« 夜討ちの大将・塙団右衛門in大坂冬の陣 | トップページ | 徳川の礎を築いた将軍の隠し子・保科正之 »

2009年12月17日 (木)

蓮華王院=三十三間堂の建立

 

長寛二年(1164年)12月17日、後白河上皇の希望により、平清盛が造営した蓮華王院の落慶法要が行われました。

・・・・・・・・・・

蓮華王院(れんげおういん)とは、京都盆地の東に連なる東山の一つ、現在は阿弥陀ヶ峯と呼ばれる鳥辺(とりべ)のふもとにあった法住寺殿(ほうじゅうじどの)の一角に建てられたお堂の名前です。

法住寺殿というのは、当時、息子の二条天皇に皇位を譲って上皇となり、院政を行っていた後白河上皇の住まいという事ですが、当時は上皇になれば、天皇の住まう御所とは別の院御所というのを造営して、そこに住まうのが通例となっていたのです。

Houzyuuzitizu2 その大きさは、東山のふもとから西は鴨川まで、南北は八条から六条までという広さで、政治を行う北殿と、住居となる南殿に分かれていて、その南殿の一角に、当時、一番の権力者であった平清盛が、その蓮華王院を建て長寛二年(1164年)12月17日落慶法要が行われたというわけです。

・・・とは言え、この時、完成した建物は、残念ながら80年後の建長元年(1249年)に焼失し、その後、文永六年(1266年)に後嵯峨上皇によって再建されて現在の姿に・・・

室町時代には、時の将軍・第6代足利義教(よしのり)も修復を行い、あの豊臣秀吉も築地塀と南大門を建立しています。

もちろん、昭和の修理も4度行われています。

歴代のビッグネームが、建立・再建・修復にたずさわったこの建物・・・その本堂は、南北に約120m、東西約16m、総檜造り(そうひのきづくり)入母屋・本瓦葺き正面の柱が33本あるところから、通称・三十三間堂と呼ばれています。

33gendoubutu800

堂内には、大仏師・湛慶(たんけい・運慶の長男)作の国宝・中尊を中央に・・・左右に各500体、合計1001体の千手観音がびっしりと並び、その姿は圧巻です。

うち124体は、堂の創建と同じ平安期のもの、残りは鎌倉時代のもので、そのうちの半数は製作した仏師の名前もわかるというオマケ?つき。

Houzyuuziato
法住寺殿跡より三十三間堂を見る

これが、なぜ、世界遺産になっていないのかは、摩訶不思議なところなのですが、なにやら私たちにはわからない、謎が含まれているようで、むしろ、好奇心をくすぐられます。

また、どうしても堂内の千手観音様だけに目が行きがちですが、三十三間堂を含むこの一帯は、方広寺豊国神社、そして、上記した南大門など、豊臣政権時代は、秀吉の権力を内外に見せつける一大テーマパークゾーンでもあったのです。

戦国ファンは、庭内にある椿を見逃さないように・・・

Dscn3539a800

この椿は、「大盃」という珍しい品種で、あの加藤清正が秀吉に献上したものと伝えられ、今でも毎年4月頃に、一般の椿の倍ほどもある大輪の花が咲くそうで、通称・太閤椿と呼ばれています。

今日は、なんとなく、三十三間堂のご紹介ページになってしまいましたが、近くには、以前ご紹介した、伏見城の血天井のある養源院(7月19日参照>>)や、長谷川等伯の襖絵が美しい智積院(2月24日参照>>)などがありますので、一度と言わず、二度・三度と訪れたい場所であります。

史跡めぐりのオススメコースは、本家のHP【七条通りを行く】でどうぞ>>
 

あなたの応援で元気100倍!

人気ブログランキングへ    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ


 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 夜討ちの大将・塙団右衛門in大坂冬の陣 | トップページ | 徳川の礎を築いた将軍の隠し子・保科正之 »

源平争乱の時代」カテゴリの記事

京都・大阪・奈良史跡巡り」カテゴリの記事

コメント

初めまして。こんにちは(*゚▽゚)ノ
中学生のあまぐりといいます☆
夏休み明けに京都に修学旅行にいくので、
夏休みの宿題に京都の史跡についてのレポートが出て、羽柴さんのサイトを読ませて貰いましたo(*^▽^*)o
公式サイトには載ってない事ばかりでとても役立ちました
ありがとうございました
戦国大好きなので、椿必ず見てきます!
(咲いてないけど・・・
またお邪魔します
さようなら(_´Д`)ノ~~

投稿: あまぐり | 2011年8月 7日 (日) 10時42分

あまぐりさん、こんにちは~

修学旅行ですか…
良いですね~

本文にも書きましたが、戦国好きなら、ぜひ、道を挟んだお隣の養源院もご覧になってみてください。

関ヶ原の時、伏見城に散った鳥居元忠の勇姿が今もくっきりと残る血天井があり、戦国への思いが刺激されますよ!
大河の主役の江さんのお墓もありますし…

楽しい修学旅行になりますように~

投稿: 茶々 | 2011年8月 7日 (日) 11時32分

>三十三間堂が世界遺産になっていない
近畿地区は国宝が多いためでしょうか?国宝と世界遺産は認定する組織が別ですが、「世界遺産を1国の特定地域に集中させてはいけない」と言う取り決めがあるのかも。
大河ドラマで出てくれば申請誘致の機運が出るかな?

投稿: えびすこ | 2011年12月17日 (土) 09時02分

えびすこさん、こんばんは~

世界遺産も、色々な条件があるのでしょうね~。

投稿: 茶々 | 2011年12月17日 (土) 23時57分


今日三十三間堂に行ってきました。
仏像がたくさんありすぎて、奥のが見られないほでした∑q|゚Д゚|p

周りの人がAKB48みたい、と言ってて、なるほどと笑ってしまいました。

投稿: ティッキー | 2012年3月22日 (木) 14時57分

ティッキーさん、こんばんは~

>AKB48みたい

なるほど…確かに、
顔を覚えるのが大変です。

投稿: 茶々 | 2012年3月22日 (木) 19時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蓮華王院=三十三間堂の建立:

« 夜討ちの大将・塙団右衛門in大坂冬の陣 | トップページ | 徳川の礎を築いた将軍の隠し子・保科正之 »