父に愛され、母に抹殺された鎌倉2代将軍・源頼家
元久元年(1204年)7月18日、伊豆・修善寺に幽閉されていた鎌倉幕府第2代将軍・源頼家が入浴中に謀殺されました。
・・・・・・・・・・・
栄華を誇った平家一門を倒し、鎌倉幕府という武士政権を誕生させた、ご存知・源頼朝(よりとも)・・・
そんな頼朝と、妻・北条政子の間に、長男の頼家(よりいえ)が誕生したのは、頼朝が富士川にて平家を破った(10月20日参照>>)2年後・・・寿永元年(1182年)の事でした。
石橋山の敗戦から再起を誓って、そして富士川で勝利して・・・打倒平家と、その後の源氏の世を夢見る頼朝にとって、自らの後継者の誕生は、ことのほか嬉しかったようです。
やがて、成長した頼家は、父の期待を裏切る事なく、りっぱな体格の少年に育ち、父の言う事をよく聞き、武芸にも勉学にも励む素直な性格でした。
頼家が、富士の裾野で開かれた狩りに、大人に混じって参加した12歳の時、初めての狩りにも関わらず、見事、鹿を射止めた事があったのですが、大いに喜んだ頼朝は、すぐに祝宴を開き、さらに、鎌倉にいた政子のもとにルンルンの手紙を出しています。
ところが、それを受け取った政子は、「武士なら当たり前」と、意外と冷静・・・どうやら、このお父さんとお母さん、子育てに対する信念が、ちょっとばかり違ったようではあります。
そんな両親の間で、なかなかの武将に育った頼家でしたが、悲しいかな、次期将軍への完璧なバトンタッチの土壌を設定する前に、父・頼朝は亡くなってしまいます(12月27日参照>>)。
そもそも、流人の身であった頼朝が、今までに無い武家政権を造れた背景には、ためにならないと思えば身内でもバッサリと排除する一方で、有力だと思える武将は御家人として重用し、その賞罰には私情を挟む事なく、絶妙なバランスで配下の者を管理していた事があったわけですが、どうやら、政子をはじめ、頼朝と苦楽をともにした御家人たちは、頼家には、未だそんな幕府を統率する能力がないと判断したようです。
それが、合議制のスタート・・・政子の父の北条時政をはじめとする御家人・13人による合議制で、幕府の重要事項の決裁をするというものでした(4月12日参照>>)。
先進的なシステムではありますが、当然の事ながら、これでは、将軍のリーダーシップを発揮する事はできません。
それこそ、頼家が、父の期待を裏切るようなボンクラな武将でいてくれたら、そのままうまくいったのかも知れませんが、なまじ、なかなかの器量を持ち合わせていたぶん、その不満はつのります。
さらに、その合議制は、将軍ではない力のある御家人の意見jに左右される状況となってきます。
そんな時に力を持ち始めたのが、比企能員(ひきよしかず)です。
彼は、頼朝の乳母の養子で、妻は頼家の乳母、さらに、娘・若狭局は頼家の寵愛を一身に受け一幡(いちまん)という息子ももうけています。
これは、嫁・政子の実家として御家人トップの座にいた時政と息子・義時(政子の弟)にとっては、由々しき問題です。
そんなこんなの建仁三年(1203年)、頼家が病にかかり、一時重体となった事をきっかけに、時政らが動き始めます。
それは、総守護職と関東28カ国の地頭職を頼家の長男・一幡に、関西38カ国を頼家の弟・千幡(せんまん)に相続させようというもの・・・
そうです、現在、重体にある頼家に、このまま、もしもの事があると、ずべてが、その息子である一幡に行ってしまいますから、少しでも、それを阻止しようと企んだわけです。
・・・で、この弟の千幡・・・頼家の弟という事は、そう、母親は政子その人ですから、何とか、半分だけでも、北条が外戚として、その勢力を維持できる事になります。
しかし、当然の事ながら、能員側は不満です。
そこで、若狭局を通じて、病床に頼家に、「北条は、千幡を担ぎ出して、将軍職を奪おうとしてる」とチクリ・・・その話を聞いた頼家は激怒!
すぐさま能員を呼び寄せて、北条討伐の密議を交わしますが、その様子を見ていた政子が、今度は、父・時政にチクリ・・・
これを聞いた時政は、「将軍が病気なのを良い事に、その命令だと偽って叛逆を企てている」として、能員をおびき出し、騙まし討ちに・・・
異変を知った比企一族は、とりあえず一幡を奉じて小御所に立て籠もりますが、そこを、和田義盛や畠山重忠といった名だたる御家人が包囲・・・激戦の末、比企氏は滅亡し、一幡も、わずか6歳の命を散らしました。(9月2日参照>>)
その日の夜から翌々日にかけて、能員の近臣たちは、ことごとく幽閉や流罪となり、その後、息子・一幡の死を悲しみながらも、病から回復した頼家は、母・政子から剃髪を勧められ、心ならずも剃髪して将軍職を弟の千幡=実朝(さねとも)に譲り、その身は、伊豆修善寺へ護送され、幽閉生活を送る事となりました。
しかし、翌年の元久元年(1204年)7月18日、結局、頼家は、北条の放った刺客によって暗殺されてしまうのです。
享年22歳・・・父の期待を一身に受けて育った若き将軍は、母の手によって、その生涯を閉じました。
その後、未だ12歳の3代将軍・実朝を補佐するため、政所別当となった北条時政は、この後、北条家が代々引き継いでいく事になる鎌倉幕府・執権の座を手に入れる事となります。
.
「 鎌倉時代」カテゴリの記事
- 息子のために母ちゃん頑張る~阿仏尼と十六夜日記(2023.04.08)
- 「平家にあらずんば人にあらず」と言った人…清盛の義弟~平時忠(2023.02.24)
- 武士による武士のための~北条泰時の御成敗式目(2022.08.10)
- 承久の乱へ~後鳥羽上皇をその気にさせた?源頼茂事件(2022.07.13)
- 承久の乱終結~戦後処理と六波羅探題のはじまり(2022.06.23)
コメント
こんにちは
源頼家さんて北条政子さんの本当の子供さんですよね。
でも政子さんには実の子供さんより実家の方が大事なようにも見えます。
戦国武将の奥方ってそういうところがあったのでしょうか。
投稿: おみや | 2009年7月18日 (土) 15時19分
ものすごく懐かしい記憶がよみがえりました。大河ドラマたしか「草燃える」で岩下志麻演じる政子と郷ひろみ演じる頼家の緊迫したシーン、ヒロミ・ゴーが「は、母上は私を殺そうと・・・」と嗚咽し、それを上からやはり涙を浮かべ見下ろす政子(岩下志麻)。いまだに記憶がよみがえる位郷ひろみの演技がすごかったなぁ・・・(私はやっぱりこの頃の大河が好き!)この頃は身内同士腹の探り合い、殺し合いが当たり前とはいえ、わが子を亡き者にしようとする母も苦しかったのでは。そのへんの心情が岩下志麻の鬼気迫る表情によく出てたような気がします。
投稿: Hiromin | 2009年7月18日 (土) 20時14分
おみやさん、こんばんは~
あえて、政子さんの味方をさせていただくなら、実家というよりは、鎌倉幕府という組織を守るためだったような気がします。
本文にも書きましたが、流人だった頼朝に、心底からの味方と言える武将はほとんどいなかったのではないかと思います。
政子は、この後、行き過ぎた行動をとる父・時政を、弟・義時といっしょになって、執権の座から引きずり下ろすという事もやってますので、個々の武将の集合体である組織に、同族会社のような私情を挟むと、たちまちのうちに組織が崩れると思ったのかも知れません。
もちろん、かなり政子寄りの、政子を主人公にしたドラマか小説のような見かたですが・・・
投稿: 茶々 | 2009年7月19日 (日) 01時39分
Hirominさん、こんばんは~
溺愛気味の頼朝と比べると、冷静な感じの政子さんですが、我が子がかわいくない母親なんていないと思います。
上記のおみやさんへのコメントにも書かせていただきましたが、もはや、自分個人の持ち物ではない大きな組織となった鎌倉幕府の統率をとるためには、自分個人の心は封印しなければ・・・という感じではなかったでしょうか?
おっしゃる通り、大河ドラマには、キレイ事だけではない、こういう描写がほしいですね~
投稿: 茶々 | 2009年7月19日 (日) 01時51分
頼朝さんも暗殺説がありますね。
投稿: やぶひび | 2013年1月28日 (月) 00時06分
やぶひびさん、こんばんは~
そうですね。
糖尿病の悪化の体調不良で落馬と言われていますが、暗殺説もありますね。
投稿: 茶々 | 2013年1月28日 (月) 03時00分
Hirominさんの13年前の投稿と重複しますが、「草燃える」での源頼家の最後の場面に関して調べてみたら、こちらでの郷ひろみさんふんする大河での先代・源頼家は、修善寺らしき場所の室内で暗殺されています。記事中には書いておりませんが、頼家は入浴中に暗殺されたのが通説ですね。鎌倉殿の13人ではどうなるか?
鎌倉殿の13人は一見すると創作のような実話の場面も多いので、今回は通説通りに「入浴時に殺害された」となるか?
その郷ひろみさん。先ごろBSのNHKドラマでおじいさん役で出ていました。月日の経過を実感します。
投稿: えびすこ | 2022年8月15日 (月) 21時57分
訂正
冒頭に「入浴中に殺された」とありましたね。
「記事中では詳しい死因について書いておりません」でした。
先ごろ知って驚いたのですが、(あえて言及しませんが)あんな無残な死因とは…。
投稿: えびすこ | 2022年8月15日 (月) 22時03分
えびすこさん、こんばんは~
どんな最期になるのでしょうね~
比企を根絶やしにした途端に、その事実を知らされぬままの快復…と、ドラマでは、さらに酷な展開となってましたね。
続きが気になりますね~
投稿: 茶々 | 2022年8月16日 (火) 05時18分
茶々様
おはようございます。
「鎌倉殿」の頼家、けっこう頑張りましたね。殺されるのはわかっているが、最後まで戦うと。
一幡の札を見て怯んだ変な殺し屋に一太刀あびせたけれど、女弟子に殺られてしまった。
頼家をアホとして扱わなかったのはよいと思います。
殺し屋は女弟子に、親の敵として殺られてしまうし。女弟子カッコええですね。時政と牧の方の娘婿辺りは、この女殺し屋に殺られるのではないのかな。
投稿: 浅井お市 | 2022年9月 6日 (火) 06時30分
浅井お市さん、こんばんは~
>頼家をアホとして扱わなかったのはよい…
ですね。
実際には、将軍にあるまじき殺され方で、お気の毒な感じですが、ドラマでは将軍らしいカッコ良さを残したままの最期で良かったです。
>時政と牧の方の娘婿辺りは…
時政と牧の方は関東で、娘婿の彼は京都でヤラれるので、果たして誰が活躍するのか?楽しみですね。。。
もちろん、女殺し屋さんもアリだと思います。
投稿: 茶々 | 2022年9月 6日 (火) 18時29分