« 織田信長・人生最大の危機一髪~金ヶ崎の退き口 | トップページ | 函館戦争・終盤戦~矢不来の戦い »

2009年4月28日 (火)

時代別年表:神代・古墳時代

 

このページは、神代~古墳時代の記事へのリンクを年表形式にまとめた目次ページです。

今回は、先史から、仏教が伝来する552年までを古墳時代とさせていただきましたので、「このページを起点に、各ページを閲覧」という形で利用していただければ幸いです。

なお、あくまでサイトマップなので、ブログに書いていない出来事は、まだ掲載しておりません。
年表として見た場合、重要な出来事が抜けている可能性もありますが、ブログに記事を追加し次第、随時加えていくつもりでいますので、ご了承くださいませ。

*便宜上、日付は一般的な西暦表記とさせていただきましたが、あくまで伝承に基づく物である事をご理解ください。

 

Doguusp110

・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

出来事とリンク
神代     蛭子神
【神無月の留守番役の神様は?】
    天岩戸隠れ
【古事記をSFとして読めば】
    八坂神社の祭神・スサノヲのミコト
【京都・祇園祭の由来】
    備後風土記のスサノヲのミコトの伝説
【茅の輪くぐり神事のお話】
    オオクニヌシノミコト
【オオクニヌシとネズミの関係】
    コノハナサクヤ媛
【異常気象と富士山信仰】
    海幸・山幸
【針供養の期限と針のお話】
    日本の七夕伝説
【天稚彦物語】
    播磨風土記の淡海神の切腹
【切腹のルーツは五穀豊穣の祈り?】
      漢委奴國王
【「漢委奴國王」の金印の謎多きお話】
      邪馬台国
【「邪馬台国はどこか」を見て】
-660 2 18 神武天皇が即位
【建国記念の日と神武天皇】
-581 1 8 綏靖天皇が即位
【綏靖・即位~記紀の「弟優先の法則」】
-383 8 5 孝昭天皇・崩御
【記紀にはしょられた天皇…欠史八代】
-91 11   意富多多泥古を神主に三輪山の神を祀る
【運命の赤い糸はなぜ赤い?】
-88 9   吉備津彦命が温羅を退治
【昔話・桃太郎と製鉄の関係】
-30 12 5 崇神天皇・崩御
【日本書紀に登場する二人の初代天皇】
-23 7 7 七夕の宴と相撲が行われる
【七夕の夜に日本最古のK-1ファイト】
70 7 14 垂仁天皇・崩御
【垂仁天皇が~佐保の中心で愛を叫ぶ】

110

7 16 景行天皇が日本武尊に東方征伐を命令
【ヤマトタケルは実在したか?】
10 7 日本武尊が草薙の剣を賜る
【歴史に埋もれた名も無きヤマトタケルたち】
200 9 5 神功皇后に神託が下る
【神功皇后の三韓征伐】
284     渡来人・秦氏
【星月夜の織姫~七夕に寄せて】
310 2 15 応神天皇・崩御
【古代のTPP?応神の時代と渡来人】
324 10   仁徳天皇が最古の治水工事
【最古の治水工事・茨田の堤の物語】
327 10   仁徳天皇が最古の橋を造る
【日本最古の「つるのはし」】
383     建振熊命が両面宿儺を退治
【異形の怪物・両面宿儺】
399 1 16 仁徳天皇・崩御
【世界最大の陵墓の主?~仁徳天皇】
400 2 1 履中天皇・即位
【カノジョ寝撮られ放火され…ゴタゴタ即位】
479 8 7 雄略天皇・崩御
【万葉集1番の雄略天皇のお話】
498 8 8 仁賢天皇・崩御
【後継者を偶然発見!顕宗・仁賢天皇】
506 12 8 武烈天皇・崩御
【武烈天皇の汚名を晴らしたい】
528 11 11 磐井の乱・終結
【反乱?内戦?戦争?謎多き磐井の乱】
531 2 7 継体天皇・崩御
【謎多き継体天皇】
552 10 13 仏教伝来
【仏教伝来・物部VS蘇我】
古代豆知識 【人は別れる時、なぜ手を振るのか?】
【神社の鳥居の起源・種類】
【埴輪の使用目的は?】
【古代日本における鏡とは?】
【農耕のはじまり~御事始めから連想】
【三種の神器のお話】
【昔のウソ発見器…湯起請と盟神探湯】

 

 

  Dekigoto2cc_3

いつも応援ありがとうございますo(_ _)oペコッ!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ



 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 織田信長・人生最大の危機一髪~金ヶ崎の退き口 | トップページ | 函館戦争・終盤戦~矢不来の戦い »

神代・古墳時代」カテゴリの記事

年表」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時代別年表:神代・古墳時代:

« 織田信長・人生最大の危機一髪~金ヶ崎の退き口 | トップページ | 函館戦争・終盤戦~矢不来の戦い »