アンケート企画:歴史人物に「密着24時」するなら?
さて、旧暦の無い31日という事で、アンケート企画といきましょう!
今回のテーマは・・・
「歴史人物に『密着24時』するなら、いつの誰に?」という事で、アンケート募集したいと思います。
テレビなどでお馴染の企画で『密着24時』というのがあります。
アイドルや有名人のある一日を密着取材するという物で、個人的には警察に密着するアレが大好きなんですが・・・
これを歴史上の人物でやるとしたら?・・・
(ただし、関与はNG…あくまで、見て取材するだけです)
いつも通りのおふざけ&お遊びのアンケート・・・固い事は抜きでお願いします。
とは言え、それこそ、人の思いは様々・・・
「そんなアホな」から
「ハッと驚く」提案まで、
多種多様な意見が聞けるのではないか?と・・・
とりあえずは、いつものように、個人的に「これは?」と思う選択肢を16個、下記に用意させていただきましたので、「この人に密着したい!」と思う方に清き1票を・・・もちろんその他のご意見もお待ちしております。
- 古代の一大クーデターに密着!
大化元年(645年)6月12日の蘇我入鹿
血生臭いのは苦手だけれど…(参照ページ:6月12日>>) - あの一大イベントの初回を取材!
天平勝宝三年(751年)3月12日の東大寺の僧
現在まで続く東大寺二月堂の修二会=お水取りの第1回を…(参照ページ:3月12日>>) - 新皇を名乗った瞬間にインタビュー!
天慶二年(939年)12月19日の平将門
本当に国家転覆を狙っていたのか?その胸の内を聞いてみたい!…(参照ページ:12月15日>>) - 今年の主役に密着!
仁安二年(1167年)2月11日の平清盛
太政大臣就任直後に、その抱負とマツケンについて…(参照ページ:2月11日>>) - 大いなる戦いの前にホンネをポロリ…
延元元年・建武三年(1336年)5月25日の楠木正成
後醍醐天皇の采配をどう思いますか?…(参照ページ:5月25日>>) - 鉄砲伝来…これで合戦が変わります!
天文十二年(1543年)8月25日の種子島時堯(ときたか)
ポルトガルの秘密道具の威力を見た感想など…(参照ページ:8月25日>>) - 戦国の男の中の男に会いたい!
天正三年(1575年)5月16日の鳥居強右衛門(すねえもん)
長篠での史上最強の伝令ぶりを取材…(参照ページ:5月16日>>) - これはやっぱり外せない!
天正十年(1582年)6月2日の織田信長
歴史好きの夢のような密着!イロイロ聞きたい…(参照ページ:2007年6月2日>>) - 逆に…
天正十年(1582年)6月2日の明智光秀
むしろ、こっちに聞いてみたい!…(参照ページ:2008年6月2日>>) - 小牧長久手の後の秀吉と信雄の会見を…
天正十二年(1584年)11月15日の織田信雄
ヤル気満々だった信雄を和睦に向かわせる秀吉の話術観察…(参照ページ:11月16日>>) - 天下分け目の関ヶ原に揺らぐ心を取材
慶長五年(1600年)9月15日の小早川秀秋
西軍・東軍の両方からのお誘いに若き心は揺れる…(参照ページ:9月14日>>) - 関ヶ原なら逆に…
慶長五年(1600年)9月15日の湯浅五助
秀秋の裏切りを察知していたという大谷吉継のそばにいた五助…(参照ページ:9月15日参照>>) - 炎上する大坂城からの脱出劇
慶長二十年(1615年)5月8日の大野治房(はるふさ)
一説には夏の陣で秀頼の息子=国松を守って脱出したのは大野治長の弟=治房だと…(参照ページ:10月17日>>) - 大政奉還の前日、画策する倒幕派に…
慶応三年(1867年)10月13日の岩倉具視(いわくらともみ)
明日に控えた大政奉還に蠢く岩倉を取材…(参照ページ:10月13日>>) - 徳川幕府最後の日に…
慶応三年(1867年)10月14日の徳川慶喜(よしのぶ)
大政奉還を行った最後の将軍に密着…(参照ページ:10月14日>>) - その他
「やっぱ、この人でしょう」「これを忘れてるヨ!」っていうのがありましたらお知らせください
とりあえずは・・・
アンケートパーツが最大16項目しか選択肢にできないため、なんとか上記の16項目に絞ってみました。
★申し訳ありませんが、このアンケートは締め切らせていただきました。
アンケート投票結果は、コチラへどうぞ>>
.
最近のコメント