アンケート企画:あなたが見たい歴史上の名場面は?
本日は、またまたアンケート企画といきましょう!
いざ合戦となると、兵農が未だ分離されない中世の頃には、農民たちでも、15歳~60歳くらいまでの男子は、皆、駆り出され、中には、本当に何の道具もなくて、紙で作った胴丸を身につけて出陣じた者もいたとか・・・
しかし、時代が進み、戦国も後半になって、しっかりと兵農分離された頃には、弁当持参で高台に登り合戦見物・・・むしろ、これが、農民たちの数少ない娯楽の一つだったと言います。
そこで、今回のアンケート・・・
「ふざけるな!」のお叱り覚悟のお遊びアンケートですが、
もし、たった一つだけ、歴史の名場面をS席で見れるとしたら、どの名場面を見てみたいですか?
いつも以上にイタズラ心満載の質問ではありますが、お楽しみの一つとして投票に参加していただければ幸いです。
とりあえずは、個人的に「これは?」と思う選択技を12個用意させていただきましたので、「見たい!」という物に清き1票を・・・もちろんその他のご意見もお待ちしております。
- 聖徳太子が10人の話を同時に聞くところを、その真ん中で…
真ん中だと耳鳴りがしそうですが、やはりその臨場感は、中心にいなくては味わえません(@Д@; - 大仏開眼供養を最前列で…
遠くインドからも僧が招かれたという、世界に轟く一大イベント…これを見逃したら、万博に行けなかった「ともだち」の気分だ(参照ページ:4月9日>>) - 源義経の八艘飛びを9艘めの舟から…
やっぱ、近づいて来る感じを見たいではありませんか!大河ドラマのように金粉まいてくれるかな?(参照ページ:3月24日>>) - 静御前の舞いを頼朝の横で…
なんたって、都一の舞いでっせ!かの神泉苑での雨乞い神事で、たった一人、雨を降らせた白拍子でっせ!チケット、即完売でっせ!(参照ページ:4月8日>>) - 応仁の乱後に再興された祇園祭を特等席で…
応仁の乱のために中止になっていた祇園祭…怨霊や邪気を祓って心機一転のお祭りを復活させた市民の心意気を間近で見たい(参照ページ:7月1日>>) - 信玄と謙信の一騎打ちを妻女山の上から…
謙信が鞭声粛々と降りて行った後なら、ゆっくり見られるよね?でも、二人がどこにいるかわかるかしら…望遠鏡いるかな?(参照ページ:9月10日参照>>) - 信長の御馬揃えを東門の築地で…
御所の東側に北から南に設けられた馬場…東門の築地の横には、正親町(おおぎまち)天皇が観覧される行宮(あんぐう)が設置されていたのだとか・・・本当は、そこが特等席だけど、あまりに恐れ多いので・・・(参照ページ:2月28日>>) - そりゃぁ、やっぱり関ヶ原の合戦を、小早川秀秋が駆け下りた後の松尾山から…
なんだかんだで天下分け目の関ヶ原…秀秋が去った松尾山は、やっぱ特等席かも???いや、むしろ近すぎかも・・・(参照ページ:9月16日>>) - 井原西鶴のギネスに挑戦!を審査員席で…(ヘッドホンつき)
貞享元年(1684年)6月5日、大坂は住吉神社の境内にて、一日一夜にして2万3500句を吐いた井原西鶴、やっぱり生のライブを見てみたい(参照ページ:6月5日参照>>) - 第二次長州征伐・小倉口の戦いを龍馬の横で…
この日、ユニオン号に乗ってやって来た龍馬は、幕府と長州の攻防を、高台に登って高杉晋作とともに見物したとか…戦いを見たいのか?龍馬と高杉の横に立ちたいのか?心は揺れる(参照ページ:6月16日>>) - 西郷隆盛と勝海舟の会談を薩摩藩邸の床下から…
江戸城無血開城へとつながる世紀の会談!床下はちと居心地悪いが、障子の影だと警戒されそうで…なんなら、天井に張り付きますか・・・(参照ページ:3月14日>>) - その他
「これを見たい!」「こんなの忘れてるヨ!」っていうのがあったらお知らせください
・‥…━━━☆
勝手ながら、このアンケートは5月10日に締め切らせていただきました。
投票結果&いただいたコメントは5月17日のページでどうぞ>>
.
「歴史アンケート」カテゴリの記事
- アンケート企画「歴史人物・胸キュン!ワード選手権」~女性編・結果発表(2017.03.09)
- アンケート企画「歴史人物・胸キュン!ワード選手権」~女性編(2017.01.29)
- アンケート企画「グッ!と来る名言or金言は?」の結果発表(2016.12.02)
- アンケート企画…グッ!と来る名言or金言は?in歴史関連(2016.11.12)
- アンケート企画「戦国エンブレム選手権!」の結果発表(2016.03.27)
コメント
先ほど投票しました。
>義経の八艘飛び…
来年は扱うんでしょうか?
主人公の「敵方」になるので微妙かも。
投稿: えびすこ | 2011年4月27日 (水) 18時27分
わぁ~楽しい!迷います~。あの、こちらの身は絶対安全なんですよね?例えば壇ノ浦で「おお!やっぱ義経イケメンや~」なんてワクワクしながら見物してたら飛び交う矢が刺さって平家と一緒に海へ・・・なんてことはないですよね? ちょっとしばらく妄想を楽しんでから決めま~す。
投稿: Hiromin | 2011年4月27日 (水) 20時39分
えびすこさん、こんばんは~
なんか、もう、来年が怖いです。
大河が、これ以上、スゴイ事ないなるのではないかと…
投稿: 茶々 | 2011年4月28日 (木) 00時03分
Hirominさん、こんばんは~
義経のイケメンぶりに見とれていたら、横から弁慶になぎなたで…(;´▽`A``想像してしまいましたww
やはり、安全確保は万全!!という事で…
投稿: 茶々 | 2011年4月28日 (木) 00時05分
はじめまして(^^)
義経の八艘飛び&その後ろを追う、平 教経 のセットをカメラで撮ってみたい……(゚▽゚*)
投稿: おがぴー | 2011年4月28日 (木) 22時10分
おがぴーさん、こんばんは~
手に汗握るシーンですね~
イイです;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
投稿: 茶々 | 2011年4月29日 (金) 01時47分
はじめましてーいつも楽しく読ませていただいてます(^-^)
やはり関ヶ原をみてみたいですね。鹿児島出身なので、特に島津軍の敵中突破をみてみたい!
あと選択肢にありませんでしたが、桶狭間…は大雨で観戦厳しいですが、信長の敦盛舞をみてみたいです。後の信長の人生を知って見ると感慨深そうですね。
投稿: coo | 2011年4月30日 (土) 08時57分
cooさん、はじめまして~
大阪生まれの私ですが、やはり、関ヶ原での島津軍の敵中突破は見てみたいですね~
もちろん、信長の♪に~ん~げ~ん ごじゅう~ねん~♪も…( ̄▽ ̄)
ありがとうございました。
ご意見は、結果発表の時にプラスさせていただきたいと思います。
投稿: 茶々 | 2011年4月30日 (土) 11時13分
わたしは池田屋事件を見てみたいです(>_<)
数十人の長州藩のもとに数人で斬り込んだ新撰組…
池田屋の屋根と壁を取り払って真横から見て見たいですね(´`)
投稿: ☆ | 2011年5月 3日 (火) 14時15分
☆さん、こんばんは~
池田屋ですか…
まさに、名場面ですね。
>池田屋の屋根と壁を取り払って真横から…
舞台装置のような感じですね~
臨場感あります。
投稿: 茶々 | 2011年5月 4日 (水) 03時25分
初めまして。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
かなり風変わりではありますが、歴史・オカルト好きで北関東在住の私としては、平将門の首が飛んで行く瞬間を目の前で見てみたいです。
投稿: JIЙ | 2011年5月 4日 (水) 09時12分
JIЙ さん、こんばんは~
私もオカルト好きなので、将門はソソられますね~
ただ、本当に見たら、ぐっすり眠れなくなりそうです。
投稿: 茶々 | 2011年5月 5日 (木) 00時23分