« 歴史人物辞典~「き」から始まる歴史人物~ | トップページ | 歴史人物辞典~「け」から始まる歴史人物 »

2008年6月 6日 (金)

歴史人物辞典~「く」から始まる歴史人物

 

このページは、人物名から目的のページを探せるようにと作成した『歴史人物辞典』「く」です。

*お探しの方の名前が無い場合は、右サイドバーの検索ボックスで検索してみてください・・・意外な所に意外な方が登場しているかも・・・
*左サイドバーに、お楽しみメニューとして表示しておきますので、時々、気になる人をチェックしてみてください。

・・・・・・・・・・・・

★空海(弘法大師)
  ●今夜は丹波の里に雪が降る~弘法大師の伝説
  ●最澄と空海の間に亀裂が入った瞬間!
  ●弘法大師・空海と東寺

★空也
  ●市聖~空也上人の伝説

★九鬼守隆
  ●鳥羽城の戦い~九鬼嘉隆&守隆・父子の関ヶ原

★九鬼嘉隆
  ●信長の鉄甲船の入港を阻む雑賀衆~丹和沖の海戦
  ●信長・歓喜!華麗なる鉄甲船の登場
  ●信長VS石山本願寺~第二次木津川口海戦
  ●九鬼嘉隆と長久手の戦い~もう一つのシナリオ
  ●小牧・長久手の最終戦!蟹江城攻防戦
  ●鳥羽城の戦い~九鬼嘉隆&守隆・父子の関ヶ原
  ●戦国の水軍大将・九鬼嘉隆~覚悟の自刃

★公暁
  ●迷宮入り?将軍・実朝暗殺事件の謎
  ●実朝~暗殺事件の謎・パート2
  ●謎多き…源実朝暗殺犯・公暁の最期

★久下重治
  ●織田信長軍による福知山攻略戦

★久坂玄瑞
  ●禁門の変で散る久坂玄瑞

★草刈重継
  ●信長に降った宇喜多直家VS毛利輝元~作州合戦
  ●宇喜多&毛利の境目合戦~矢筈城と草刈重継

★九条道家(藤原道家)
  四条天皇の崩御~後継者を巡る京洛政変

★九条頼経(藤原頼経)
  ●親王将軍か摂家将軍か…北条時房が千騎を率いて

★楠正虎
  ●戦国を渡り歩いて楠木正成の名誉を回復した楠正虎

★楠木正成
  ●笠置山「楠の夢告」~後醍醐天皇と楠木正成
  ●元弘の変~笠置山の戦い
  ●楠木正成のゲリラ術炸裂!赤坂城の戦い
  ●護良親王&楠木正成・再起~千早赤坂攻防戦へ
  ●楠木正成・最大の見せ場!千早城の戦い
  ●「鎌倉炎上…北条高時・自刃」の後に…
  ●鎌倉幕府の滅亡
  ●新田義貞・京を奪回!
  ●足利尊氏の都落ち~豊島河原合戦
  ●いよいよ上洛…足利尊氏・大宰府を出発!
  ●楠木正成&正行…桜井の別れ
  ●七生報国・湊川の戦い
  ●「毘沙門天」「未来記」「ゲリラ戦法」…楠木正成伝説
  ●戦国を渡り歩いて楠木正成の名誉を回復した楠正虎

★楠木正行
  ●楠木正成&正行…桜井の別れ
  ●南朝VS北朝…楠木正行の藤井寺の戦い
  ●室町幕府VS楠木正行…住吉・阿倍野の戦い
  ●四条畷の戦い~楠木正行の最期

★楠木正儀
  ●南北朝~新将軍・足利義詮の南征&龍門山の戦い
  ●南北朝~新将軍京落での佐々木道誉と楠木正儀

★楠本イネ(オランダおいね)
  ●日本初の女医が二人?楠本イネと荻野吟子
  ●遠く離れても親子の絆~シーボルトとイネ

★百済王氏(敬福・教法など)
  ●桓武天皇が望んだ新体制~2度の郊祀と百済王氏

★工藤祐経
  ●曽我兄弟の仇討ち もう一人のターゲット

★朽木昌綱
  ●学者大名~福知山藩主・朽木昌綱

★国定忠治
  ●赤城の山の国定忠治

★国司信濃(親相)
  ●長州に尽くします!国司信濃の政治責任

★久邇宮朝彦親王
  ●苦労人の宮さま~八月十八日の政変の中川宮

★国松(豊臣秀頼の遺児・秀勝)
  ●事実は大河ドラマよりも奇なり~豊臣秀頼の子供たち

★九戸政実
  ●九戸の乱~秀吉のもと、東北の雄が散る
  ●今夏最後の怪談話…九戸政実~怨みます!
  ●乱世の南部氏を支えた水先案内人~北信愛

★窪城氏
  ●窪之庄城を守れ!奈良の戦国~窪城氏の生き残り作戦

★熊谷直実
  ●青葉の笛~一の谷の合戦
  ●戦いの空しさに出家した源氏の猛将・熊谷直実

★熊谷直之
  ●秀次事件に連座…熊谷直之と7人の小姓たち

★熊谷信直
  ●「女は顔やないで!」吉川元春の嫁選び

★熊谷元直
  ●有田城外~中井手の戦いに散る熊谷元直とその妻

★熊姫
  ●千姫・ご乱行の真相

★クラーク博士
  ●生涯の誇り~クラーク博士のambitious

★蔵谷晴政
  ●朝倉宗滴~加賀一向一揆・大聖寺城の戦い

★鞍作鳥(司馬鞍作首止利)
  ●悠久の時を駆け巡る飛鳥大仏の謎

★グラバー
  ●幕末の外国人商人・グラバーの置き土産

★栗本鋤雲
  ●幕末・日本とフランスの架け橋~栗本鋤雲

★栗山大膳利章
  ●黒田騒動を起こした栗山大膳

★来島通総(来島村上氏)
  ●信長と秀吉と村上水軍と…戦国波乱の潮を読む

★廓之坊重盛(汐崎重盛)
  ●熊野・那智…堀内氏善と廊之坊重盛~勝山城の戦い

★呉織・綾織
  ●星月夜の織姫~大阪・池田の民話

★黒瀬掃部丞
  ●朝倉宗滴~加賀一向一揆・大聖寺城の戦い

★黒田(加藤)一成
  ●黒田一成と岩佐又兵衛と大坂夏の陣図屏風

★黒田清隆
  ●北海道開拓に尽力した黒田清隆

★黒田清輝
  ●芸術か?ワイセツか?博覧会の裸体画で大論争

★黒田如水(官兵衛孝高)
  ●ジッチャンの目薬で先を見る目を養った?
  ●秀吉の中国攻め~二兵衛が迫る福原城の戦い
  ●有岡城・落城~如水と半兵衛とその息子たち
  ●秀吉の大バクチ・中国大返し
  ●小牧長久手~岸和田城・攻防戦
  ●黒田VS大友~石垣原前哨戦・杵築城攻撃
  ●関ヶ原で天下を狙う第3の男・石垣原の合戦
  ●豊後奪回を狙う男・大友義統の石垣原の合戦
  ●九州の関ヶ原~富来城が開城
  ●九州の関ヶ原~小倉開城で黒田如水が北九州制圧
  ●関ヶ原~伊東祐慶の宮崎城攻撃…の後に…
  ●「若者よ!本を読め」~黒田如水の名言
  ●後藤又兵衛は黒田官兵衛の実の息子?
  ●母里太兵衛友信~これぞ真の黒田武士

★黒田忠之
  ●黒田如水の福岡城…扇坂門の怨霊話
  ●黒田騒動を起こした栗山大膳

★黒田長政
  ●有岡城・落城~如水と半兵衛とその息子たち
  ●小牧長久手~岸和田城・攻防戦
  ●老獪・家康…西へUターンの小山評定
  ●まもなく関ヶ原~中山道でぶつかる河渡の戦い
  ●「お父ちゃん、褒めたげて!」黒田長政の関ヶ原
  ●後藤又兵衛は黒田官兵衛の実の息子?

★桑名吉成(弥次兵衛)
  ●土佐・一領具足の抵抗~浦戸一揆
  ●大坂夏の陣・八尾の戦い~桑名吉成の討死

★郡司成忠
  ●千島最北端に初の上陸!

 
★「歴史人物辞典」の目次へ>>

・‥…━━━☆

いつも応援ありがとうございますo(_ _)oペコッ!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 歴史人物辞典~「き」から始まる歴史人物~ | トップページ | 歴史人物辞典~「け」から始まる歴史人物 »

歴史人物辞典」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歴史人物辞典~「く」から始まる歴史人物:

« 歴史人物辞典~「き」から始まる歴史人物~ | トップページ | 歴史人物辞典~「け」から始まる歴史人物 »