« 京の冬の旅~第45回・非公開文化財特別公開へ行こう | トップページ | カノジョ寝撮られ放火され…ゴタゴタ即位の履中天皇 »

2011年1月31日 (月)

スケート・事始め~スケートの歴史

 

今日は、旧暦のない1月31日・・・という事で、この日の出来事ではなく、豆知識的なお話をしましょう。

季節がら、スケートの歴史など・・・

ちなみに日本スケート場協会によって制定された「スケートの日」という記念日は、毎年12月25日だそうです。

と言いましても、その歴史は大変古く、それこそ、北欧では石器時代から、獣の骨を靴底につけた滑走具にて、氷のはった湖面や沼を滑っていたと言われ、いわゆる現在で言うところのスケートが日本に伝わる以前から、日本人がそのような道具を自ら編み出して、湖面を滑っていなかったとは言えないわけで(日本にも、氷のはる湖は、いくらでもありますから…)、あくまで、諸説あるうちの一つとお考えいただければ幸いです。

・‥…━━━☆

上記の通り、北欧で生まれたスケートは、やがてスウェーデンからデンマークオランダへと伝わり、12世紀の終わり頃には、イギリス一般的な遊戯として行われるようになっていました。

17世紀頃には、ただの遊びではなく、スポーツとしてのスケートが開始されはじめ1740年代には、イギリスに複数のスケートクラブが誕生するようになります。

さらに18世紀から19世紀にかけて急速に発展していったスケートは、鋼鉄製の専用のスケート靴が開発された事によって、フィギュアスケートの基礎的技術も完成し、競技としての原型ができあがったのです。

やがて、1892年には国際スケート連盟が設立され、1893年にはスピードスケート公式大会、1896年にはフィギュアスケートの公式大会が開催され、現在に至る・・・というわけです。

日本におけるスケートの歴史は、やはり、様々な説がありつつも、明治十年(1877年)に札幌農学校に招かれたアメリカ人教師・=ウイリアム・ブルックス氏が、母国から持参したスケート用具で滑走を披露し、少年たちに伝えたというのが、有力な説となっています。

やがて、何にでも興味津々の少年たちが、草履の下に竹を取りつけた原始的なスタイルのスケート靴を自ら製作・・・大喜びで、雪道や湖面を滑走するうち、下駄スケートなる物も登場し、大いにもてはやされたと言います。

そんなこんなしているうちに、札幌には、ちゃんとしたスケート靴を売る専門店なども登場し、そうなると組織化されたスケートクラブも登場・・・そのクラブの主催で、氷上運動会なるイベントまで開催されるようになり、どんどんとスケート熱は高まっていったのです。

こうして、まずは北海道で大人気となったスケート・・・その後、盛岡から仙台へと南下して、やがて、信州の諏訪湖へ・・・

ご存じのように、この諏訪湖は冬になると絶好のコンディションのスケート場と化すため、猛スピードで大人気となっていくわけですが、それに拍車をかけたのが明治三十八年(1905年)の中央線(現在のJR)富士見~ 岡谷間の延伸開業です。

そう、電車が諏訪まで到達した事によって、太平洋側の都心部と結ばれ、スケートは大変な勢いで都市部へと広がっていったのです。

冬の休暇の頃には、東京あたりから多くの在日外国人が諏訪湖につめかけ、一大リゾート地&スケートのメッカとしての地位を確立していきました。

大正九年(1920年)には、日本で最初のスケート団体=日本スケート会による全国規模の競技大会も行われ、昭和四年(1929年)には日本スケート連盟も組織され、昭和七年(1932年)には、アメリカ・レークブラシッドで開催された、第3回冬季オリンピック日本選手団を派遣するほどに成長したのです。

こうして、世界に仲間入りをした日本のスケートのレベルは、今や世界で一番と言えるくらいの技術になりました(特にフィギュアは…)

現在の日本のスケートのメッカは?・・・名古屋なのかな?
いやいや、全国各地、次々と現われる金の卵たちに、目が離せませんね。

Hiraps600 添付写真は、京阪電車の枚方公園駅にあった「ひらかたパーク」のスケートリンク=アイススクエアの宣伝ポスター・・・
スケートの歴史とは関係ありませんが、おもしろい(キツイ)ポスターなので・・・(*゚ー゚*)

 .

あなたの応援で元気100倍!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 京の冬の旅~第45回・非公開文化財特別公開へ行こう | トップページ | カノジョ寝撮られ放火され…ゴタゴタ即位の履中天皇 »

由来・起源・雑学・豆知識・歴史」カテゴリの記事

コメント

まさか、ひらパーのポスターが・・・;)
ひらパー兄さんの選挙戦おもしろかったですね関西の人しかわからんか。

投稿: やませみ | 2011年1月31日 (月) 20時26分

やませみさん、こんばんは~

友達に
「兄さん選挙、小杉に入れたでヒーハー」
と言ったら、
「小杉に入れるなんで、どうかしてるぜ!」
と言われました(*^m^)

投稿: 茶々 | 2011年1月31日 (月) 22時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スケート・事始め~スケートの歴史:

« 京の冬の旅~第45回・非公開文化財特別公開へ行こう | トップページ | カノジョ寝撮られ放火され…ゴタゴタ即位の履中天皇 »