« 幕臣の意地・彰義隊~散り行く上野戦争 | トップページ | 函館戦争で敵味方の区別なく…医師・高松凌雲 »

2009年5月16日 (土)

時代別年表:平安時代(後期・源平争乱の時代)

 

このページは、平安時代・後期の武士が活躍する源平争乱の時代の出来事を年表形式にまとめて、各ページへのリンクをつけた「ブログ内・サイトマップ」です。

「このページを起点に、各ページを閲覧」という形で利用していただければ幸いです。

なお、あくまでサイトマップなので、ブログに書いていない出来事は、まだ掲載しておりません。
年表として見た場合、重要な出来事が抜けている可能性もありますが、ブログに記事を追加し次第、随時加えていくつもりでいますので、ご了承くださいませ。

*便宜上、日付は一般的な西暦表記とさせていただきました

 Zidaigenpei

 

・・・・・・

出来事とリンク
1156 7 2 鳥羽天皇・崩御
【乱のきっかけとなった天皇の死】
7 11 保元の乱
【武士の時代の幕開け…保元の乱】
【天皇・摂関・源平…それぞれの乱】
7 14 藤原頼長・没
【乱に散った藤原頼長の悲しい末路】
1158     平清盛が大宰大弐に…
【清盛と日宋貿易】
1159 12 9 平治の乱・勃発
【乱を引っ掻き回した藤原信頼】
12 15 平治の乱で信西の首が晒される
【平治の乱で「さらし首」となった信西】
12 25 平治の乱で二条天皇が脱出
【平治の乱~清盛の天皇救出劇】
12 26 平治の乱・終結
【平治の乱・終結】
1160 1 4 源義朝が騙まし討ちされる
【サウナで謀殺!無念・源義朝の最期】
1 17 源義朝の愛妾・常盤御前が都落ち
【伝説に彩られた常盤御前…と信長?】
1 25 悪源太・義平が斬首される
【世が世なら源氏の棟梁~悪源太義平】
2 9 近江にて源頼朝が捕まる
【少年・源頼朝を逮捕!死罪から流罪へ】
1164 8 26 崇徳天皇・崩御
【史上最強!崇徳天皇・怨霊伝説】
12 17 三十三間堂で落慶法要
【蓮華王院=三十三間堂の建立】
1167 2 11 平清盛が太政大臣に就任
【清盛の異常な出世~天皇ご落胤説】
【暴君・清盛~もう一つの顔】
1170 8 6 源為朝・自刃
【源為朝・琉球王伝説】
1171 2 14 祇王・没?
【平清盛の寵愛を受けた祇王と仏御前】
12 14 平清盛の娘・徳子が入内
【建礼門院・平徳子の入内】
1172 2 10 平清盛の娘・徳子が高倉天皇の中宮に
【女性の助力で清盛・頂点へ…】
6 11 平清盛が厳島神社に法華経を奉納
【平清盛と厳島神社】
1176 6 17 義経と弁慶が五条大橋で出会う
【義経×弁慶・運命の出会い】
7 8 建春門院・平滋子が死去
【平家の盛と衰を導いた女性…平滋子】
1177 5 29 鹿ヶ谷の陰謀
【悲喜こもごもの鹿ヶ谷の陰謀】
1179 3 2 鬼界ヶ島に流された俊寛が死亡
【鬼界ヶ島に1人~俊寛の悲しい最期】
11 17 治承三年の政変
【ブチ切れ清盛の治承三年のクーデター】
1180 2 21 高倉天皇が譲位
【高倉天皇から安徳天皇へ譲位】
4 9 以仁王が令旨を発する
【逆賊・平清盛を倒せ!】
5 26 以仁王と源頼政が挙兵
【源平合戦の幕開け 宇治の橋合戦】
【以仁王・生存説】
8 17 源頼朝が伊豆にて挙兵する
【伊豆に白旗!頼朝挙兵】
8 23 石橋山の合戦
【頼朝敗走・石橋山の合戦】
8 27 衣笠城の合戦
【この命、頼朝に捧ぐ~三浦義明の合戦】
9 3 頼朝が葛西清重に参陣要請
【頼朝に味方した秩父平氏・葛西清重】
9 7 市原の合戦
【義仲・初陣!市原の合戦】
10 6 源頼朝・鎌倉入り
【源頼朝・鎌倉で再起】
10 20 富士川の戦い
【源平激突!富士川合戦】
10 21 源頼朝と源義経が対面する
【頼朝・義経黄瀬川の対面】
11 4 金砂城の戦い
【源平争乱…金砂城の戦い】
11 16 福原から都を戻す
【平清盛・全盛からの転機~福原遷都】
【わずか半年の都・福原】
12 28 南都・焼き討ち
【故意?失火?重衡の南都焼き討ち】
1181 1 14 高倉上皇・崩御
【峰の嵐か松風か~天皇と小督の悲恋】
2 4 平清盛・没
【諸行無常・平清盛の死】
3 16 墨俣川の戦い
【平家の圧勝~墨俣川の戦い】
6 14 横田河原の合戦
【木曽に義仲あり!横田河原の合戦】
1182 11 10 北条政子が頼朝の愛人を襲撃
【亀の前を襲撃~北条政子の後妻打】
1183 5 3 越前・加賀の合戦
【倶利伽羅峠の前哨戦~越前・加賀】
5 9 般若野の合戦
【義仲快進撃の幕開け!般若野の合戦】
5 11 倶利伽羅峠の戦い
【義仲圧勝!倶利伽羅峠の合戦】
6 1 篠原の合戦
【無残やな 兜の下の篠原の合戦】
7 25 平家・都落ち
【維盛の都落ち】
【忠度の都落ち】
【経正の都落ち】
7 28 木曽義仲が京に入る
【木曽義仲・堂々の入京】
10 1 水島の戦い
【義仲・初の敗戦~源平・水島の戦い】
11 18 木曽義仲が法住寺殿を攻撃
【木曽義仲・法住寺殿を焼く】
12 20 上総介広常が梶原景時に暗殺される
【奥州制覇を狙う頼朝に消された広常】
1184 1 11 木曽義仲が征夷大将軍に任命される
【征夷大将軍・木曽義仲】
1 16 木曽義仲の追討開始
【義仲追討に義経が動く】
【宇治川の先陣争い】
1 21 木曽義仲が粟津で戦死
【木曽の最期】
【巴御前~義仲からの最後の使命】
2 7 一の谷の合戦
【生田の森の激戦】
【鵯越の逆落し】
【忠度の最期】
【青葉の笛】
2 14 平通盛の妻・小宰相が入水自殺
【ともに一つの蓮のうえ】
3 10 平重衡が鎌倉へ護送される
【平家の公達・平重衡と輔子】
3 28 平維盛が入水自殺
【清盛嫡流の誇りと責任…維盛の決断】
4 10 木曽義仲の息子・義高が頼朝に殺される
【頼朝の愛娘・大姫のお話】
1185 2 16 義経が屋島へ出航
【めざせ!屋島~嵐の船出】
2 19 屋島の合戦
【佐藤嗣信の最期】
【扇の的の後に・・・】
【弓流し】
3 24 壇ノ浦の合戦で平家滅亡する
【潮の流れと戦況の流れ】
【壇ノ浦・先帝の身投げ】
【平家の勇将・平教経の最期】
【平知盛の最期】
【安徳帝生存説】
5 24 源義経が腰越に留められる
【義経の腰越状】
6 21 平宗盛が斬首される
【愛溢れる敗軍の将~平宗盛】
6 23 平重衡・斬首
【捕らわれた敵将との恋…平重衡と千手】
10 11 堀川夜討ち
【義経危機一髪!堀川夜討ち】
10 24 鎌倉・勝長寿院の落慶法要
【高綱~意地とプライドのパフォーマンス】
11 3 源義経が都を出る
【義経都落ち】
11 17 静御前が吉野で捕まる
【静御前・吉野にて捕まる】
12 20 源頼朝軍が吉野山に義経を追う
【佐藤忠信・吉野山奮戦記】
1186 3 1 静御前・鎌倉入り
【静御前の白拍子なる職業】
4 8 鶴岡八幡宮での静の舞い
【鶴岡八幡宮・静の舞】
5 12 源行家が斬首される
【寄らば大樹の陰も最後に~行家・斬首】
6 2 平頼盛が死去
【生き残った清盛の弟・平頼盛】
7 29 静御前が男の子を出産
【静御前・男児出産】
8 15 源頼朝が鶴岡八幡宮で西行に会う
【武士?僧侶?ストーカー?スパイ?謎の西行】
9 21 佐藤忠信・討死
【みちのくの勇者・佐藤忠信の最期】
1187 2 10 義経が奥州の藤原秀衡のもとに逃げ込む
【義経を受け入れた藤原秀衡の思惑】
1189 2 24 清盛の義弟~平時忠が死去
【「平家にあらずんば…」平時忠】
4 30 藤原泰衡が源義経を討つ
【衣川の合戦~義経・主従の最期】
【夫・源義経との最期を選んだ郷御前】
【武蔵坊弁慶・架空の人物説】
【源義経=ジンギスカン伝説】
【義経と牛若は同一人物か?】
6 26 藤原泰衡追討の院宣を要求
【頼朝が『泰衡追討の院宣』を要求】
8 10 阿津賀志の戦い
【進む頼朝VS防ぐ泰衡】
【謎が謎呼ぶ結城城・埋蔵金伝説】
9 3 藤原泰衡が家臣に殺害される
【奥州・藤原氏の滅亡】
1190 12 1 源頼朝が右近衛大将・権大納言に…
【右近衛大将を3日で辞任・頼朝の思惑】
1191 10 31 栄西が臨済宗とお茶を持ち帰る
【栄西のお土産~日本茶の日】
【お茶・その後~闘茶と御茶壷道中】
1192 2 8 貞慶が隠遁を願い出る
【エリートコースを捨てて…信西の孫・貞慶】
7 12 頼朝・征夷大将軍に任命される
【鎌倉幕府の誕生は…いつ?】
源平豆知識 【橋姫の怖い話】
【ほおずき市の起源は頼朝さん?】
【僧侶の武装と堕落】
【八幡太郎義家が冷遇されたワケは?】
【後白河天皇と今様】
【今も昔も信仰あつき…「蟻の熊野詣」】

 

Dekigoto2cc_3 Dekigoto2cc_3 

いつも応援ありがとうございますo(_ _)oペコッ!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 幕臣の意地・彰義隊~散り行く上野戦争 | トップページ | 函館戦争で敵味方の区別なく…医師・高松凌雲 »

源平争乱の時代」カテゴリの記事

年表」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時代別年表:平安時代(後期・源平争乱の時代):

« 幕臣の意地・彰義隊~散り行く上野戦争 | トップページ | 函館戦争で敵味方の区別なく…医師・高松凌雲 »