最近気になる平安時代は今より温暖化だった?話
本日は歴史・・・というより、少々気になっている疑問・・・
昨日、NHKの大人のドリルという番組で、地球温暖化が取り上げられていました。
本当は、番組をちゃんと見ようと思っていたんですが、「ビデオの録画設定をし忘れる」というぼんミスで、結局、最後の5分ほどしか見られなかったので、番組の感想を書くわけにはいかないのですが、新聞のテレビ欄の番組紹介には、「この100年間で地球の平均気温は0.74度上昇し、異常気象による災害も頻発・・・」てな事が書かれていました。
確かに、その通り・・・この100年間で、地球の平均気温は上昇しています。
実は、木の年輪の調査などから、平安時代の日本の平均気温は、今より3度ほど高かったという結果がはじき出されています。
あくまで、仮説にすぎないかも知れない話ですが・・・
地球上をかっ歩した恐竜が絶滅した後に訪れた大きな氷河期の後、地球は小さな氷河期と小さな温暖期を繰り返しているという話があります。
その説によると、日本では・・・
縄文時代の半ば頃から弥生時代頃までは寒冷期。
その後、卑弥呼の邪馬台国の頃から大和朝廷の支配が進む西暦500年頃までは温暖期。
そこから、大宝律令が制定される西暦700年頃までは再び寒冷期で、次ぎの奈良時代・平安時代・鎌倉時代と温暖期が続き、その後、室町時代の1400年前後から小氷期に入り、その寒い期間は昭和の初め頃まで続くと言う・・・。
確かに、これなら、平安時代の気温が今よりも高かったという話も、近代の測定方法で気温が測定されるようになってからの平均気温が上昇し続けているという結果もうなづけます・・・なんせ、測定を開始した頃は、小氷期の最後のあたりになるわけですから・・・
さらに、歴史を紐解いてみても、ところどころ、符合する点があるのも確かです。
聖武天皇を恐怖に陥れた天然痘の流行・・・(10月15日参照>>)
平安京遷都を決行した桓武天皇は、平安京の前に、長岡京へと遷都(11月11日参照>>)しますが、未だ建設途中の段階で2度も洪水に襲われたうえ、夫人・皇后・母・息子・・・と次々と(おそらく疫病で)身近な人を亡くし、わずか10年で長岡京を捨てて、平安京の建設に切り替えます(10月22日参照>>)。
その平安京で発達した寝殿造りには壁がなく、簾(すだれ)や几帳(きちょう)のみで仕切るという寒冷期なら考えられない造りです(12月7日参照>>)。
さらに、その寝殿造りの清涼殿には、ゲリラ豪雨とともに雷が落ち、人々は菅原道真の怨霊だと恐れて、彼を天神として祀ります(6月26日参照>>)。
確か、あの平清盛(2月4日参照>>)の死因となった熱病も、文献に残されたその症状から、現在では「マラリアに感染したのでは?」と推測されていますが、ご存じのように、マラリアは熱帯から亜熱帯地方に分布する感染症です。
京都の祇園祭(7月1日参照>>)や大阪の天神祭など、多くの「疫病退散のお祭り」が、この頃に生まれているのも興味深いですね(6月16日参照>>)。
ところが、室町時代に入って、その様子が一変します。
足利尊氏の京都入りに備えて、後醍醐天皇から皇位を譲られた息子の恒良親王を連れて、福井の敦賀へと落ちた新田義貞の北国落ち・・・
その延元元年(建武三年)10月13日を、太陽暦に換算すると1336年の11月22日・・・確かに、雪深い北陸では、そろそろ雪の便りも聞かれる頃ですが、彼らが一夜を過ごしたとされる木の芽峠は、わずか海抜600mほどの高さです。
そんなところで、それなりの装備をした軍隊のほとんどが凍死するという悲劇は、やはり、その年が異常に寒かった事を意味します(実際に木の年輪調査でもこの年の冬が異常に寒かった事が確認されています=10月13日参照>>)。
そんな小氷期の真っ只中であった戦国時代には、例の疫病の流行はほとんど見られません。
あの大坂夏の陣の1ヶ月後の慶長二十年6月1日には、江戸一帯に雪が降った(7月9日参照>>)事が記録されていますが、これを太陽暦に換算すると1615年7月9日・・・7月の、それも東京に雪が降る事は、想像すらし難い事ですが、これも小氷期のなせるワザなのでしょうか。
そんな小氷期が徐々に終っていく時期と、日本を含めた世界中が近代化へ向けて走り出すのが、ちょうど同じ1900年頃・・・「この100年で気温が上昇している」というのは、この頃からの記録という事になります。
地球物理学によれば、地球は、この先、500年ほど現在の状況を保った後、大きな氷河期に向かっていくそうですが、その話も、そして上記の内容も、仮説の一つに過ぎません。
ただし、地球が温暖化していて、その原因が二酸化炭素にあるというのも仮説です。
どれもこれも、それを否定したり肯定したりできるほどの知識は持ち合わせていない私ですので、大きな事は言えませんが・・・
誰も見た事がないし、誰も証明した事がない・・・それは、歴史と同じで、明確な答えがない以上、多くの仮説の中から、どれを支持するかは、個人の自由のような気がするのですが、なにやら、誰かが推し進める一つの説に、誘導されている感が拭えない今日この頃・・・
ただ、一言付け加えさせていただくのは、本日のこのページ・・・
ひとつ、地球温暖化について、歴史の観点から見てみるのも一興かと思って書かせていただきましたが、決して、エコロジーそのものを否定しているわけではありません。
地球が温暖化してようがしまいが、その原因がCO2にあろうがなかろうが、エネルギーは限りある資源なのですから、無駄なエネルギーは使わないに越した事はなく、海も川も空も、そして空気だってキレイなほうがいいに決まってます・・・節約という意味でのエコは大切な事だと思います。
それこそ、江戸時代のように、修理&修理を重ねながら、使える物は最後まで丁寧に使いきり、着物や紙は幾度も作り替えられ、人の排泄物さえ畑に再利用する・・・そんな、労働力は惜しみなく使い、限りある物は大切に使う節約型のエコこそ、本来のエコであるべきなのに、いつの間にやら、新しい製品に買い換える事がエコになってしまっている事に、少しの疑問を感じてしまうのです。
確かに、電化製品は電気代は少なく、車はCO2の排出量も少ないのなら、エコかも知れませんが、まだ使えるのに廃棄された物はどうなるのでしょう?
いくつかは、リサイクルされるとしても、いくつかはどこかに捨てられるのでしょう。
それを、エコポイントやエコカー減税なる物で、政府が後押しする・・・なにやら、そこンところに少々疑問に感じる次第です。
.
★あなたの応援で元気100倍!
↓ブログランキングにも参加しています
「 由来・起源・雑学・豆知識・歴史」カテゴリの記事
- 色の日にちなんで~色の名称の成り立ち…基本は「黒白赤青」(2021.01.06)
- 恵方巻の風習と節分お化けの記憶(2020.02.03)
- 七夕と雨にまつわる伝説~脚布奪い星と催涙雨(2019.07.07)
- 「る」で始まる日本史の歴史人物~マジで0人説!を検証(2019.02.03)
- 横浜を造った実業家・高島嘉右衛門と『高島易断』(2015.12.23)
「歴史ニュース」カテゴリの記事
- 日本史の新発見&発掘…歴史のニュース2023年総まとめ(2023.12.28)
- 日本史の新発見&発掘…歴史のニュース2022年総まとめ(2023.01.04)
- 日本史の新発見&発掘…歴史のニュース2021年総まとめ(2021.12.29)
- 日本史の新発見&発掘…歴史のニュース2020年総まとめ(2020.12.31)
- 日本史の新発見&発掘…歴史のニュース2019年総まとめ(2019.12.30)
コメント
こんにちは。
エコポイントは、「エコ」とつけたら売れ行きが良くなると見込んでの、完全な景気対策ですよね。
この記事を見て、そういえば、1000年前なら記録があるんだ!と、いまさら気づきました。
疫病の流行や異常気象などの影響、なるほどと思います。
長いスパンでの変化の一端を知ることが出来るのは、文字で記録が残っているからこそのありがた味ですね。
投稿: おきよ | 2009年7月 3日 (金) 14時49分
おきよさん、こんばんは~
>エコポイントは、完全な景気対策・・・
おっしゃる通りです。
なんだか、「エコ」「エコ」と言いながら、本来のエコとは違う方向へ行ってるような気がしてなりません。
投稿: 茶々 | 2009年7月 3日 (金) 18時23分
1000年前の方が暑かったというのは以外でした。
でもそれなら吉田兼好が家を建てる時は夏の事を考えて建てろと言った理由もよく解ります。
所でプロフィールを拝見したら住んでる場所が同じでした。
夏になる度に最高気温を叩き出すこの町をどうにかして欲しいもんです(-_-;)
投稿: 花曜 | 2009年7月 3日 (金) 18時32分
花曜さん、こんばんは~
そうですね。
吉田兼好や鴨長明は、その時の状況をいろいろ書いてくれているので、探せばまだまだ符号する点が見つかるかも知れませんね。
今年も、もうすぐ暑い夏がやってきますね~
世界一不快指数の高いこの地で、夏バテしないよう、お互い気をつけましょう。
投稿: 茶々 | 2009年7月 3日 (金) 19時06分
うちにはエコバッグが12~13個あります。あちこちでくれるんだもの~。これ作るのにどれだけエネルギー費やしたかな?確かにエコエコってはやりみたいになっちゃたけど、古くからある街並みや建物をぶっ壊して高層ビルやマンションじゃんじゃん建てたりするのを見直すだけでもかなりのエコになるのでは。「物を大切に」こんなシンプルなことを守ればいい話だと思います。
投稿: Hiromin | 2009年7月 3日 (金) 21時33分
どんな言葉を縮めて「エコ」になったのか、都合よく忘れてしまった人が多すぎるんでしょうね。
ありがたい教えのお経が時代を経て、梵語が読めず本来の意味もわからぬ者に病気平癒や魔物退散の呪文として唱えられる様にも似ています。
同様に環境や生態系について考えることが、耳慣れぬ横文字ゆえにお金儲けを祈願する怪しげな呪文に転じてしまったんでしょうね。
温暖化問題も科学的根拠がどうのより、問題にすることで誰かに利益をもたらす側面があるのでしょう。
たかだか数十年の記録をとっただけで地球の全史を知り尽くした気になり、このままでは灼熱地獄か水没かと一喜一憂。本当は全くの見当違いなのかもしれません。
億年単位のスパンで見れば極地の氷や陸の氷河が消滅した時代も、全地球が凍りに覆われた時代も両方あったわけでから。
投稿: 黒燕 | 2009年7月 4日 (土) 00時26分
Hirominさん、こんばんは~
ウチにも、もらい物のエコバッグが2~3個あります。
でも、スーパーでは毎回袋をもらい、弁当を買った時は割り箸ももらいます。
スーパーの袋や割り箸も、廃材を使って作られているので、こちらもエコだと思うんですが、なぜか、悪者になってしまっているのが不思議でなりません。
投稿: 茶々 | 2009年7月 4日 (土) 01時45分
黒燕さん、こんばんは~
たかが数千年の歴史で、地球を救うなど・・・それこそ、神になったと勘違いしているような気がしてなりません。
投稿: 茶々 | 2009年7月 4日 (土) 01時53分
過ぎたるは及ばざるが如しって言葉も有ります。割り箸の件にしても、元来…中国や東南アジアの原生林の乱伐が問題視されて言い出した事なのに割り箸自体が悪い事の様に言われ、間伐材の有効利用で割り箸を製造していた工場まで白い目で見られる始末。そのくせエコ・エコ言いながら、コンビニでは正味切れ食品の大量廃棄…リサイクルにて排出されるCo2の量は半端じゃない!エコポイント制度も国民受けをねらったパフォーマンスで、国会議員の先生方と官僚の皆さん及び関係業界のお偉いさん達の利権絡みのエゴまみれ。エコポイントならぬエゴポイントの感は否めませんね。
投稿: マー君 | 2009年7月 4日 (土) 07時46分
マー君さん、こんにちは~
Co2削減を看板に掲げたエコポイントとエコカー減税、かたや、高速道路=千円・・・
この相反する二つに共通するのは、庶民に金を使わせる事・・・
この先は、何に使わせようとの考えか・・・ホント、エゴポイントですよね。
投稿: 茶々 | 2009年7月 4日 (土) 11時43分
夏に雪が降るなんて北半球の日本で信じられませんが、記録で残っているんですね。
400年前はミニ氷河期?
そして1000年前は温暖期。
「東京の降雪量が1年おきに増減する」話は有名ですが、最近の数年は少ない傾向です。
去年は1日だけしか積雪がありませんでした。今日は東京都西部で降雪がありました。この先はどうなるかな?
投稿: えびすこ | 2010年1月12日 (火) 16時37分
えびすこさん、こんばんは~
本当に、二酸化炭素が原因で、地球が温暖化しているのかどうかはわかりませんが、恐竜が地上を闊歩した時代が約1億5000万年間。
人間が誕生してから1万年・・・
その中のわずか100年間の統計で、長い地球の歴史を語れるのかどうかを、個人的には、少し疑問に感じた次第です。
投稿: 茶々 | 2010年1月13日 (水) 01時08分
はじめまして
縄文や平安時代は今より暖かかったという証拠を調べたく「温暖化・平安時代」でグーグル検索しましたところ、こちらがヒットしましたので訪問させていただきました。
拝読しまして昔の書物にその証拠がいっぱい書かれてあったということで大変ためになりました。ありがとうございます。
茶々さんは温暖化についてニュートラルの立場とお見受けしましたが、なぜ今騒がれるようになったかの一因を私のブログに掲載してありますのでよろしければご覧ください。
もちろん、飽くまで「又聞き」なので解釈は自由ですが参考になればうれしいです。
ではまた寄らせていただきます。
投稿: Vivaちゃん | 2010年9月 9日 (木) 19時47分
Vivaちゃんさん、コメントありがとうございます。
私はニュートラルというか…たとえ、地球が温暖化していて、その原因がCO2であろうとも、たかが1万年しか地球上に存在していない人間が36億年の地球に何ができる物でもないと思っています。
節約しながらフツーに生きていれば、地球自身が何とかするのではないかと…地球は人類より長生きですから…
「何とかしよう」というのは、上から目線のような気がしてなりません。
投稿: 茶々 | 2010年9月 9日 (木) 20時27分
「異常気象」という言い方がなんだかぁ…。
そもそも「正常気象」なんてあるのか?
本当に「地球が悲鳴をあげている」のか?
汚い話をするが、小生、今 左頬、右臀部と襟足に吹き出物があるし、指2本にささくれがある。完全な健康体はないでしょう。地球も例えればこんな感じなのではないか?
地元にこんな議員がいる。>うちは免許も車もないエコな生活をしている…はぁ? なんか違うんじゃない?と感じる今日この頃…です。
投稿: 七色亭撫肩 | 2010年11月29日 (月) 16時25分
七色亭撫肩さん、こんばんは~
>うちは免許も車もないエコな生活をしている…
そういう事を言い出すと、人間、息も吐けませんよねぇ
どんなに頑張ったって、人は二酸化炭素を吐き出してるわけですし、夜になれば電気も使うし…
投稿: 茶々 | 2010年11月30日 (火) 02時46分
「温暖な平安時代」で思い出すのは、古文の資料集に出ていた女性の服装のイラスト。ご存知のことと思いますが、緋の袴にスケスケの単、イラストはカラーだったので目のやり場に困りました。
ドラマで平安時代の夏を再現する時どうするんでしょう。
昔読んだ樋口清之の『梅干と日本刀』には確か平安時代は寒かったので十二単を着ていたと書いてあったと思うのですが、冬は重ね着だけでしのげるほど温暖だったと考える方が妥当だと思います。
天然痘も恐ろしいけれど平安時代にはマラリアも流行っていたんですよね。
投稿: りくにす | 2012年7月 1日 (日) 21時03分
りくにすさん、こんばんは~
例え温暖化でも、さすがに冬には寒い日もあるので、火鉢なんかで暖を取っていたようですが、あの吹きさらしの寝殿造りは、どう考えても、夏の事を考えた造りですからね。
やはり、夏の暑さの方がキツかったんでしょう。
投稿: 茶々 | 2012年7月 2日 (月) 01時56分
はじめまして
私は石川県災異誌1971の本を読んだら金沢にも夏雪を記録した日もあったんだね。
石川県災異誌1971、108ページ
政隣記によると
寛永2年5月18日(1749年7月2日)、夏雪 金沢下口三ノ坂遺に雪2~3寸(約6~9センチ)計降積と記されている。
投稿: ごっち | 2014年3月21日 (金) 08時15分
ごっちさん、こんにちは~
そうなんですか…
本文にもリンクさせていただいた新田義貞の北国落ち>>のページでは、ピッタリと年数が合う長野県の記録をご紹介させていただきましたが、石川県にも戦国時代の寒波の記録が残っているのですね。。。
ここ最近では、温暖化一辺倒ではなく、様々な説が語られるようになって来ましたね…多方面から見方を変えての議論は、大切だと思います。
投稿: 茶々 | 2014年3月21日 (金) 11時33分
茶々さん、ご無沙汰です~
平安~鎌倉時代は真夏日の多い時期があったらしいですね。図書館へ行って本をいろいろ読んでみました。あの当時のグリーンランドは氷がなく、大規模なブドウ園が存在していたらしいですね。平安時代の夏の気温は現在より3度ほど高かったんだね。
現在は地球温暖化による猛暑日・真夏日日数が増加しつつある。このままいけば地球危機!!
最近での東京の真夏日日数60日以上の年が続いており、特に2010年では記録的大猛暑だった。この現象を私は「現代高温化」を名付けた。
投稿: ごっち | 2014年12月 9日 (火) 07時41分
ごっちさん、お久しぶりです。
夏は異常に高温だったり、冬にはどんでもない雪が降ったり…
色々と、心配な事が起こります。
投稿: 茶々 | 2014年12月 9日 (火) 16時33分
初めまして。記事内容、とても参考になりました。
しかしてコメントの内容が、、、、すでに5年経過したとは思えないw
レキシはクリカエスのですか
投稿: すずき | 2019年5月23日 (木) 01時21分
すずきさん、こんばんは~
コメントありがとうございます。
昨年の夏が、歴史的な猛暑だった事で、10年前のページではありますが、その昨年夏には、このページにも多くのアクセスがありました。
今年も暑くなるのでしょうか?
体調を崩されないよう、ご自愛くださいませ。
投稿: 茶々 | 2019年5月24日 (金) 00時26分
歴史から気温を考察するのっておもしろいですね。ありがとうございました。
平安時代、今より3度ほども平均気温が高かったんですね。
調べてみたら宮中の女性は夏にはシースルーでスケスケの着物を着ていたとか・・・
でもエアコンも扇風機もない時代だったので
精神力が必要だったかも?
投稿: 佳音 | 2019年6月13日 (木) 13時06分
佳音さん、こんばんは~
ホント、宮中の女性も暑かったでしょうね。
ただ、人目の無いところでは、下着1枚になって、女友達同士でキャッキャやったりしてたみたいですよ。
いつの世も同じですね。。。
投稿: 茶々 | 2019年6月14日 (金) 01時45分