時代別年表:江戸時代
このページは、大坂夏の陣が終結する1615年5月8日から、ペリーが浦賀に来航する1853年6月3日までを「江戸時代」の出来事を年表形式にまとめて、各ページへのリンクをつけた「ブログ内・サイトマップ」です。
「このページを起点に、各ページを閲覧」という形で利用していただければ幸いです。
なお、あくまでサイトマップなので、ブログに書いていない出来事は、まだ掲載しておりません。
年表として見た場合、重要な出来事が抜けている可能性もありますが、ブログに記事を追加し次第、随時加えていくつもりでいますので、ご了承くださいませ。
*便宜上、日付は一般的な西暦表記とさせていただきました
・・・・・・・・・・
年 | 月 | 日 | 出来事とリンク |
1615 | 5 | 8 | 大坂夏の陣・終結 【大坂夏の陣・大坂城落城&秀頼生存説】 【自害した淀殿の素顔と生存説】 【落城記念~大阪城の怖い話】 |
5 | 12 | 豊臣秀頼の娘が京極忠高に確保される 【大坂城を脱出した秀頼の娘は・・・】 |
|
5 | 15 | 長宗我盛親・斬首 【盛親・起死回生を賭けた大坂夏の陣】 |
|
5 | 21 | 「佐野道可事件」で内藤元盛が切腹 【陰謀か?出奔か?毛利の存続を賭け】 |
|
5 | 23 | 豊臣秀頼の遺児・国松が処刑される 【事実はドラマより~秀頼の子供たち】 |
|
5 | 27 | 増田長盛が自刃 【五奉行・増田長盛…最後の大仕事】 |
|
6 | 1 | 江戸一帯に雪が降る 【異常気象と富士山信仰】 |
|
6 | 6 | 母里太兵衛友信が死去 【母里太兵衛~これぞ真の黒田武士】 |
|
6 | 11 | 古田織部・自刃 【家康暗殺計画は本当だったのか?】 島津忠恒の「真田日本一の兵」発言 【「真田日本一の兵」by忠恒の心の内は】 |
|
6 | 27 | 大野治胤が処刑される 【灰になっても…大野治胤の壮絶最期】 |
|
7 | 7 | 徳川幕府が「武家諸法度」を発布 【武家諸法度…元和偃武に徳川の基礎】 |
|
10 | 14 | 片倉景綱・没 【独眼竜の在るところ片倉小十郎あり】 |
|
1616 | 4 | 17 | 徳川家康・没 【徳川家康~その死の間際に・・・】 |
1617 | 3 | 30 | 幕府が江戸・吉原遊郭の開設を許可 【吉原の花魁遊びはいくら?】 |
4 | 10 | 徳川家康の遺霊を日光に改葬 【神になった徳川家康】 |
|
7 | 16 | 前田利家の妻・まつが死去 【前田家を支えた良妻賢母・芳春院】 |
|
12 | 4 | 山内一豊の妻・見性院が死去 【内助の功で貞女の鑑~山内一豊の妻】 |
|
1619 | 6 | 9 | 福島正則が信濃川中島へ減封 【戦国とともに…福島正則の転落人生】 |
7 | 21 | 島津義弘が死去 【兄弟・父子の連携で生き抜いた義弘】 |
|
1620 | 1 | 23 | 徳川秀忠の命により大坂城の修復を開始 【西の最前線~徳川時代の大阪城】 |
8 | 26 | 支倉常長が帰国 【伊達政宗の幕府転覆計画】 |
|
9 | 13 | 大坂城の千貫櫓が完成 【大阪城~多聞櫓と千貫櫓の特別公開】 |
|
1621 | 6 | 12 | 家康側室の茶阿局が死去 【松平忠輝を産んだ茶阿局】 |
12 | 13 | 織田長益が死去 【本能寺逃亡で人でなし~長益の歩く道】 |
|
1622 | 8 | 宇都宮釣り天井事件 【宇都宮釣り天井事件の仕掛人・亀姫】 |
|
8 | 18 | 最上騒動 【名門・最上を消滅させた最上騒動】 |
|
1623 | 7 | 10 | 徳川秀忠が南宗寺を参詣 【南宗寺の無銘の塔~家康のお墓説】 |
7 | 27 | 徳川家光が第3代江戸幕府将軍に就任 【戦国から脱却…第3代将軍・家光誕生】 |
|
8 | 4 | 黒田長政・没 【「褒めたげて!」黒田長政の関ヶ原】 |
|
1624 | 9 | 秀吉の妻・高台院(北政所・おね・ねね)・没 【秀吉の妻・ねねさんのご命日なので】 【秀吉を支えた高台院が貫いた妻の役割】 |
|
1625 | 6 | 11 | 弘前藩の家老・兼平綱則が死去 【津軽家を支えた家老=兼平綱則】 |
1626 | 9 | 15 | 徳川秀忠の正室・江(崇源院)が没す 【大河ドラマ主役の「江」~謎多き最期】 |
1628 | 3 | 17 | 安楽庵策伝が『醒睡笑』を提出 【乱世に笑顔を…落語の祖・安楽庵策伝】 |
8 | 10 | 豊島明重事件 【明重の武士の一分…江戸城刃傷事件】 |
|
9 | 5 | 鳥居忠政が没す 【「鳥居忠政の仁義」雑賀孫一とのイイ話】 |
|
11 | 7 | 小野次郎右衛門忠明・没 【戦国のトラブルメーカー・小野次郎右衛門】 |
|
1629 | 10 | 3 | 幕府が山田長政に朱印状を交付 【アユタヤの戦士・山田長政は実在した?】 |
10 | 10 | 家光の乳母・お福が春日局の称号を賜る 【謀反人の娘で殺人犯?が天下を握る】 |
|
10 | 23 | 女歌舞伎・女舞・女浄瑠璃を禁止 【女歌舞伎の禁止令】 |
|
11 | 8 | 後水尾天皇が譲位~紫衣事件 【後水尾天皇の譲位決行と紫衣事件】 |
|
1630 | 4 | 30 | 織田信雄・没 【織田家生き残り~人間普通が一番?】 |
11 | 16 | 松倉重政・没 【キリシタン弾圧・松倉重政の汚名を…】 |
|
1633 | 1 | 20 | 金地院(以心)崇伝・没 【容赦なし?家康の右腕・金地院崇伝】 |
1 | 25 | 佐竹義宣・没 【秋田藩の祖・佐竹義宣の山と谷】 |
|
7 | 14 | 前田利政・没 【利政に見る親兄弟が敵味方に…】 |
|
12 | 16 | 徳川忠長・自殺 【非業の3代目・徳川忠長の自殺】 |
|
1634 | 5 | 23 | 豪姫・没 【男なら関白・秀吉最愛の秘蔵っ子・豪姫】 |
8 | 18 | 蒲生忠知の死亡で蒲生家断絶 【断絶となった蒲生忠知の怖い話】 |
|
11 | 7 | 伊賀上野鍵屋の決闘 【荒木又衛門は何人斬ったか?】 |
|
1635 | 6 | 30 | 徳川家光が「参勤交代」を定める 【参勤交代・始まる】 【大江戸・旅マニュアル】 【箱根の関所は6ヵ所あった?】 |
9 | 17 | 神尾静・没 【将軍・秀忠の影の女に徹したお静の方】 |
|
12 | 18 | 中馬大蔵重方・没 【「島津の背進」の生き残り・中馬重方】 |
|
1636 | 3 | 19 | 酒井忠世が死去 【徳川譜代の雅楽頭~酒井忠世の失敗】 |
5 | 24 | 伊達政宗が没す 【齢70…晩年の伊達政宗】 |
|
1637 | 1 | 22 | 阿茶局(雲光院)・没 【家康の信頼を受けた側室・阿茶局】 |
10 | 25 | 島原の乱・勃発 【一揆か?聖戦か?島原の乱】 |
|
10 | 26 | 江戸幕府が五人組制度を強化 【江戸幕府の農民支配~五人組制度】 |
|
11 | 9 | 島原の乱鎮圧に板倉重昌らを派遣 【島原~原城総攻撃に散る板倉重昌】 |
|
1638 | 2 | 28 | 原城が落城し島原の乱が終結 【島原の乱・終結】 【天草四郎・生存説】 【島原の乱が残した物は…】 |
1639 | 2 | 1 | 大久保彦左衛門忠教が死去 【天下のご意見番~大久保彦左衛門】 |
1641 | 4 | 2 | オランダ人を長崎の出島に移住させる 【鎖国の象徴=出島のいま・むかし】 |
1643 | 2 | 16 | 青山幸成・没 【将軍の教育係…青山幸成と兄・忠俊】 |
4 | 15 | 青山忠俊・没 【将軍・家光に苦言を呈した青山忠俊】 |
|
10 | 2 | 南光坊天海僧正・没 【黒衣の宰相・天海=明智光秀説】 |
|
1645 | 12 | 2 | 細川忠興・没 【細川忠興の意外な才能】 |
1646 | 3 | 26 | 柳生宗矩・没 【政治家・柳生宗矩~忘れえぬ剣豪魂】 |
6 | 21 | 鮭延秀綱・没 【直江兼続を手玉に取った最上の重臣】 |
|
1647 | 2 | 6 | 小堀遠州・没 【江戸の初めのクリエイター・小堀遠州】 |
6 | 3 | 本多政重・没 【エリートから波乱万丈~政重・流転の半生】 |
|
1648 | 6 | 22 | 松平正綱・没 【正綱が日光に造った人生の並木路】 |
8 | 20 | 福知山城主・稲葉紀通が鉄砲自殺 【寒ブリが食べたいだけでお家断絶】 |
|
8 | 25 | 陽明学者・中江藤樹が没す 【近江聖人・中江藤樹の「心の学問」】 |
|
1651 | 4 | 28 | 左甚五郎・没 【謎の彫刻師・左甚五郎】 |
7 | 10 | 松平定政が突然の出家 【将軍の死に所領返上…定政・出家事件】 |
|
7 | 23 | 由比正雪の同時多発テロ計画が発覚 【由比正雪の乱・発覚】 |
|
1652 | 3 | 2 | 栗山大膳が没す 【黒田騒動を起こした栗山大膳】 |
6 | 20 | 幕府が若衆歌舞伎と男色を禁止 【男と男のアブナイ関係…若衆歌舞伎】 |
|
1653 | 1 | 13 | 玉川上水の開発命令が出る 【土木の英雄・玉川兄弟~子孫の末路】 |
6 | 3 | 伊丹康勝が死去 【伊丹康勝と紙と運~康勝格言】 |
|
8 | 22 | 養珠院お万の方が死去 【徳川家康の側室・養珠院お万の方】 |
|
1656 | 11 | 13 | 黒田(加藤)一成が死去 【黒田一成と岩佐又兵衛と夏の陣屏風】 |
12 | 1 | 板倉重宗が死去 【京都所司代の心構え】 |
|
12 | 24 | 幕府が吉原に移転命令 【吉原が炎上したら…その誕生・移転】 |
|
1657 | 1 | 18 | 明暦の大火 【げに恐ろしきは振袖火事】 【江戸都市伝説~明暦の大火の謎】 |
1 | 23 | 林羅山が病死 【幕府初期を支えた学者~林羅山】 |
|
7 | 18 | 幡随院長兵衛が殺害される 【旗本奴VS町奴…幡随院長兵衛・殺害】 |
|
9 | 29 | 高崎2代藩主・安藤重長が死去 【気はやさしくて力持ち…藩主・安藤重長】 |
|
11 | 25 | 松東院メンシアが死去 【信仰を貫いた松東院メンシア】 |
|
1658 | 9 | 10 | 松下長綱・没 【何となく腑に落ちない松下長綱の改易】 |
10 | 12 | 前田利常・没 【バカ殿を演じきった2代め加賀藩主】 |
|
1659 | 6 | 16 | 生駒高俊・没 【生駒騒動を引き起こした美少年好き】 【生駒騒動を引き起こした亡霊】 |
9 | 1 | 江戸城天守閣の再建中止を決定 【ムダを省き被災者優先…正之の英断】 |
|
1661 | 1 | 21 | 加藤明成・没 【会津騒動で改易…会津藩主・加藤明成】 |
1662 | 3 | 16 | 松平信綱・没 【幕府と家光を支えた知恵伊豆こと】 |
1663 | 2 | 25 | 小幡景憲・没 【甲州流軍学を大成させた小幡景憲】 |
1664 | 3 | 27 | 水野十郎左衛門成之が切腹 【チーム旗本奴の水野十郎左衛門成之】 |
1666 | 1 | 26 | 円空が蝦夷地に渡る 【多くの仏像を残した修業僧・円空】 |
2 | 6 | 千姫・没 【千姫・ご乱行の真相】 【姫路城・化粧櫓に千姫を偲んで】 |
|
1667 | 5 | 2 | 「堕胎禁止令」発布 【本邦初?大江戸・堕胎禁止令】 |
1668 | 3 | 8 | 幕府が「長崎貿易」のご禁制品を定める 【日本人の輸入品好きは昔から?】 |
1669 | 6 | 21 | シャクシャインの戦い・勃発 【北の大地に蜂起!シャクシャインの戦い】 |
1671 | 3 | 27 | 仙台藩のお家騒動の審議中に刃傷 【伊達騒動の影に幕府の思惑】 |
1672 | 2 | 3 | 浄瑠璃坂の仇討 【忠臣蔵のモデル?浄瑠璃坂の仇討】 |
12 | 18 | 徳川秀忠の息子・保科正之・没 【徳川の礎を築いた将軍の隠し子・正之】 |
|
1675 | 9 | 29 | 柳生宗冬・没 【柳生宗冬の総入れ歯】 |
1678 | 1 | 7 | 夕霧太夫・没 【夕霧太夫を生んだ大阪・新町遊郭】 |
6 | 15 | 東福門院徳川和子が逝去 【天皇と徳川の架け橋に…徳川和子】 |
|
1680 | 9 | 8 | 安中藩主・水野元知が没す 【夫婦ゲンカで改易…安中藩主・水野元知】 |
12 | 9 | 大老・酒井忠清が失脚 【下馬将軍・忠清の汚名を晴らしたい】 |
|
1681 | 6 | 21 | 越後騒動の詮議開始 【徳川綱吉の恨み?~越後騒動の結末】 |
11 | 22 | 沼田藩主・真田信利が改易処分に… 【悪政を極めた藩主・真田信利】 |
|
1682 | 2 | 13 | 宝蔵国師・鉄眼が大坂に戻る 【1万人を救った救世大士…僧・鉄眼】 |
12 | 28 | 八百屋お七が放火~お七火事 【八百屋お七と丙午】 |
|
1683 | 7 | 3 | 松平忠輝・死去 【幕府転覆??松平忠輝の長い勘当】 |
1684 | 6 | 5 | 井原西鶴が大矢数で新記録樹立 【一昼夜に2万余句~西鶴「吟じます!」】 |
8 | 29 | 堀田正俊・刺殺事件 【死人に口無し?大老・堀田刺殺事件】 |
|
10 | 29 | 貞享暦に改暦 【初の国産改暦~渋川春海の『貞亨暦』】 |
|
1685 | 2 | 22 | 後西天皇・崩御 【天変地異で…追号も微妙な後西天皇】 |
1686 | 11 | 22 | 多田加助の貞享騒動 【怨念の松本城~多田加助の貞享騒動】 |
1687 | 1 | 28 | 「生類憐みの令」が牛馬まで拡大 【未だ謎多き生類憐みの令】 |
1691 | 2 | 30 | ケンペルが徳川綱吉に謁見 【将軍・徳川綱吉に謁見したケンペル】 |
6 | 13 | 朝日文左衛門が鸚鵡籠中日記を執筆 【公費で?朝日文左衛門の出張日記】 |
|
1693 | 7 | 28 | 喜多見重政・没 【綱吉に寵愛された喜多見重政の末路】 |
1694 | 10 | 12 | 松尾芭蕉・没 【夢は枯野を駆け巡る】 【松尾芭蕉…最後の旅】 |
1695 | 4 | 25 | 松平直矩が没す 【「引っ越し大名」松平直矩の泣き笑い】 |
1696 | 11 | 10 | 明正天皇・崩御 【父は天皇・母は徳川~859年ぶり女帝】 |
1698 | 2 | 9 | 紀伊国屋文左衛門が材木で大儲け 【一攫千金ミカン船~紀伊国屋文左衛門】 |
7 | 28 | 隅田川に永代橋が完成 【大江戸第3セクター・永代橋のお話】 |
|
1699 | 12 | 10 | 家光の長女・千代姫が没す 【将軍家から尾張…生涯姫だった千代姫】 |
1700 | 12 | 16 | 徳川光圀・没 【水戸黄門様の忌日】 |
1701 | 3 | 14 | 刃傷・松の廊下 【事件を目撃した松はどんな松?】 |
5 | 9 | 伊勢亀山の仇討 【元禄曽我~石井兄弟の伊勢亀山の仇討】 |
|
1702 | 1 | 14 | 元赤穂藩士・萱野三平が自刃 【忠臣蔵「お軽勘平」のモデル・萱野三平】 |
12 | 14 | 赤穂浪士の討ち入り 【大石の綿密計画~討ち入り】 【忠臣蔵のウソ・ホント】 【忠臣蔵で不忠の悪役~大野九郎兵衛】 |
|
1703 | 2 | 4 | 赤穂浪士・46名が切腹 【消えた47番めの赤穂浪士】 |
1705 | 3 | 13 | 奈良・東大寺の再建が本格的にスタート 【東大寺・大仏殿の再建】 |
1708 | 10 | 24 | 関孝和が死去 【和算を世界レベルにした算聖…関孝和】 |
1709 | 1 | 10 | 第5代将軍・徳川綱吉・没 【犬公方・徳川綱吉の忌日】 【大奥開かずの間~綱吉・刺殺の噂】 |
1711 | 6 | 4 | 伊達綱宗・没 【遊郭通い?綱宗の汚名を晴らしたい】 |
1714 | 3 | 5 | 大奥の絵島が信州・高遠に追放される 【大奥スキャンダル・絵島の真相】 |
10 | 29 | 池田綱政・没 【女好き?名君?後楽園を造った池田綱政】 |
|
11 | 2 | 柳沢吉保・没 【柳沢吉保の汚名を晴らしたい!】 |
|
1716 | 8 | 13 | 徳川吉宗が8代将軍に就任 【暴れん坊の怪しすぎる8代将軍・誕生劇】 |
1719 | 10 | 10 | 「葉隠」の山本常朝が死去 【「死ぬことと…」山本常朝の武士道】 |
1720 | 7 | 16 | 間部詮房・没 【大奥スキャンダルで失脚した間部詮房】 |
10 | 29 | 水戸藩が「大日本史」240巻を幕府に献上 【黄門様の日本初の発掘調査】 【大日本史が皇室系図に与えた影響】 |
|
1723 | 2 | 20 | 心中への規制を強化 【大江戸・心中ブーム】 |
2 | 25 | 幕府が葵紋の入った品の販売を禁止 【徳川だけなぜ葵?家紋のお話】 |
|
6 | 18 | 徳川吉宗が「足高の制」を制定 【吉宗の享保の改革に学ぶ事】 |
|
1724 | 5 | 9 | 前田綱紀が没す 【加賀百万石の中興の英主…前田綱紀】 |
11 | 22 | 近松門左衛門・没 【近松門左衛門と曾根崎心中】 |
|
1728 | 1 | 19 | 荻生徂徠が死去 【海内一流の人物~荻生徂徠の死】 |
1729 | 4 | 21 | 「天一坊事件」で天一坊が処刑される 【ウソかマコトか?将軍の隠し子】 |
4 | 28 | 第114代・中御門天皇が象と面会 【象の日】 |
|
1730 | 11 | 10 | 徳川吉宗が田安家を創設 【いつの世もモメる?吉宗の御三卿】 |
1733 | 1 | 25 | 享保の打ちこわし 【享保の大飢饉からの享保の打ちこわし】 |
5 | 28 | 両国川(隅田川)の川開きで花火打ち上げ 【花火の歴史】 |
|
1734 | 2 | 20 | 両国でホエール・ウォッチング開催 【大江戸・珍獣見世物ブーム】 |
4 | 24 | 紀伊国屋文左衛門・没 【一攫千金ミカン船~紀伊国屋文左衛門】 |
|
1735 | 3 | 9 | 青木昆陽が著書・「蕃藷考」を発表 【甘藷先生と芋代官】 |
1736 | 8 | 12 | 大岡越前守忠相が寺社奉行に 【大岡・名裁きは本当?】 【謎が謎呼ぶ結城城・埋蔵金伝説】 |
1739 | 2 | 14 | 本寿院(尾張藩主・徳川吉通の生母)・没 【尾張藩主・吉通の生母・本寿院の乱行】 |
6 | 28 | 松本藩主・水野忠恒が没す 【勘違い水野忠恒の刃傷・松の廊下】 |
|
1743 | 2 | 19 | 第3代姫路藩主・榊原政岑が没す 【吉原の花魁・高尾太夫を落とした政岑】 |
1744 | 1 | 19 | 幕府が偽虚無僧の取締令を発布 【江戸時代の「ニセ虚無僧・禁止令」】 |
1746 | 初の全国指名手配 【大泥棒・日本佐衛門ってどんな人?】 |
||
4 | 16 | 松平乗邑が死去 【茶器図録を残した敏腕老中・松平乗邑】 |
|
1747 | 8 | 15 | 細川宗孝殺害・殿中刃傷事件 【細川家・存亡の危機~板倉勝該・刃傷】 |
1748 | 6 | 26 | 前田重煕への毒殺未遂が発覚 【加賀騒動~大槻伝蔵の無念】 |
8 | 14 | 「仮名手本忠臣蔵」初上演 【「仮名手本忠臣蔵」初上演】 |
|
1751 | 11 | 2 | 大岡忠相が寺社奉行を辞任 【御三家を相手…江戸町奉行・大岡越前】 |
1755 | 5 | 25 | 宝暦治水事件で平田靭負が自刃 【薩摩義士・平田靭負 男の決断】 |
1759 | 4 | 中 旬 |
大阪・天王寺の茶臼山が立入禁止に 【騒ぎすぎ?~茶臼山・立入禁止令】 |
1762 | 10 | 14 | 思想家・安藤昌益が没す 【封建社会を批判…思想家・安藤昌益】 |
1764 | 10 | 8 | 徳川宗春・没 【吉宗に反発した尾張の暴れん坊藩主】 |
1771 | 3 | 4 | 玄白らが「ターヘルアナトミア」の翻訳開始 【杉田玄白の解体新書】 |
1772 | 2 | 29 | 明和の大火 【明和九年の迷惑大火】 |
12 | 5 | 将軍家から薩摩藩に嫁いだ竹姫が没す 【将軍家と島津の架け橋…竹姫の願い】 |
|
1776 | 4 | 13 | 文人画家・池大雅が没す 【オモシロ夫婦・池大雅とその妻】 |
1779 | 11 | 21 | 平賀源内が逮捕される 【非常の人・平賀源内~殺人で逮捕】 |
1781 | 1 | 9 | 湯浅常山・没 【『常山紀談』と湯浅常山】 |
1782 | 10 | 4 | 第6代松江藩主・松平宗衍が死去 【美女の肌に刺青…松江藩主・松平宗衍】 |
1783 | 7 | 6 | 浅間山が大噴火 【天明の大噴火~鎌原村の秘話】 |
12 | 16 | 天明の大飢饉 【未曽有の大災害~天明の大飢饉】 |
|
1784 | 2 | 23 | 「漢委奴國王」の金印が発見される 【「漢委奴國王」の金印の謎多きお話】 |
3 | 24 | 佐野政言が田沼意知を殺害 【佐野政言の田沼意知・刃傷事件】 |
|
1785 | 1 | 30 | 野村長平が鳥島に漂着 【無人島長平のサバイバル生き残り】 |
6 | 1 | 秋田藩主・佐竹義敦が死去 【「秋田蘭画」の佐竹義敦と小田野直武】 |
|
8 | 21 | 「鳥人幸吉」が30mの飛行に成功 【ライト兄弟より早く日本人が空を制す】 |
|
10 | 26 | 肥後の中興の祖・細川重賢が没す 【見事な財政立て直し~細川重賢】 |
|
1786 | 8 | 25 | 第10代将軍・徳川家治・没 【家治・暗殺疑惑~犯人は誰だ!】 |
1787 | 6 | 19 | 松平定信が寛政の改革に着手 【「寛政の改革」は個人的怨みから?】 |
10 | 2 | 老中・田沼意次が失脚 【田沼意次の汚名を晴らしたい!】 |
|
1789 | 11 | 19 | 土俵入りの元祖・谷風が横綱免許を取得 【免許制?相撲の最高位・横綱誕生秘話】 【第1期黄金期~谷風と釈迦ヶ嶽雲右門】 |
1792 | 3 | 3 | 柳沢信鴻が没す 【赤裸々日記・信鴻の華麗なる隠居生活】 |
1793 | 6 | 28 | 高山彦九郎が自刃 【勤皇の先駆者・高山彦九郎~謎の自刃】 |
1794 | 7 | 6 | 慶光天皇・崩御 【歴代天皇表にない天皇~尊号一件】 |
1798 | 6 | 13 | 本居宣長の『古事記伝』が完成 【宣長と『古事記伝』…未だ夢の途中】 |
12 | 18 | 津山洋学の宇田川玄随が死去 【宇田川玄随と津山洋学】 |
|
1802 | 1 | 25 | 木村蒹葭堂が没す 【江戸文化知識が集うサロン木村蒹葭堂】 |
4 | 17 | 朽木昌綱が死去 【学者大名~福知山藩主・朽木昌綱】 |
|
1803 | 2 | 22 | 常陸国に虚舟が漂着 【家康の未知との遭遇&「虚舟」の話】 |
1804 | 6 | 17 | 喜多川歌麿が「手鎖50日の刑」に 【遠島・入墨・百タタキ~江戸の刑罰】 |
1806 | 3 | 4 | 文化の大火 【火事と喧嘩は江戸火消しの華】 |
1809 | 5 | 17 | 間宮林蔵が樺太が島である事を確認 【忍者・間宮林蔵~樺太発見の後に】 |
1813 | 11 | 2 | 後桜町天皇・崩御 【119年ぶりの女帝~国母・後桜町天皇】 |
1815 | 10 | 21 | 千住の酒合戦 【お江戸の酒飲み大会~千住の酒合戦】 |
1816 | 12 | 23 | 浜松藩主・井上正甫がお役御免に… 【井上正甫の失態】 |
1818 | 4 | 24 | 松平治郷=不昧が没す 【茶人藩主・松平治郷の侘びっぷり】 |
10 | 21 | 司馬江漢が没す 【江戸をおもしろくした天才・司馬江漢】 |
|
1819 | 12 | 29 | 小林一茶の「おらが春」が成立 【一茶「おらが春」に込めた新年の希望】 |
1821 | 9 | 4 | 「大日本沿海興地全図」が完成 【50の手習い・伊能忠敬の日本地図】 |
1822 | 3 | 12 | 上杉鷹山・没 【理想のリーダー・上杉鷹山】 |
1823 | 1 | 30 | 勝海舟・誕生 【勝海舟のトラウマ】 |
1824 | 7 | 26 | 「東海道四谷怪談」初上演 【もう一つの忠臣蔵~四谷怪談】 |
1825 | 2 | 21 | 雷電為右衛門・没 【史上最強の力士・雷電の意外な本業】 |
3 | 25 | シーボルトが将軍・徳川家定に謁見 【離れても親子の絆~シーボルトとイネ】 |
|
1827 | 3 | 30 | 蘭学者・大槻玄沢が没す 【江戸時代に西洋式の正月を祝った玄沢】 |
4 | 5 | 高田屋嘉兵衛が没す 【日本とロシアの架け橋・高田屋嘉兵衛】 |
|
11 | 19 | 小林一茶が死去 【残りの人生丸儲け~一茶、最期の時】 |
|
1829 | 2 | 16 | 高橋景保が獄中死 【シーボルト事件に殉じた学者・高橋景保】 |
9 | 25 | シーボルトが国外退去処分に 【シーボルト事件のウラのウラ】 |
|
1831 | 1 | 6 | 良寛・没 【やるね!良寛~70歳のラブソング】 |
2 | 8 | 天保山が造成される 【日本一低い天保山の造成】 |
|
8 | 7 | 十辺舎一九・没 【煙とともに灰、左様なら】 |
|
1832 | 8 | 19 | 鼠小僧次郎吉が処刑される 【鼠小僧次郎吉、御用だ!】 |
9 | 23 | 頼山陽・没 【革命の思想家・頼山陽の死】 |
|
1834 | 3 | 1 | 水野忠邦が老中に就任 【建て直し不可能?水野の天保の改革】 |
1835 | 12 | 9 | 仙石騒動で仙石左京が処刑 【仙石騒動に散った仙石左京】 |
1837 | 2 | 19 | 大塩平八郎の乱 【めざせ救民!大塩平八郎の乱】 |
3 | 27 | 大塩平八郎・爆死 【めざせ救民!大塩平八郎の乱2】 |
|
1838 | 10 | 26 | 中山みきが天理教を開く 【中山みきと天理教】 |
1840 | 3 | 2 | 遠山左衛門尉景元が北町奉行に 【北町奉行・遠山の金さん】 |
9 | 21 | 蜂須賀一角が阿波踊りを踊って改易に 【阿波踊りを踊っただけで…お取り潰し】 |
|
11 | 1 | 庄内転封騒動~天保義民事件 【天保義民事件となった三方領地替】 |
|
11 | 18 | 光格天皇・崩御 【御所千度参りで幕府に物申す天皇】 |
|
1841 | 1 | 7 | 第11代将軍・徳川家斉・没 【側室40人・子供55人・在位50年】 |
6 | 29 | 松浦静山が死去 【老いても…『甲子夜話』を著した静山】 |
|
1842 | 10 | 6 | 幕府が普請役格に二宮尊徳を登用 【二宮金次郎像のヒミツ…その隆盛と衰退】 |
1845 | 3 | 19 | 大関増業が没す 【大関メッキ開発~隠れた名君・大関増業】 |
1848 | 7 | 2 | 雪の殿様・土井利位が没す 【顕微鏡で観察…雪の殿様・土井利位】 |
11 | 16 | 滝沢馬琴・没 【八犬伝の滝沢馬琴の忌日】 【滝沢馬琴の最期~嫁・路の献身】 |
|
1849 | 4 | 18 | 葛飾北斎・没 【葛飾北斎のご命日なので】 【北斎からの挑戦状?北斗信仰と古図】 |
12 | 3 | 薩摩藩でお由羅騒動 【幕末・島津の「お由羅騒動」】 |
|
1850 | 12 | 21 | 国定忠治が処刑される 【赤城の山の国定忠治】 |
1852 | 9 | 22 | 明治天皇・誕生(新暦=11月3日) 【皇子から武人へ~明治天皇の大変身】 |
1853 | 6 | 3 | 黒船が浦賀に来航 【黒船来航~そこには琉球の運命も】 【ペリーが予測した「ものづくり日本」】 |
江戸豆知識 | 【徳川埋蔵金伝説】 【大晦日恒例・大奥裸踊り】 【大手橋と近世城下町の町割】 【瓦版~大江戸情報ネットワーク】 【遠島・入墨~江戸の刑罰イロイロ】 【十両盗めば首が飛ぶ?】 【大阪の市中引き回しコース】 【大江戸・医者事情】 【大江戸・お妾事情】 【江戸の上水・大坂の下水】 【三くだり半~江戸の離婚事情】 【江戸の媚薬=イモリの黒焼き】 【東海道が57次って知ってた?】 【江戸の人口ってどれくらい?】 【戦国から明治まで有料?富士登山】 【ナユタとフカシギ】 【かかとの無い履き物と「ナンバ」】 【江戸時代には藩も鎖国も無かった?】 【こうして、大坂は「天下の台所」になった】 【暗峠越え奈良街道inお陰参り】 【松花堂弁当と寛永の三筆・松花堂昭乗】 【史跡めぐり~いま むかし】 【江戸時代の帯結び】 |
「 江戸時代」カテゴリの記事
- 元禄曽我兄弟~石井兄弟の伊勢亀山の仇討(2024.05.09)
- 無人島長平のサバイバル生き残り~鳥島の野村長平(2024.01.30)
- 逆風の中で信仰を貫いた戦国の女~松東院メンシア(2023.11.25)
- 徳川家康の血脈を紀州と水戸につないだ側室・養珠院お万の方(2023.08.22)
- 徳川家康の寵愛を受けて松平忠輝を産んだ側室~茶阿局(2023.06.12)
「年表」カテゴリの記事
- 外国関連の歴史年表(2009.08.14)
- 時代別年表:室町時代・後期2(戦国・桃山時代)(2009.07.05)
- 時代別年表:明治・大正・昭和・平成の年表(2009.07.31)
- 時代別年表:江戸時代(2009.07.11)
- 時代別年表:室町時代・後期1(戦国時代・安土)(2009.06.27)
コメント