年末年始・お正月~由来・起源・豆知識・雑学集
12月に入り、いよいよお正月準備にあわただしくなる今日この頃・・・
・・・て、事で、今回は、すでにブログにupしている年末年始・お正月の行事についての豆知識を、一挙まとめてみました。
お正月での会話が、一段とはずめば幸いです。
ただし、こういった行事は、何分、起源そのものが古く、物事によっては、地方などで言い伝えが違っていたり、諸説ある場合がありますので、あくまで、いくつかある中の一つの説だという解釈でお願いします。
・・・・・・・・・・・
★お歳暮の由来
【お歳暮はお正月の神様のため】
★『高島易断』の祖
【横浜を造った実業家・高島嘉右衛門と『高島易断』】
★除夜の鐘
【除夜の鐘108つの意味は?】
★えと・十二支
【「えと」十二支の由来と起源】
★おせちと雑煮
【おせち料理とお雑煮の由来と起源】
★羽根突き
【羽根突きはただの遊びじゃない!】
★百人一首
【百人一首に隠された暗号】
★お年玉
【お年玉の由来】
★貧乏神
【京都の昔話~愛すべき貧乏神】
★七草
【七草粥の起源】
★成人式
【成人式・元服の歴史】
★左義長・どんど焼き
【左義長・どんど焼きの由来と意味は?】
★小正月・小豆粥・嫁叩き
【1月15日は小正月…お粥を食べて男も女も「嫁叩き」】
★節分
【節分・豆まきの起源と鬼】
★これまでブログにupした画像で、年賀状に使えるイラストを集めた【年賀状に使えるイラスト集】もよろしく>>
年賀状につかえそうな宝船のイラストを・・・
「 由来・起源・雑学・豆知識・歴史」カテゴリの記事
- 色の日にちなんで~色の名称の成り立ち…基本は「黒白赤青」(2021.01.06)
- 恵方巻の風習と節分お化けの記憶(2020.02.03)
- 七夕と雨にまつわる伝説~脚布奪い星と催涙雨(2019.07.07)
- 「る」で始まる日本史の歴史人物~マジで0人説!を検証(2019.02.03)
- 横浜を造った実業家・高島嘉右衛門と『高島易断』(2015.12.23)
コメント
こういう話題で来ましたか…今日は赤穂浪士討ち入りで来るかと思ってました。然し、正月に関連する諸行事の由緒来歴について良く勉強されてますね。紺屋の白袴と申しましょうか、論語読みの論語知らずとでも言いましょうか…由緒来歴を知らないままに居た行事も多々有りました。また、茶々.さんが述べられた様に地域によって伝承が違うため、その意義ややり方は各地で相違が見られ日本の風習って本当に奥深いなっと感じてます。
投稿: マー君 | 2008年12月14日 (日) 13時58分
マー君さん、こんばんは~
赤穂浪士は一昨年書かせていただいたので、また、新たなウラ話をいくつか入手したら、まとめて書かせていただきます
すでにお気づきかと思いますが、1ヶ月ほど前から、右サイドバーの上部・カレンダーの下あたりに「今日の出来事関連ページ」として、その日に関係のあるページへのリンクをつけていますので、忠臣蔵へは、ソチラから行っていただけるとありがたいです。
投稿: 茶々 | 2008年12月14日 (日) 18時23分