« 2転3転…秋田藩の祖・佐竹義宣の山と谷 | トップページ | めざせ天竺!マレーに消えた高丘親王 »

2011年1月26日 (水)

謎の帝銀事件

 

昭和二十三年(1948年)1月26日、東京都豊島区の帝国銀行・椎名町支店にて、悲惨な毒物強盗殺人事件が発生しました・・・世に言う「帝銀事件」です。

・・・・・・・・

時は、日本がGHQの占領下にあった戦後の混乱期・・・未だ未解決の謎多き事件です。

価値観も一般常識も違う古い時代の出来事ではない、現代の、しかも未解決事件・・・果たして、このブログで扱うべきなのか、どうなのかを迷うところではありますが、これも、今日の出来事である事は確か・・・

なるべく私見をはさまずお伝えしたいと思います。

・‥…━━━☆

昭和二十三年(1948年)1月26日東京都豊島区にある帝国銀行椎名町支店・・・閉店直後の午後3時過ぎに、東京都消毒班の腕章をつけた背広姿の中年男性がやってきました。

Kusuribin1t90 男は、厚生省技官の名刺を差し出し
「この近くで集団赤痢が発生したのでGHQの指示でこちらに来ました。
消毒の前に、この予防薬を飲んでください」

と、薬を差し出します。

当日は、支店長が不在だったため、支店長代理が応対しますが、当時は、未だ上下水道が未発達で伝染病への脅威が日常的にあった事や、男が「こうして飲みます」と、先に飲み方の見本を見せた事ですっかり信じこみ、その場にいた16名全員が薬を服用したのです。

しかし、それは、青酸化合物を含む毒薬・・・にわかに苦しみだした16名のうち11名が、その場で死亡し、1名が搬送先の病院で死亡・・・計12名を殺害する悲惨な事件となってしまいました。

被害者の一人が、意識もうろうとなりながらも自力で脱出し、近くにいた女学生に助けを求めて警察に通報した事で事件が発覚する事になりますが、その頃には、男は現金16万円と額面:1万7450円の安田銀行板橋支店の小切手を奪って逃走した後でした。

こうして、事件後まもなく警察の捜査が始まるわけですが・・・

そもそも青酸化合物というのは即効性があります。

もし、一人目が飲んで直後に苦しみだしたら、二人目は薬を服用しないわけですが、この時は、飲んでから苦しみだすまでの時間が1分間ほどあったために、全員が服用してしまったと言われています。

その即効性を遅くするためには、薬の量を減らす事になりますが、それが少なければ死にも至らないわけですから、犯人は、その微妙な量の調整をできたという事になります。

つまり、薬に精通した人物・・・

という事で、当初は、戦時下の陸軍で組織されていた毒物研究集団:731部隊を中心に、陸軍関係者に的を絞って捜査が行われていましたが、突如、GHQからの「陸軍関係者への捜査中止命令」が出て、やむなく断念・・・

やがて、支店長代理が受け取った名刺の捜査へと主流が移っていきます。

とは言え、この事件で、支店長代理が受け取った名刺は紛失されてしまっていたのですが、実は、この帝銀事件の前に、同様の未遂事件が2件あったのです。

前年の10月には、安田銀行荏原(えばら)支店に、やはり閉店直後、「厚生技官 医学博士 松井蔚 厚生省予防局」という名刺を持った男が現われ、同様の手口で薬を飲ませようとするも、対応した支店長が、男を待たせたまま、近くの巡査に「集団赤痢発生」の確認を取りに行ったため、赤痢発生がウソである事が判明・・・その間に薬を服用してしまった人もいましたが、幸いにも被害はなかったとの事。

さらに、この事件の1週間前にも、「厚生省技官 医学博士 山口二郎 東京都防疫課」の名刺を持った男が三菱銀行中井支店に現われ、行員に薬を服用させたものの、「現金はない」と言うと、消毒液のような物を吹きつけて去って行ったというのです。

この2件の犯人を帝銀事件と同一と見た警察の調べによって、その名刺のうち、後者の「山口二郎」の名刺はニセモノでしたが、前者の「松井蔚(しげる」の名刺は、本物であった事が判明します。

しかし、当の松井氏は、当日のアリバイが明確であった事から、今度は、その松井氏が名刺交換をした人物へと捜査が移ります。

最初100枚あった名刺のうち、その時、松井氏の手元にあるのが8枚・・・残りの92枚のうち62枚が交換相手から回収され、残る30枚の中から、事件に無関係と見られる22枚が排除され、残ったのは8枚ぶん・・・

この中にいたのが、画家の平沢貞通(さだみち)という人物でした。

彼は、交換したはずの名刺を紛失しているほか、事件発生当時のアリバイがなく、過去に銀行相手の詐欺事件を4回起こしており、さらに、出所不明の大金も所有していた事が決め手となって、事件発生と同じ年の8月21日に突如逮捕されたのです。

逮捕直後は、一貫して否定していた平沢氏でしたが、その取り調べの厳しさからか、1カ月後には自供しました。

しかし、自供はしたものの公判では無実を主張し続けました。

東京地裁、東京高裁、最高裁と続く中、昭和三十年(1955年)5月7日、死刑が確定します。

薬に知識のない彼に事件の実行が可能だったかどうかの疑問もあり、冤罪が叫ばれる中、代々の法務大臣が死刑執行命令書に署名する事無く37年・・・

平沢氏は刑務所に収監されたままの昭和六十二年(1987年)5月10日、92歳の生涯を終えました。

この事件は、彼が亡くなった現在でも、再審請求中の未解決事件・・・彼の無実を信じる人々は、今も戦い続けているのですね。
 .

あなたの応援で元気100倍!

人気ブログランキングへ  にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 2転3転…秋田藩の祖・佐竹義宣の山と谷 | トップページ | めざせ天竺!マレーに消えた高丘親王 »

明治・大正・昭和」カテゴリの記事

コメント

不思議な事件です。死刑執行されず、獄死だったんですね。
地元でももう5年以上、犯人が逮捕されていない殺人事件があります。

投稿: やぶひび | 2011年1月26日 (水) 15時46分

気の滅入る事件です。これについては松本清張の有名な昭和史シリーズが説得力のある冤罪説を展開しましたが、彼を待つまでもなく平沢犯人説はおかしい。そもそも「(元)医療関係者だ」という説はどうなったのか。生き延びた女店員は平沢を見てはっきり「違う」と言っている。詐欺と大領毒殺は性質のぜんぜん違う犯罪。取調べの刑事は拷問で有名だがら自白は証拠としてあてにならない。

唯一平沢に不利だった説明のつかぬ大金の出所だが戦後しばらくはじつに良い商売だったという春画を描いて得たものではないか。ただしこれがばれるとまともな画家としての生命が断たれるので言えなかったのではないかという推測がある。

何にしても日本の警察は面子第一で怪しければ逮捕、99.9%有罪に持ち込むのは昔も今も変わりません。合掌。

投稿: 犯人は731関係者でしょう | 2011年1月26日 (水) 15時54分

やぶひびさん、こんにちは~

事件は日々起こりますからね~
警察の方々も頑張っておられるので、何とか早く解決できたら…と思います。

投稿: 茶々 | 2011年1月26日 (水) 16時31分

犯人は731関係者でしょうさん、こんにちは~

金田一シリーズの「悪魔が来たして笛を吹く」のモデルにもなってましたね~

投稿: 茶々 | 2011年1月26日 (水) 16時36分

高校生の頃、「悪魔が来たりて笛を吹く」を読んで帝銀事件を知りました。731部隊との関係や、GHQの関与云々など、この世には信じがたいことが起こるんだな~と思ったものです。

再審の道を探っていた平沢貞通の養子の方も亡くなってしまい、真相を探る方策も尽きてしまった感じです…。

こうしてまた歴史の謎が増えていくのですね…。

投稿: とらぬ狸 | 2015年7月10日 (金) 20時04分

こんばんは、茶々さん。
平沢さんについては大学の学会ではほとんど冤罪と言っています。
おまけにあの捜査は旧刑事訴訟法で裁判をしています。新刑事訴訟法だと無効な強引な捜査を認めています。
おまけに平沢さんが違う人だと言う生存者の発言を無視しています。
私は旧陸軍よりもGHQの方が怪しいと思います。旧軍についてはそんなに制限がありませんが、GHQは今でも何にも言えません。おまけに帝銀はその後、三井と第一に分裂しました。今でも怪しい事件だと思います。そう言う点も注目した方が黒幕が分かる感じがします。

投稿: non | 2015年7月10日 (金) 22時14分

とらぬ狸さん、こんばんは~

だんだん都市伝説のようになっていくのでしょうね。

投稿: 茶々 | 2015年7月11日 (土) 01時12分

nonさん。こんばんは~

陰謀説も囁かれてますね。
ホントに謎です。

投稿: 茶々 | 2015年7月11日 (土) 01時13分

茶々さん、私も最初陰謀説を信じませんでしたが、でも帝銀のその後や平沢さんの法廷が旧刑事訴訟法で裁き、その癖に陪審員を認めないのは何か怪しいと思います。ロッキードにしてもおかしな事件は多いです。これは下山事件と同じ系統と考えた方が良さそうな感じがします。そう言えばこの時期ですが、歌舞伎は廃止と言う話もあったし、相撲もそうです。何だか芸術家を皆殺しにする動きの一種と思います。それと冤罪を生んだ刑事が警視になっています。ちょっと怪しいし、つい数年前も渡辺謙の出演でドラマにしていました。ところがその事について平沢さんの養子の方は何も言っていませんでした。何だか今でも言えない何かがある感じがします。陰謀事件での冤罪判決と言いますとフランスでもありましたが、その人は死刑でしたが、ド・ゴールが恩赦を出して、刑務所から出てきました。何故日本は認めなかったのかも調べる価値があります。

投稿: non | 2015年7月11日 (土) 10時12分

nonさん、奥が深いですね。

投稿: 茶々 | 2015年7月11日 (土) 15時53分

731関係者が実行部隊で真の黒幕はGHQ
GHQが731部隊の毒殺ノウハウをどれだけ実践できるかやらせたんだとおもう 平沢は冤罪でしょう 

投稿: | 2016年7月31日 (日) 16時38分

まだまだ深い闇の部分があった時代ですからね~

投稿: 茶々 | 2016年7月31日 (日) 16時52分

平沢貞通が冤罪かというと結局わからないが結論になるでしょうね。
実際平沢は怪しい点も多いのは事実です。
大金の出どころが春画という話も、そもそも一審や二審はともかく後のない最高裁でも言わないのはいくら何でも不自然ではありますし。

GHQの陰謀説については私は否定的ですね。
そもそもこの時期は警察でも徴兵にとられたベテラン刑事がまだ復員していなかったりと、操作能力が低下していた時期のようなのです。

平沢が犯人か冤罪はともかく、この事件が未解決になったのは単純に戦後の混乱による警察の不手際によるもので、陰謀のようなものは存在しないのではと思います。

投稿: ベルトラン | 2024年11月18日 (月) 23時48分

ベルトランさん、こんばんは~

謎は深いですね~

投稿: 茶々 | 2024年11月19日 (火) 03時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 謎の帝銀事件:

« 2転3転…秋田藩の祖・佐竹義宣の山と谷 | トップページ | めざせ天竺!マレーに消えた高丘親王 »