の自刃
  ●幕府の未来が見えた?~安藤信正・坂下門外の変

★安藤守就
  ●美濃三人衆の内応~いざ!信長・稲葉山城へ
  ●稲葉一鉄VS安藤守就の本田・北方合戦

★安徳天皇
  ●平清盛の計画通り~高倉天皇から安徳天皇へ譲位
  ●壇ノ浦・先帝の身投げ
  ●安徳天皇・生存説

★安念坊
  ●北条義時と和田義盛を訣別させた泉親衡の乱

★安楽庵策伝
  ●戦乱の世に笑顔を…落語の元祖・安楽庵策伝

★アンリーデュナン
  ●世界赤十字デー

 
★「歴史人物辞典」の目次へ>>

・‥…━━━☆

いつも応援ありがとうございますo(_ _)oペコッ!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 明治の珍騒動~未成年・喫煙禁止令 | トップページ | 歴史人物辞典~「い」から始まる歴史人物~ »

歴史人物辞典」カテゴリの記事

コメント

気がつけば「☆歴史人物名から探す」が999人ですね!記念すべき1000人目は、誰か楽しみです。

投稿: Ikuya | 2011年7月22日 (金) 21時39分

Ikuyaさん、気に留めていただいてありがとうございます。

いったい誰になるんでしょうね。
自分でもわかりません(;´▽`A``

投稿: 茶々 | 2011年7月23日 (土) 03時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歴史人物辞典~「あ」から始まる歴史人物~:

« 明治の珍騒動~未成年・喫煙禁止令 | トップページ | 歴史人物辞典~「い」から始まる歴史人物~ »