« 歴史人物辞典~「め」から始まる歴史人物 | トップページ | 兄は東に父・西に~真田親子・犬伏の別れ »

2008年7月20日 (日)

歴史人物辞典~「も」から始まる歴史人物

 

このページは、人物名から目的のページを探せるようにと作成した『歴史人物辞典』「も」です。

*お探しの方の名前が無い場合は、右サイドバーの検索ボックスで検索してみてください・・・意外な所に意外な方が登場しているかも・・・
*左サイドバーに、お楽しみメニューとして表示しておきますので、時々、気になる人をチェックしてみてください。

・・・・・・・・・

★毛利勝永
  ●大坂の陣~毛利勝永の入城
  ●VS本多忠朝~大坂夏の陣・天王寺口の戦い

★毛利季光
  ●承久の乱の山場~瀬田・宇治の戦い
  ●承久の乱終結~戦後処理と六波羅探題のはじまり
  大江広元を祖に持つ戦国武将…4本目の矢の法則

★毛利隆元
  ●毛利隆元と尾崎局

★毛利輝元
  毛利と宇喜多の狭間…植木秀長&秀資父子と佐井田城
  ●備中兵乱~第3次・備中松山合戦、三村元親自刃
  ●山中鹿之介奮戦!上月城の攻防
  ●秀吉の援軍空し…上月城が落城
  ●美作三浦氏~尼子&毛利との高田城攻防戦の日々
  ●信長に降った宇喜多直家VS毛利輝元~作州合戦
  ●織田へ降った宇喜多直家VS毛利軍の祝山合戦
  ●秀吉の中国攻め~毛利VS宇喜多の麦飯山八浜合戦
  ●宇喜多&毛利の境目合戦~矢筈城と草刈重継
  ●毛利輝元・広島城を築城~その出会いと別れ
  ●動かぬ西軍総大将~毛利輝元・関ヶ原の勝算
  ●毛利輝元の伊予出兵~宍戸景世の伊予の関ヶ原
  ●関ヶ原敗戦での毛利の転落と先の読めない天地人2
  ●陰謀か?出奔か?毛利の存続を賭け佐野道可事件

★毛利秀元
  ●「三本の矢」の毛利を救ったのは4本目の矢
  ●大坂夏の陣~グッドタイミングな毛利秀元の参戦
  ●陰謀か?出奔か?毛利の存続を賭け佐野道可事件
  ●大江広元を祖に持つ戦国武将…4本目の矢の法則

★毛利元就
  ●西国の桶狭間・有田城外の合戦~毛利元就の初陣
  ●有田城外~中井手の戦いに散る熊谷元直とその妻
  ●中国の覇権をめぐって~幻の毛利と尼子の縁組
  ●「君は船」…毛利元就&隆元を支えた執権・志道広良
  ●安芸郡山城・攻防戦
  ●毛利元就を支えた良妻賢母・妙玖
  ●毛利元就の吉川&小早川乗っ取り作戦
  ●国人から戦国大名へ~毛利元就を支えた国衆
  ●厳島の前哨戦~毛利元就の折敷畑の戦い
  ●毛利元就VS陶晴賢~厳島へのカウントダウン
  ●毛利元就VS陶晴賢~決戦の地・厳島へ…
  ●厳島の戦い:運命を変えた能島・水軍の参戦
  ●決戦!戦国三大奇襲・厳島の戦いVer.2
  ●厳島の戦い~勇将・弘中隆兼の場合
  ●大寧寺&厳島…陶晴賢の思いやいかに
  ●義長の自刃で大内氏・滅亡
  ●猿掛城攻防~庄為資と毛利元就と三村家親と…
  ●石見銀山争奪戦~尼子氏衰退のターニングポイント
  ●息子・隆元の死を乗り越え…毛利元就・白鹿城奪取
  ●備中兵乱~第3次・備中松山合戦、三村元親自刃
  ●月山富田城・開城~山陰の雄・尼子氏の敗因は?
  ●毛利水軍VSポルトガル船~前代未聞の門司城・攻防
  ●第二次・月山富田城・攻防戦
  ●毛利元就の三矢の訓え・・・その願いは?
  ●毛利元就・九州制覇へ~立花城・攻防戦
  ●美作三浦氏~尼子&毛利との高田城攻防戦の日々
  ●大江広元を祖に持つ戦国武将…4本目の矢の法則

★毛利(新介)良勝
  ●桶狭間で名を挙げた毛利良勝と服部一忠

★最上義俊
  ●名門・最上を消滅させた最上騒動

★最上義光
  ●関ヶ原の前にやったるで!直江兼続・最上に侵攻
  ●参戦か?スルーか?…伊達政宗と長谷堂城の戦い
  ●直江兼続・苦戦~長谷堂の戦い
  ●策士策に溺れる~謀略の将・最上義光
  ●直江兼続を手玉に取った最上の重臣・鮭延秀綱

★木食応其
  ●秀吉の紀州征伐~高野攻め回避と木食応其

★以仁王
  ●逆賊・平清盛を追討せよ~以仁王の令旨
  ●源平合戦の幕開け 宇治の橋合戦
  ●全盛の平家に一矢報いた以仁王~生存説

★本居宣長
  ●本居宣長と『古事記伝』…未だ夢の途中

★元田永孚
  ●今こそ教育勅語を・・・明治の教育改革

★本山茂辰
  ●長宗我部元親・初陣!長浜表の戦い

★本山親茂(貞茂)
  ●永遠の好敵手~長宗我部元親と本山親茂

★物部尾興
  ●仏教伝来・物部VS蘇我

★物部守屋
  ●仏教伝来・物部VS蘇我
  ●物部守屋VS蘇我馬子~仏像投げ捨て事件
  ●仏教を否定した河内の老舗豪族=物部氏
  ●物部滅亡ヘのカウントダウン~穴穂部皇子・誅殺
  ●VS蘇我との決戦~物部守屋の討死と鵲森宮

★籾井教業
  ●明智光秀の丹波攻略・前半戦~籾井城の戦い

★桃太郎
  ●昔話・桃太郎と製鉄の関係

★護良親王
  ●護良親王&楠木正成・再起~千早赤坂・攻防戦へ
  ●かりそめの征夷大将軍~護良親王の最期

★森孝頼
  ●永遠の好敵手~長宗我部元親と本山親茂

★母里太兵衛友信
  ●母里太兵衛友信~これぞ真の黒田武士

★森長可
  ●織田軍怒涛の進撃~甲州征伐開始
  ●本能寺直後~森長可の東濃制圧前半戦
  ●本能寺直後~森長可の東濃制圧後半戦
  ●小牧長久手の戦いの中盤・羽黒の戦い
  ●天下は何処・長久手の戦い
  ●鬼武蔵・森長可~遺言に託された最期の願い

★森可成
  ●織田VS斉藤~森部の戦い…前田利家の復帰
  ●信長を支えた森可成・討死…宇佐山城の戦い

★森蘭丸
  ●本能寺の変~『信長公記』より
  ●今日はやっぱり本能寺の変

★文覚
  ●頼朝に挙兵を決意させた強力ブレーン・文覚

★文武天皇
  ●持統天皇の夢を一身に受けた文武天皇

 

★「歴史人物辞典」の目次へ>>

・‥…━━━☆

いつも応援ありがとうございますo(_ _)oペコッ!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 歴史人物辞典~「め」から始まる歴史人物 | トップページ | 兄は東に父・西に~真田親子・犬伏の別れ »

歴史人物辞典」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歴史人物辞典~「も」から始まる歴史人物:

« 歴史人物辞典~「め」から始まる歴史人物 | トップページ | 兄は東に父・西に~真田親子・犬伏の別れ »