歴史の気になる疑問・一挙解決~歴史豆知識
このページは、よりスムーズに、ブログ内の記事が探せるようにと、ジャンル別に記事へのリンクをつけたまとめページ=目次です。
今回は、【歴史の気になる疑問】というテーマで、とにかく「アレってどんな感じだったの?」っていうような気になる事を書いたページをピックアップさせていただきました~
例の如く、タイムマシンに乗って、実際にこの目で見たわけではないので、それぞれの事柄は、諸説あるうちの一つとお考え下さい。
その点をご了承いただきながら、いざ!気になる疑問の解決!といきましょうか。
・‥…━━━☆
★古代の気になる
●日本神話をSFっぽく
【古事記をSFとして読めば・・・】
●神様がいない神無月(10月)に留守番する神様?
【神様出張の神無月~留守役の神様は?】
●なんで手を振るのか?気になる
【人は別れる時、なぜ手を振るのか?】
●なぜ赤なのか?気になる
【運命の赤い糸はなぜ赤い?】
●埴輪の使用目的は?
【埴輪の使用目的は?】
●鏡は神聖なる物?
【古代日本における鏡とは?】
●万葉集の1番はナンパの歌
【万葉集1番の雄略天皇のお話】
●石舞台古墳のあるじは?
【石舞台古墳のあるじは?】
●最悪な時こそ花見を…
【「花見自粛」ムードにひとこと言わせて!】
●天智天皇の疑問
【天智天皇の読み方~「てんち」?「てんじ」?】
●切腹のルーツは?
【切腹のルーツは五穀豊穣の祈り?】
●熱湯でヤケドしなかったら無罪?
【昔々のウソ発見器…「湯起請」と「盟神探湯」】
★奈良時代の気になる
●法隆寺は再建された?
【聖徳太子のために再建?謎と不思議の法隆寺】
●吉野の花見のルーツは飛鳥時代にあった?
【秀吉も催した吉野の花見の意味は?】
●漏刻=水時計のシステム
【漏刻で時間をお知らせ…飛鳥・プロジェクトX】
●古代の合戦ってどんなの?
【壬申の乱での装備や武器は?】
●平城京の場所
【なぜ?平城京はあの場所に?】
●奈良の大仏と鎌倉の大仏の違いは?
【奈良の大仏と鎌倉の大仏】
●奈良時代の役人の年収
【今も昔も役人天国?大宝律令の役人の年収は?】
●奈良時代の役人は天国↑でも庶民は・・・
【奈良の都の住宅事情~貧しい庶民の実態】
●奈良時代の就業時間
【時間にキッチリ?奈良の都の勤め人】
●ややこしい土地制度って・・・
【飛鳥から現代まで~日本の土地制度の変化】
●天皇のコレクションルーム・正倉院
【正倉院・アッと驚く豆知識】
★平安時代の気になる
●奈良・平安時代の食生活
【奈良・平安の食生活~グルメの醍醐味】
●平安時代のハヤリ物
【平安のトレンド・イケメン僧侶に貝合わせ】
●平安時代の花嫁修行
【玉の輿に乗りたい!~平安の自分磨き】
●平安時代の香り事情と香合わせ
【香りにうるさい平安貴族】
●平安貴族はカキ氷を食べていた?
【平安時代のカキ氷~ひんやりスイーツの歴史】
●清少納言も流れ星に願いをかけた?
【ペルセウス座流星群によせて~平安時代の流れ星】
●12年なのに「前九年」?そもそも、なんで「役」?
【12年なのに「前九年の役」&5年なのに「後三年」?】
●朱雀大路はいつから千本通に?
【平安京の移り変わり~朱雀大路と千本通】
●平安京→京都
【平安京はいつから京都に?~平安京命名の日】
★鎌倉・室町時代の気になる
●「御成敗式目」って何?
【武士による武士のための~北条泰時の御成敗式目】
●借金を返さなくていいって本当?
【幕府公認の借金踏み倒し・永仁の徳政令】
●南北朝の動乱での下級公家たちは?
【ある公家の悲しい都落ち】
●なぞなぞのルーツ
【なぞなぞのルーツ~室町時代の謎かけ】
●一休さんのとんち話は本当?
【一休さんのとんちは本当?】
●初めっから銀箔なんて貼るつもり無かったぜby義政
【銀閣寺が銀箔じゃないワケは?】
●一揆のやり方
【一味同心・一揆へ行こう!】
●加賀一向一揆の支配が100年続く
【加賀一向一揆の支配は、なぜ100年も続いたか?】
●中世の農民にも苗字があった?
【意外!?中世の名も無き人の名前とは?】
●源(の)頼朝には「の」がついて足利尊氏にはつかない
【氏・素姓と苗字の話】
●親を捨てる風習はあったのか?
【うば捨て山は本当にあったのか?】
●戦うお坊さん・・・って?
【僧侶の武装と堕落】
●「びた一文」の「びた」って??
【「びた一文」が多すぎの貨幣のお話】
★戦国・合戦の気になる
●1日3食? 合戦中の食事って?
【戦国時代の食べ物事情】
●緊急情報・伝達システム
【のろしと密書・髻の綸旨の話】
●伊賀VS甲賀
【意外に仲良し?伊賀忍者VS甲賀忍者】
【忍者の教科書『万川集海』】
●軍師の本当の仕事は?
【軍師のお仕事・出陣の儀式】
●戦国合戦の陣形・陣立
【戦国武将の必須科目・陣形と陣立のお話】
●旗と指物
【姉川の七本槍と旗指物のお話】
●古戦場が二つある?
【二つの桶狭間古戦場】
●火縄銃の使い方
【火縄銃・取扱説明書】
●鉄砲伝来は種子島じゃない?
【鉄砲伝来~異説とその後】
●「風林火山」の意味
【風林火山・孫子の兵法】
●9人いるのに「賤ヶ岳の七本槍」
【9人いるのに「賤ヶ岳の七本槍」】
●時は戦国・・・男は合戦~その時、女は?
【「おあむ物語」戦国女性の生き様】
●政略結婚に翻弄された姫は不幸だった?
【政略結婚と女性の役割】
●なぜ、女性の武器が薙刀?
【戦国女戦士の必須アイテム「薙刀」】
●西と東・・・本願寺が二つに別れたのは?
【時代とともに生きた~東西・二つの本願寺】
●有料だった富士登山
【戦国から明治まで有料だった?~富士登山】
●戦国時代にクリスマスパーティ?
【日本のクリスマスはいつから?】
★江戸時代の気になる
●平和になるとヒゲを剃る?
【乱世と平時で髭のある無し…ヒゲの日に因んで】
●平和になると武装放棄する?
【歴史からみる平時の武装放棄は是か非か?】
●徳川家の葵の家紋
【徳川家だけ、なぜ葵?家紋のお話】
●寒ブリが食べたいばっかりにお家断絶って・・・
【寒ブリでお家断絶・取り潰し】
●金のシャチホコに触れた者は必ず捕まる?
【名古屋城の伝説】
●刃傷・松の廊下の松のデザイン
【事件を目撃した松はどんな松?】
●実は、忠臣蔵って・・・
【江戸時代から有名な「いろは歌」の暗号】
●奈良時代&江戸時代の人口
【昔の人口ってどれくらい?】
●江戸時代の数学
【ナユタとフカシギ】
●農民の中にも身分制度があった?
【江戸幕府の農民支配~五人組制度】
●江戸時代の離婚事情は?
【三くだり半~江戸の離婚事情】
●江戸時代の恋愛事情は?
【江戸の媚薬・イモリの黒焼き】
●江戸時代の旅行事情
【大江戸・旅マニュアル】
【箱根の関所は6ヵ所あった?】
●江戸時代の旅~名所となる条件は?
【史跡めぐり~いま むかし】
●江戸時代の娯楽
【江戸のホエールウォッチング・珍獣見世物事情】
●江戸時代に大酒飲み大会やってた?
【花のお江戸の酒飲み大会~千住の酒合戦】
●瓦版について
【近代新聞と瓦版・大江戸情報ネットワーク】
●江戸時代の刑罰について
【遠島・入墨・百叩き~江戸の刑罰イロイロ】
●江戸時代の大阪の市中引き回しのコースは?
【大阪市中引き回しのうえ、体験・報告!】
●江戸時代に堕胎禁止令が出た?
【本邦初?大江戸堕胎禁止令】
●江戸時代の流行った「プロのお妾集団」
【大江戸プロフェッショナルな女たち】
●大晦日恒例・大奥裸踊り
【大晦日・恒例!大奥・裸おどり】
●大奥・開かずの間
【大奥・開かずの間~徳川綱吉、刺殺の噂】
●大江戸医者事情
【チョット驚き!大江戸医者事情】
●参勤交代の費用って、いくら?
【参勤交代・始まる】
●東海道が五十七次って知ってた?
【東海道は五十七次!~道の日にちなんで】
●大岡越前は名奉行だった?
【大岡・名裁きは本当?】
●十両盗めば首が飛ぶ?
【十両盗めば首が飛ぶ?】
●吉原の花魁遊びはいくら?
【江戸で豪遊~吉原の花魁遊びはいくら?】
●210年間で23回全焼した吉原炎上
【吉原が炎上したら…遊びの殿堂の誕生・移転】
●纏(まとい)持ちの役割
【火事と喧嘩は江戸火消しの華】
●天下の台所・大阪の遊郭ってどんな感じ?
【夕霧太夫を生んだ大阪・新町遊郭】
●天下泰平の世、鉄砲はどこへ?
【鉄砲伝来~異説とその後】
●明治以前の日本人の歩き方
【かかとの無い履き物と「ナンバ」】
●藩とか鎖国とかって言い方は・・・
【江戸時代には藩も鎖国も無かった?】
●江戸に幕府があるのに、どうして大坂が?
【こうして、大坂は「天下の台所」になった】
★幕末の気になる
●黒船に庶民は驚いた?
【黒船見物禁止令~庶民の反応は?】
●年をとってもお盛んだった歴史人物は?
【今日はシルバーラブの日】
●あのスフィンクスと侍の写真はいつ撮った?
【第二次幕末遣欧使節団の珍道中】
●政府にもある埋蔵金・徳川にはあった?
【でるか?徳川埋蔵金】
●キリシタン禁制廃止後の踏み絵は?
【「絵踏み」の「踏み絵」は、今、どこに?】
●長崎にあった出島はどうなった?
【鎖国の象徴=出島のいま・むかし】
★近代でも気になる事は気になる
●小学校は私立より公立がセレブ?
【登校拒否は当たり前!明治の始めの学校】
●小学生がタバコを吸ってた?
【明治の珍騒動~未成年・喫煙禁止令】
●「日の丸」はいつから国旗に?
【日の丸はいつから国旗になった?】
●「君が代」はいつできた?
【「君が代」の誕生】
●不倫が国に認められてた?
【公認の不倫?明治に浮上した「権妻」の話】
●明治の初め、奈良県が消滅?
【祝・復活!日本に奈良県がなかった11年間】
●電報文の傑作
【神風連の乱~ダンナハイケナイワタシハテキズ】
●謎の暗号・エニグマって何?
【史上最恐の暗号・エニグマ】
●今も有効?決闘禁止令
【ついに禁止令!明治の決闘ブーム】
●本当に地球は温暖化してるの?
【最近気になる平安時代は今より温暖化だった?話】
★言葉・名前の気になる
●色の呼び方のはじまりは?
【色の名称の成り立ち…基本は「黒白赤青」】
●二十四節季って何?
【二十四節季のお話】
●鳥居
【神社の鳥居の起源・種類】
●招き猫
【招き猫の由来】
●心太と書いてトコロテン
【心太と書いてなぜトコロテンと読む?】
●「うだつが上がらない」の『うだつ』
【「うだつ」が上がらない】
●「五臓六腑」って、どこ?
【五臓六腑って、どこ?】
●玉の輿
【玉の輿に乗りたい!~平安の自分磨き】
●東京・八重洲口の「八重洲」は人物名から?
【三浦按針・漂着~そしてヨーステンの名は・・・】
●相撲の横綱
【横綱は免許制?相撲の最高位・横綱誕生秘話】
●のぞき行為を「デバガメ」というのは?
【出歯亀事件・発生】
●水琴窟(すいきんくつ)ってどんな音?
【涼を呼ぶ松花堂の水琴窟~その音色は?】
★ついでに、日本三大○○
●日本三大奇襲
・河越夜戦
【河越夜戦で公方壊滅】
・桶狭間の戦い
【一か八かの桶狭間の戦い】
・厳島の戦い
【戦国屈指の奇襲戦・厳島の戦い】
●日本三大仇討ち
・曽我兄弟
【曽我兄弟の仇討ち~もう一人のターゲット】
・伊賀上野鍵屋の決闘
【荒木又右衛門は何人斬ったか?】
・忠臣蔵
【大石の綿密計画~赤穂浪士討ち入り】
【忠臣蔵のウソ・ホント】
【消えた47番目の赤穂浪士~寺坂吉右衛門】
●日本三大怨霊
・菅原道真
【清涼殿に落雷!道真の怨霊か?】
・平将門
【平将門・怨霊伝説】
・崇徳天皇
【史上最強!崇徳天皇・怨霊伝説】
●幕末四大人斬り
・河上彦斎
【佐久間象山を暗殺した河上彦斎】
・岡田以蔵
【半平太さま命!人斬りに徹した岡田以蔵】
・中村半次郎(桐野利秋)
【西郷とともに生き、ともに殉じた桐野利秋】
・田中新兵衛
【真犯人か冤罪か?田中新兵衛は語らず】
「 由来・起源・雑学・豆知識・歴史」カテゴリの記事
- 色の日にちなんで~色の名称の成り立ち…基本は「黒白赤青」(2021.01.06)
- 恵方巻の風習と節分お化けの記憶(2020.02.03)
- 七夕と雨にまつわる伝説~脚布奪い星と催涙雨(2019.07.07)
- 「る」で始まる日本史の歴史人物~マジで0人説!を検証(2019.02.03)
- 横浜を造った実業家・高島嘉右衛門と『高島易断』(2015.12.23)
「テーマ別」カテゴリの記事
- 大河ドラマとか時代劇の感想など(2009.06.15)
- 神様・仏様&昔話・伝説集(2009.05.30)
- 京都・大阪・奈良~近畿・他の史跡巡り集(2009.04.22)
- 歴史の気になる疑問・一挙解決~歴史豆知識(2009.03.30)
- 日本~「初めての○○」と「最後の○○」の物語集(2009.03.16)
コメント