« 最近気になる平安時代は今より温暖化だった?話 | トップページ | 浅間山、天明の大噴火~鎌原村の秘話 »

2009年7月 5日 (日)

時代別年表:室町時代・後期2(戦国・桃山時代)

 

このページは、桃山時代の出来事を年表形式にまとめて、各ページへのリンクをつけた「ブログ内・サイトマップ」です。

なお、あくまでサイトマップなので、ブログに書いていない出来事は、まだ掲載しておりません。
年表として見た場合、重要な出来事が抜けている可能性もありますが、ブログに記事を追加し次第、随時加えていくつもりでいますので、ご了承くださいませ。

●便宜上、日付は一般的な西暦表記とさせていただきました

  Zidaisengoku2



・・・・・・・・・・

 

 

出来事とリンク
1586 2 23 秀吉が聚楽第の普請を開始
【関白・秀吉の政庁…絢爛豪華聚楽第】
12 19 秀吉が太政大臣になり豊臣の姓を賜る
【豊臣姓に秘めた秀吉のコンプレックス】
1587 3 8 吉岡妙林尼が鶴崎城を奪回
【鶴崎城を奪回!女城主・妙林尼】
4 17 高城・根白坂の戦い
【島津・背水の陣~高城・根白坂の戦い】
5 6 北条綱成が死去
【「地黄八幡」の闘将…北条綱成】
6 18 秀吉が「六月十八日付覚」を発布
【2日連続の二つの『切支丹禁止令』】
6 19 キリシタン禁止令を発令
【秀吉が切支丹禁止令を今日出したワケ】
7 10 ~12日肥後国人一揆
【佐々成政の失態~肥後・国人一揆】
10 1 秀吉が「北野大茶会」を開催
【北野大茶会~秀吉と「茶の湯御政道」】
10 28 新発田城落城で新発田重家が自刃
【上杉の宿敵・独立を夢見た新発田重家】
1588 4 14 秀吉が聚楽第に後陽成天皇を招く
【後陽成天皇と豊臣秀吉in聚楽第】
5 14 佐々成政が切腹
【黒百合事件と呪いの黒百合伝説】
7 4 窪田の激戦
【伊達政宗の大崎攻め~郡山合戦】
7 8 刀狩り令・海上賊船禁止令を発布
【太閤検地と刀狩】
【瀬戸内水軍全盛と没落を見た村上武吉】
11 19 稲葉一鉄が死去
【頑固一徹で天寿を全うした稲葉一鉄】
1589 4 15 毛利輝元が広島城の築城を開始
【毛利輝元と広島城~その出会いと別れ】
5 2 雑賀(鈴木)孫一が死去
【重秀・重朝?…戦国の傭兵・雑賀孫一】
6 5 摺上原の戦い
【破竹の独眼竜政宗~摺上原の戦い】
【蘆名の重臣・金上盛備が討死】
6 12 上杉景勝が佐渡を攻略
【金のなる木は俺のモノ!景勝・佐渡攻略】
10 23 北条が真田の名胡桃城を奪取する
【小田原攻めのきっかけ・名胡桃城奪取】
10 26 須賀川城の落城で二階堂氏が滅亡
【政宗VS二階堂盛義の妻・大乗院阿南】
11 1 北条幻庵が死去
【北条氏の長老軍師~北条幻庵】
11 4 石川昭光が伊達政宗の傘下となる
【仙道七郡掌握~伊達政宗に迫る影】
11 24 秀吉が北条に宣戦布告
【小田原征伐を宣言!秀吉宣戦布告状】
12 10 小田原攻めの軍儀を開く
【小田原攻め開始~その軍儀の内容】
12 29 秀吉が智仁親王との猶子関係を解く
【2人の天下人に翻弄された智仁親王】
1590 3 29 小田原征伐を開始する
【小田原征伐開始】
【山中城落城】
【小田原征伐・オモシロ逸話】
4 1 豊臣水軍が下田城を攻撃
【秀吉の水軍による下田城の戦い】
4 2 小田原城を包囲する
【秀吉VS北条の持久戦・小田原城包囲】
4 5 伊達政宗・毒殺未遂事件
【政宗・毒殺未遂は本当にあったか?】
4 20 松井田城が陥落
【上杉&前田&真田の松井田城攻防】
5 15 白井城が開城
【長尾景広の白井城攻防】
5 27 堀秀政が陣中で病死
【大器が満たぬうち…秀政・無念の病死】
5 29 石田三成が館林城を攻略
【館林城・攻防戦と「狐の尾曳伝説」】
6 5 伊達政宗が小田原に到着する
【決死の死装束~政宗の小田原参陣】
6 9 石田三成が忍城攻略のため堤防を築く
【攻めに耐えた!水の要塞・忍の浮城】
6 14 鉢形城が開城
【鉢形城の攻防戦が終結】
6 16 忍城攻めの堤防が決壊する
【忍城…留守を守った成田夫人と甲斐姫】
6 20 天正遣欧少年使節が帰国する
【天正遣欧少年使節の帰国】
【戦国の活版印刷と世界最古の印刷物】
6 23 八王子城・陥落
【最も悲惨な戦い~八王子城・攻防戦】
【八王子城の怖い伝説】
6 26 小田原攻め対の城・石垣山一夜城・完成
【秀吉・もう1つの一夜城~石垣山城の謎】
7 5 小田原城が落城
【城攻め天才・秀吉VS北条得意籠城】
【小田原城・開城への道】
7 13 家康に関八州が与えられる
【秀吉の失策?小田原城での論功行賞】
【徳川家康…江戸転封の発想の転換】
8 1 家康が江戸に入る
【八朔と家康・江戸入府】
【家康はなぜ?江戸城を選んだか】
9 20 岩見重太郎の天橋立の仇討ち
【重太郎=薄田隼人~天橋立の仇討ち】
11 24 秀吉軍が葛西・大崎一揆で木村を救出
【独眼竜・政宗ピンチ!葛西・大崎一揆】
1591 1 19 秀吉が京都・七条堀川に寺地を寄進
【時代とともに生きた東西・二つの本願寺】
1 22 豊臣秀長が死去
【豊臣政権の要~大和大納言・秀長の死】
1 27 豊臣秀保が大和郡山城主に…
【謎の死を遂げた秀吉の甥~豊臣秀保】
2 4 伊達政宗が一揆の弁明に上洛
【政宗、起死回生の弁明劇】
2 28 千利休が切腹
【利休・切腹の謎~握っていた秘密とは】
9 4 九戸の乱で九戸氏が滅亡
【九戸の乱~秀吉のもと東北の雄が散る】
【怪談…九戸政実~怨みます!】
9 8 太田資正が死去
【道灌のDNA…軍用犬を駆使した智将】
9 22 豊臣秀次が関白に就任
【殺生関白・秀次の汚名を晴らしたい】
11 4 北条氏直が死去
【北条氏直の肌の守りと督姫と】
1592 3 17 朝鮮出兵の先発隊が九州に向けて出陣
【豪華絢爛!伊達男・政宗出陣in文禄の役】
3 26 秀吉が肥前に出発
【豊臣秀吉・朝鮮出兵の謎】
4 13 朝鮮へ派遣した第1軍が釜山へ上陸
【文禄の役・釜山上陸】
6 15 ~17 梅北の乱(梅北一揆)
【歴史のifを思う…謎多き梅北の乱】
11 24 本願寺顕如が死去
【信長を一番困らせた男~本願寺・顕如】
1593 1 5 蠣崎慶広が蝦夷地の支配を認められる
【世渡り上手~松前・蠣崎の生き残り】
正親町天皇が崩御
【皇室の権威復活を目指す~正親町天皇】
1 26 碧蹄館の戦い
【泥沼の朝鮮出兵~碧蹄館の戦い】
【家康を朝鮮に行かせなかったのは】
4 18 文禄の役で休戦協定が成立
【文禄の役~休戦協定と加藤清正】
8 3 豊臣秀頼・誕生
【豊臣秀頼・出生のヒミツ】
1594 1 4 曲直瀬道三が死去
【目の前の命を救う~戦国の名医】
2 27 秀吉が吉野にて花見を開催
【勝利の聖地・吉野の花見の意味は?】
3 7 秀吉が伏見城の築城を開始する
【秀吉亡き後の大坂城と伏見城の役割】
【幻の伏見城~徳川は何を恐れた?】
8 24 石川五右衛門を処刑
【浜の真砂の五右衛門が歌に残せし…】
    伏見城築城にともなう文禄堤の造営
【東海道は五十七次!】
1595 2 7 蒲生氏郷が死去
【信長と秀吉を魅了した戦国一のイイ人】
6 10 家康の孫・松平忠直が誕生する
【暴君・松平忠直の汚名を晴らしたい!】
7 15 秀次が謀反の罪で切腹
【殺生関白・秀次の汚名を晴らしたい】
【豊臣秀次の墓所~京都・瑞泉寺】
7 16 秀次事件に連座~熊谷直之が切腹
【熊谷直之と7人の小姓たち】
7 22 秀吉が藤堂高虎を召抱える
【斬り込み隊長・築城名人~高虎の転身】
7 24 島津の軍師・川田義朗が死去
【島津のメンタルトレーナー~川田義朗】
1596 7 12 瓜生島を大津波が襲う
【日本のアトランティス瓜生島・沈没伝説】
7 16 本多重次が死去
【家康の兄代わり~鬼作左が一筆啓上】
9 1 2度目の朝鮮出兵を決意する
【悲劇の人・おたあジュリア】
10 28 酒井忠次が死去
【徳川四天王の筆頭・酒井忠次に何が?】
11 4 服部半蔵正成が死去
【服部半蔵に影はあったか?】
【忍者の教科書『万川集海』】
12 11 成田氏長が死去
【成田氏長と甲斐姫と「のぼうの城」と】
1597 2 5 長崎で26人のキリスト教徒を処刑
【長崎二十六聖人殉教の日】
2 7 直江兼続が閻魔大王に手紙を書く
【ブラック兼続~閻魔大王に夜露死苦】
2   慶長の役で秀吉軍・朝鮮上陸
【慶長の役・終結・悲惨な戦の残した物】
5 4 木幡山伏見城の天守閣が完成
【幻の伏見城~幕府は何を恐れた?】
6 12 小早川隆景が死去
【自らの死後も見据える智略の将=隆景】
10 13 宇都宮国綱を改易処分にする
【パワハラ改易?不運続きの宇都宮国綱】
12 22 ~1/4慶長の役・蔚山城攻防戦
【死守はしたけれど・・・蔚山城攻防戦】
1598 1 10 秀吉が上杉景勝に会津転封を命ず
【秀吉の置きみやげ~上杉の会津転封】
3 15 秀吉が京都・醍醐寺で花見の宴を催す
【桜花絢爛!醍醐の花見に行ってきた】
7 15 秀吉が諸大名に忠誠を誓う誓詞を要求
【秀吉が次世代に託す武家の家格システム】
8 9 病床の秀吉が家康らに遺言する
【豊臣秀吉の遺言と徳川家康の思惑】
8 18 豊臣秀吉が死去
【なにわのことも夢のまた夢】
11 20 慶長の役が終結
【慶長の役・終結・悲惨な戦の残した物】
1599 3 3 前田利家・没
【ケチと呼ばせない!利家の金の知恵袋】
3 4 加藤清正ら7名が石田三成を襲撃
【徳川家康・天下へのシナリオ】
3 13 長宗我部元親が配下の者に手紙を
【長宗我部元親、最後の手紙】
3 25 宮部善祥坊・継潤が死去
【秀吉に「日本無双」と言わせた男】
5 19 長宗我部元親が死去
【土佐の出来人~長宗我部元親】
9 27 家康が大坂城・西の丸に入る
【家康の大坂城入りと「大河ドラマ江」】
10 5 南部信直・没
【盛岡の基礎を築く中興の祖・南部信直】
12 10 施薬院全宗が死去
【秀吉のもと医療福祉を復活させた全宗】
1600 2 8 北条氏規が死去
【「真実」を貫いた交渉の達人…氏規】
3 1 龍造寺隆信の母:慶誾尼・没
【戦国のゴッドマザー=隆信の母・慶誾尼】
3 15 村上天流VS樋口定次の烏川原の決闘
【村上天流VS樋口定次~烏川原の決闘】
3 16 三浦按針・日本に漂着
【そしてヤン・ヨーステンの名は・・・】
3 23 小西行長らが朝鮮と講和のため捕虜送還
【朝鮮出兵後・関係改善に尽くす宗義智】
4 1 上杉景勝が家康の上洛要請を拒否
【関ヶ原の幕開け~上杉景勝・上洛拒否】
4 14 直江兼続が西笑承兌に返書を送る
【本物?ニセ物?直江兼続の「直江状」】
5 12 家康がウィリアム・アダムス(三浦按針)と会見
【三浦按針ことウィリアム・アダムスのその後】
5 17 芳春院(まつ)が江戸へ向かう(20日とも)
【前田利家の妻・まつの江戸下向の謎】
7 11 大谷吉継が石田三成に賛同
【関ヶ原への決意~大谷吉継と石田三成】
7 14 大谷吉継が北陸諸将の勧誘に…
【関ヶ原へ向けて…北陸と越後が動く】
7 15 毛利輝元・広島城を出陣
【西軍総大将~毛利輝元・関ヶ原の勝算】
7 17 大坂城への入城を拒み細川ガラシャ昇天
【花と散る~細川ガラシャの壮絶最期】
7 18 高取城の攻防
【関ヶ原最初の戦い…高取城の攻防】
7 19 ~8/1 伏見城・攻防戦
【伏見城攻防戦と養源院の血天井】
7 21 真田昌幸・幸村親子が西軍に降る
【兄は東に父・西に~真田・犬伏の別れ】
~9/13田辺城・攻防戦
【たった500人で関ヶ原の勝敗を左右?】
7 22 直江兼続が越後一揆を扇動
【直江兼続・越後一揆を扇動】
7 24 家康の会津征伐軍が小山に着陣
【「小山評定」前夜…家康と花房職之】
7 25 小山評定
【老獪・家康…西へUターンの小山評定】
伊達政宗が白石城を攻略
【伊達政宗の白石城攻略~in関ヶ原】
真田信幸の妻が昌幸と幸村の入城拒否
【あっぱれ!真田の嫁・小松姫の内助】
8 1 伏見城落城
【伏見城・落城…鳥居元忠の本望】
8 3 前田利長が大聖寺城を攻略
【北陸の関ヶ原~大聖寺城を攻略】
8 5 石田三成から真田昌幸への手紙
【三成&真田昌幸&上杉景勝の連携】
8 8 浅井畷の合戦
【北陸の関ヶ原・浅井畷の合戦・・・】
8 10 西軍・石田三成が大垣城に着陣
【関ヶ原直前の「ちょっといい話」×2】
8 11 東軍・先鋒が岡崎城へ入る
【迫る関ヶ原!先鋒進軍の時家康は…】
8 12 秀忠が伊達政宗に協力を要請
【関ヶ原の合戦と伊達政宗】
8 16 遠山友政が河尻秀長の苗木城を奪取
【河尻VS遠山の関ヶ原~苗木城・開城】
福束城攻防戦
【関ヶ原~福束城攻防戦】
8 19 関ヶ原~南美濃攻防戦
【高須城&駒野城&津屋城の戦い】
8 20 関ヶ原~福島正則が家康に誓紙を送る
遠藤慶隆VS遠藤胤直の上ヶ根の戦い
【福島正則の誓紙と上ヶ根の戦い】
8 22 加賀野井城&竹ヶ鼻城攻防戦
【竹ヶ鼻城攻防戦に散る杉浦重勝】
~23 岐阜城・落城
【信長の嫡流断絶!岐阜城の戦い】
8 23 河渡の戦い
【中山道でぶつかる河渡の戦い】
8 25 伊勢安濃津城・開城
【東海の関ヶ原・安濃津城の攻防戦!】
9 1 ~3郡上八幡城の戦い
【稲葉VS遠藤の関ヶ原~郡上八幡城】
家康が江戸城を出陣
【関ヶ原に~徳川家康が江戸城を出陣】
土岐高山砦の戦い
【関ヶ原の影響~土岐高山の戦い】
9 2 信濃上田城攻防戦・開始
【真田のゲリラ戦法炸裂!上田城攻防戦】
9 3 京極高次が大津城に帰還
【ホタル大名・京極高次…一世一代の決断】
9 7 西軍主力部隊・関ヶ原南宮山に着陣
【いよいよ間近の関ヶ原!西軍主力着陣】
【三成らが作戦を練った茶室・作夢軒】
大津城・籠城戦が始まる
【大津城攻防戦~京極高次の関ヶ原】
徳川秀忠が上田城攻略を断念
【真田昌幸の関ヶ原・上田城の戦い】
【中山道で関ヶ原へ…秀忠の任務は?】
9 9 上杉の執政・直江兼続が最上領に侵攻
【関ヶ原の前に!直江兼続・最上に侵攻】
9 10 大友義統が杵築城を攻撃
【黒田VS大友~石垣原へ杵築城攻撃】
9 13 九州にて石垣原の合戦・勃発
【関ヶ原で天下を狙う第三の男】
【豊後奪回を狙う男・大友義統の石垣原】
鳥羽城の戦い
【九鬼嘉隆&守隆・父子の関ヶ原】
9 14 関ヶ原の合戦・前夜祭
【勝山にて東軍が軍議を開く】
【~前哨戦・杭瀬川の戦いと三成の決断】
【~小早川秀秋の長い夜】
【豊臣の五奉行~それぞれの関ヶ原】
9 15 関ヶ原の合戦
【天下分け目の関ヶ原】
【ともに命を賭けた戦場の約束】
【討死上等!関ヶ原に散る猛将・島左近】
【小早川秀秋の東軍参戦】
【島津の敵中突破!影武者・長寿院盛淳】
直江兼続が長谷堂に到着
【長谷堂の戦い~直江兼続・孤軍奮闘!】
9 16 関ヶ原の合戦・反省会
【朝まで生合戦】(このページはフィクションです)
関ヶ原を脱出した島津義弘が大坂へ・・
【敵中突破の「島津の背進」】
直江兼続が長谷堂城に総攻撃
【直江兼続・苦戦~長谷堂の戦い】
9 17 佐和山城攻め
【関ヶ原の後始末・佐和山城攻め】
大垣城の二の丸・三の丸が開城
【「おあむ物語」戦国女性の生き様】
伊予の関ヶ原~三津浜の戦い
【毛利の伊予出兵~宍戸景世の関ヶ原】
9 19 小西行長・自首
【「キリシタンゆえ自害はできぬ」】
9 20 徳川家康が大津城に入る
【勲功1番の戦い~京極高次の関ヶ原】
9 21 石田三成が捕まる
【石田三成、逮捕!】
9 22 留守政景が山形に着陣
【伊達政宗と長谷堂城の戦い】
9 23 安国寺恵瓊が捕まる
【戦国のネゴシエーター・安国寺の失敗】
9 27 福知山城攻防戦
【細川VS小野木の福知山城攻防戦】
9 29 伊東祐慶が宮崎城を攻撃
【伊東祐慶の宮崎城攻撃…の後に…】
長谷堂の戦いで上泉奏綱が討死
【上泉奏綱=上泉憲元の討死】
10 1 三成・行長・恵瓊が死刑に
【石田三成、斬首!】
直江兼続が長谷堂から撤退開始
【自刃まで考えた~兼続の長谷堂・撤退】
10 2 富来城が開城
【九州の関ヶ原~富来城が開城】
10 3 長束正家が自刃
【関ヶ原・水口岡山城の戦い】
10 5 鳥取城・総攻撃
【関ヶ原~亀井玆矩の鳥取城攻略】
10 6 伊達政宗が福島城を攻撃
【政宗と本庄繁長の福島城攻防】
10 10 岩村城が開城
【西軍・田丸直昌の岩村城が開城】
10 12 九鬼嘉隆・自刃
【戦国水軍大将・九鬼嘉隆~覚悟の自刃】
10 14 黒田如水が小倉城を落す
【小倉城開城で黒田如水が北九州制圧】
10 17 加藤清正が宇土城・八代城を制圧
【九州の関ヶ原~加藤清正の動き】
10 20 鍋島直茂らが久留米城を攻撃
【生き残りをかけた鍋島直茂の関ヶ原】
10 28 家康が赤松広秀(斎村政広)を切腹させる
【豊臣恩顧・最初の犠牲者?赤松広秀】
11 3 筑後柳川城・開城
【立花宗茂・最後の関ヶ原】
12 5 浦戸一揆・終結
【土佐・一領具足の抵抗】
12 13 真田昌幸&幸村父子が高野山へ…
【真田昌幸&幸村・高野山へ…】
1601 2 1 井伊直政が近江佐和山城に国替え
【近江佐和山城・三成から直政へ】
4 26 松川の戦い
 【伊達政宗VS上杉景勝~松川の戦い】
 【岡左内~そのケチ的ポリシー】
8 7 加藤清正が熊本城の築城に着手
【熊本城・築城にまつわる怖い話】
8 24 上杉景勝に大幅減封・決定
【領地が1/4~上杉家・大幅減封の危機】
9 28 毛利輝元が息子・秀就を江戸へ人質に
【関ヶ原敗戦での毛利の転落】
11 28 30万石に減封された上杉が米沢入城
【関ヶ原後の上杉は?景勝の米沢入城】
    家康が文禄堤に4宿を設け東海道を整備
【東海道は五十七次!】
1602 2 1 井伊直政が死去
【徳川の斬り込み隊長・井伊の赤備え】
4 11 家康が島津の所領を安堵
【見事なネバり勝ち!島津義久の関ヶ原】
5 1 家康が諸大名に二条城の築城を命令
【二条城・・・その動乱の歴史】
5 7 前田玄以が死去
【ただ一人生き残った運命の別れ道】
6 11 藤堂高虎が今治に築城開始
【戦国随一の築城術~藤堂高虎】
8 28 家康の生母・於大(伝通院)が死去
【家康を支えた生母~於大の方】
10 18 小早川秀秋・没
【わずか2年で早死~小早川秀秋の苦悩】
【秀秋を苦しめた~岡山城・開かずの間】
11 13 小田氏治が死去
【不死鳥~小田氏治の負けっぷり】
1603 2 12 徳川家康が征夷大将軍の宣旨を受ける
【徳川家康・征夷大将軍への道】
【幻の伏見城~幕府は何を恐れたか?】
6 26 小山秀綱が死去
【揺れる小山秀綱の生き残り作戦】
7 28 家康の孫・千姫が豊臣秀頼と結婚
【つなげれば、みんな親戚、戦国武将】
8 6 宇喜多秀家が伏見へ護送される
【意外に快適?八丈島での宇喜多秀家】
11 10 池田家家老・伊木忠次が死去
【恒興・輝政…2代の補佐役・伊木忠次】
【天下の三大家老~伊木忠次】
    家康が京都・知恩院を永代菩提所とする
【三門の特別公開と知恩院の七不思議】
1604 3 20 黒田官兵衛が死去
【「若者よ!本を読め」~如水の名言】
8 22 村上武吉が死去
【瀬戸内水軍全盛と没落を見た村上武吉】
    彦根城・築城開始
【彦根城に菊は咲かない?人柱の伝説】
1605 4 16 徳川秀忠が2代将軍となる
【2代将軍・秀忠誕生~縁の下の基礎造】
5 10 家康の上洛要請を秀頼が拒否
【関ヶ原~大坂の陣・徳川と豊臣の関係】
9 20 山内一豊が死去
【したたかなのは一豊か?】
9 30 疋田景兼が死去
【三剣聖に次ぐ屈指の剣豪・疋田景兼】
10 26 村井長頼が死去
【加賀百万石の基礎を築いた村井長頼】
1606 4 19 柳生宗厳が死去
【男・柳生宗厳~68歳で掴んだ大きな1歩】
5 14 榊原康政が死去
【歯に衣着せぬ…徳川四天王・榊原康政】
1607 2 3 留守政景が死没
【「る」で始まる日本史の歴史人物は】
2 17 駿府城の天下普請を開始
【豊臣の最期を見据える家康の駿府城】
2 20 江戸城本丸にて阿国歌舞伎上演
【女歌舞伎の禁止令】
3 5 家康の四男・松平忠吉が死去
【関ヶ原の先陣を飾った松平忠吉】
9 6 龍造寺高房が死去
【佐賀・鍋島藩~化け猫騒動の真相】
12 5 津軽為信が死去
【独立して弘前藩の祖となった津軽為信】
1608 2 15 仙桃院が死去
【上杉謙信の姉で景勝の母~仙桃院】
2 26 堀直政が死去
【秀吉をうならせた天下の陪臣・堀直政】
11 15 慶長宗論
【徳川家康の側室・養珠院お万の方】
1609 2 18 田中吉政が病死
【三成を捕えた田中吉政~出世物語】
4 4 家康が駿府城で肉人に遭遇
【徳川家康の未知との遭遇】
4 5 琉球王朝が薩摩に屈する
【悲しみの琉球王朝~尚寧王】
5 3 京極高次が死去
【姉と嫁のおかげで大出世?ホタル大名】
10 19 徳川家康の重臣・石川家成が死去
【家康様一筋…無二の忠臣・石川家成】
12   姫路城「天狗からの書状事件」
【真夏の夜の怪談話4…姫路城の刑部姫】
1610 2 24 長谷川等伯が死去
【智積院と長谷川等伯・障壁画】
8 20 細川幽斎(藤孝)が死去
【齢77!芸は身を助く~長寿の秘訣】
10 18 本多忠勝が死去
【家康と供に半世紀…四天王・本多忠勝】
1611 3 28 豊臣秀頼と徳川家康が二条城で会見
【会見で家康が感じた事】
【二条城で出された饅頭は・・・】
【二条城の会見と軍師・白井龍伯】
4 11 後水尾天皇が即位
【後水尾天皇・徳川相手に王の意地】
6 4 真田昌幸が死去
【徳川に2度勝った男…智将・真田昌幸】
6 24 加藤清正が死去
【加藤清正・疑惑の死】
9 19 謝名利山が処刑される
【琉球王国・最後の忠臣~謝名利山】
1612 1 26 亀井茲矩が死去
【戦国を生き抜いた鹿野藩初代藩主】
3 21 岡本大八事件・キリシタン禁止令を出す
【岡本大八事件と徳川のキリシタン禁止令】
4 13 巌流島の決闘
【宮本武蔵は名人か?非名人か?】
【佐々木小次郎の実態】
5 20 閑室元佶が死去
【家康のブレーン・足利学校の閑室元佶】
6 4 前田慶次郎が死去
【人気の慶次郎・爺ちゃんでもカッコイイ】
6 25 興雲院お鍋の方が死去
【晩年の信長が最も愛した側室】
1613 1 25 池田輝政が死去
【「西国の将軍」と称された池田輝政】
4 25 大久保長安が死去
【江戸初期の謎・大久保長安の懲罰事件】
6 24 「笹の才蔵」の異名を賜った可児才蔵・没
【笹の才蔵~愛宕にまつわる死の予言】
8 6 徳川家康が花火を観賞する
【花火の歴史】
8 17 北信愛が死去
【南部氏を支えた水先案内人~北信愛
12 23 秀忠が2度目のキリシタン禁止令・発令
【切支丹禁止令と戦国日本】
1614 1 5 高山右近が死去
【キリシタン大名・高山右近 神に召される】
1 18 最上義光が死去
【策士策に溺れる~謀略の将・最上義光】
5 20 前田利長が死去
【加賀百万石~前田利長・毒殺疑惑】
6 3 板部岡江雪斎が死去
【世渡り上手な外交軍師・板部岡江雪斎】
7 17 織田信包が急死
【病死か?毒殺か?織田信包・急死】
7 21 方広寺・鐘銘事件
【家康のイチャモン・方広寺の鐘銘事件】
7 26 家康が大仏開眼供養の中止を命令
【秀吉の京の夢…幻の方広寺・大仏殿】
8 20 方広寺・鐘銘事件で家康の最後通告
【方広寺鐘銘事件・片桐の交渉空しく…】
9 21 中井正清が宇治川開削計画を上申
【築城の匠~家康専属大工・中井正清】
9 24 内藤如安に国外追放命令
【乱世を駆け抜けた異彩~内藤如安】
10 7 毛利勝永ら有名浪士が大坂城に入城
【大坂の陣~毛利勝永の入城】
10 9 真田幸村、九度山を脱出する
【幸村が九度山を脱出し大坂城へ…】
10   大坂城での軍儀
【真田幸村の必勝作戦!】
10 23 徳川秀忠が江戸を出陣
【「江」と大坂の陣直前の秀忠の手紙】
11 5 大坂方が平野郷を焼き討ちする
【平野焼き討ちと「みしかよの物かたり」】
徳川方の来襲に大坂方が城へ帰還
【冬の陣・直前~その時、大坂城内は?】
11 16 ~29日大坂冬の陣~野田福島の戦い
【初の決戦~博労淵・野田・福島の戦い】
11 26 大坂冬の陣~鴫野・今福の戦い
【激戦!大坂冬の陣~鴫野・今福の戦い】
12 4 真田丸の攻防
【大坂冬の陣,真田丸の攻防】
【真田幸村と松平直政】
12 12 熊野・北山一揆
【熊野・北山一揆in大坂の陣】
12 16 塙団右衛門が夜襲をかける
【夜討ちの大将・塙団右衛門in冬の陣】
徳川方の大筒が大坂城天守閣に命中
【家康×淀殿×治長=愛憎の三角関係】
12 19 大坂冬の陣の和睦成立
【大坂冬の陣・講和成立】
【浅井三姉妹の次女・初と大坂の陣】
1615 3 19 真田幸村が姉と兄に手紙を出す
【真田幸村、最後の手紙】
4 19 家康が大野治純をして治長の負傷を問う
【かりそめの講和が破れ夏の陣へ…】
4 24 家康が大蔵卿局を帰阪させる
【交渉人~淀殿の乳母=大蔵卿局】
4 26 夏の陣・大和郡山城の戦い
【戦端を切った大和郡山城の戦い】
4 28 夏の陣・紀州一揆
【樫井の戦いに連動した紀州一揆】
4 29 大坂夏の陣・樫井の戦い
【豊臣滅亡を決定づけた?樫井の戦い】
【私はカモメ~塙団右衛門・樫井の戦い】
4 30 後藤又兵衛の大和口要撃作戦を採用
【大和口要撃作戦~道明寺誉田の戦い】
5 1 後藤又兵衛が平野へ出陣
【真田幸村の平野・地雷火伝説】
5 5 夏の陣・前夜、木村重成が兜に香を…
【露と消え…木村重成の夏の陣・前夜】
5 6 大坂夏の陣
【大坂夏の陣・開戦!】
道明寺・誉田の戦い
【後藤又兵衛・起死回生の大坂夏の陣】
【奮戦!薄田隼人~IN夏の陣】
若江の戦い
【若江に散った四天王=木村重成】
八尾の戦い
【桑名吉成の討死】
【藤堂高虎と渡辺了】
【八尾の戦い~ちょっとイイ話】
5 7 大坂夏の陣~大坂城・総攻撃開始
【大坂夏の陣・大坂城総攻撃!】
【毛利勝永×本多忠朝~天王寺口の戦】
【渡辺糺と母・正栄尼の最期】
【グッドタイミングな毛利秀元の参戦】
【大坂夏の陣~決死の脱出byお菊物語】
5 8 大坂夏の陣・終結
【大坂夏の陣・大坂城落城&秀頼生存説】
【自害した淀殿の素顔と生存説】
【事実はドラマより~秀頼の子供たち】
【唯一の脱出成功者・明石全登】
【「山里丸の遺構発見」のニュース】
【落城記念~大阪城の怖い話】
5 11 長宗我盛親が捕まる
【逮捕から処刑までの最後の4日間】
5 12 豊臣秀頼の娘が京極忠高に確保される
【大坂城を脱出した秀頼の娘は…】
5 15 長宗我盛親が斬首される
【盛親・起死回生を賭けた大坂夏の陣】
5 21 「佐野道可事件」で内藤元盛が切腹
【陰謀か?出奔か?毛利の存続を賭け】
5 23 豊臣秀頼の遺児・国松が処刑される
【事実はドラマより~秀頼の子供たち】
5 27 増田長盛が自刃
【五奉行・増田長盛…最後の大仕事】
6 1 江戸一帯に雪が降る
【異常気象と富士山信仰】
6 6 母里太兵衛友信が死去
【母里太兵衛~これぞ真の黒田武士】
6 11 古田織部が自刃
【家康暗殺計画は本当だったのか?】
島津忠恒の「真田日本一の兵」発言
【「真田日本一の兵」by忠恒の心の内は】
6 27 大野治胤が処刑される
【灰になっても…大野治胤の壮絶最期】
7 7 徳川幕府が「武家諸法度」を発布
【武家諸法度…元和偃武に徳川の基礎】
7 9 徳川家康が豊国神社の破却を命令
【豊臣の影を払拭…豊国神社・破却】
10 14 片倉景綱が死去
【独眼竜の在るところ片倉小十郎あり】
番外編 【西欧の地球分割支配と朝鮮出兵】
【大阪の昔話~大坂城の虎】
【大坂城を脱出した秀頼の娘は…】
【佐野道可・事件で内藤元盛が切腹】
【長宗我部盛親・斬首】
【あの東郷ターンを生んだ甲州水軍】
【秀吉の怨念?大阪城の不思議な話】
【石田三成はそんなに嫌われていたの?】
【トンチの帝王・曽呂利新左衛門と秀吉】
【岩見重太郎のヒヒ退治・一夜官女物語】
【真田丸はどこにあった?】
【「豊臣期大坂図屏風」を見てきました~】
【祝80周年・昭和の大阪城天守閣・復興】
【映画「のぼうの城」の感想】
【黒田一成と岩佐又兵衛と夏の陣屏風】
【真田信繁の討死~そして幸村伝説へ】
【枚方城の面影を求めて…】
戦国豆知識 【戦国時代の食べ物事情】
【軍師のお仕事・出陣の儀式】
【陣形と陣立のお話】
【火縄銃・取扱説明書】
【戦国の伝達システム~のろしと密書】
【伊賀忍者VS甲賀忍者】
【天下人だけが成しえた城割の重要性】
【戦国武将と茶の湯の流行】
【真夏の夜の怪談話2…新町化物屋敷】
【政略結婚と女性の役割】
【戦国女戦士の必須アイテム「薙刀」】
【切支丹禁止令と戦国日本】
【戦国から江戸の城の変貌】
【娼妓解放令と三英傑の人身売買禁止】
【「親兄弟が敵味方に分かれて戦う」事】

 

Dekigoto2cc_3 Dekigoto2cc_3 

いつも応援ありがとうございますo(_ _)oペコッ!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 最近気になる平安時代は今より温暖化だった?話 | トップページ | 浅間山、天明の大噴火~鎌原村の秘話 »

戦国・桃山~秀吉の時代」カテゴリの記事

家康・江戸開幕への時代」カテゴリの記事

年表」カテゴリの記事

コメント

最近では「安土桃山時代」の時代呼称を変えようか、と言う動きがあるようです。3分の2は「天正年間」なので、「天正」が付く物や呼称は多いです。
(文化的な時代呼称の)江戸後期の「文化文政時代」のように、「天正慶長時代」になる可能性もありますね。

投稿: えびすこ | 2011年5月22日 (日) 17時12分

えびすこさん、こんばんは~

個人的には、「桃山」という呼び方が好きなので、残していただきたいですが…

投稿: 茶々 | 2011年5月23日 (月) 02時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 時代別年表:室町時代・後期2(戦国・桃山時代):

« 最近気になる平安時代は今より温暖化だった?話 | トップページ | 浅間山、天明の大噴火~鎌原村の秘話 »