大河ドラマ「八重の桜」第43回:鹿鳴館の華 について…
以前から度々お話させていただいている通り、毎年、大河ドラマの放送内容によって多大な影響を受けるこのブログですが(笑)
今回も、この日曜日の放送以来、以前upした
【戊辰の恨みを越えて~大山巌と山川捨松の愛】
前編>>
後編>>
のページに、多くの方のご訪問があり、NHKさまさま、うれしい限りであります。
・・・が、今回の「第43回:鹿鳴館の華」について少しだけ・・・
と言いますのも、番組が始まった当初や(1月7日参照>>)、途中にも(5月20日参照>>)感想を書かせていただいた通り、無難ではありますが、なかなかに面白く、一昨年のアレのトラウマを見事払拭してくれる良い大河だと思って見ておりましたので・・・
ただ、今回の、あの腕相撲だけは・・・ちょっと??という空気がたちこめましたね。
もちろん、ドラマには主役の特権という物があるので、本来なら、ほとんど入り込む余地の無い出来事に首を突っ込んでいただいても良いのですが、今回ばかりは、何か違和感の残る筋書きになってたような気がします。
以前のページで書かせていただいたように、実際にも、あるパーティで捨松に一目ぼれした大山巌(おおやまいわお)が、山川家に「嫁に欲しい」と申し込みに行き、断わられても断られてめげずにやって来る中、「それならば…」と、実際に彼に会った捨松が、その人柄に魅かれて行く・・・という流れなわけです。
もちろん、以前のブログに書かせていただいた事が、すべて事実であるとは限りませんし、実際がどうだったかなんて事は、ご本人のみの知るところな内容も大いにあるわけですが、少なくとも、捨松が
「家族がどんなに反対しても、私は、アノ人(大山巌)と結婚します!」
と、アメリカの友人に送った手紙は現存するわけで、
そんな中の今回のドラマ・・・
大山さーの気持ちや、結婚に反対する兄の山川浩(大蔵)、さらに捨松の心の変化も、うまく描かれていて良かったのですが、そこに、主人公:八重さんの「腕相撲で決着をつけましょう」の一言です。
不肖私、始めは、捨松の心を見抜いた八重さんが、わざと、そう言ったのかと思いました。
それなら理解できます・・・てか、予告を見た段階ではそうだと思ってました。
もはや説得しきれないほどの山川浩の反対ぶりを見るに見かねて、それを押さえるために、「腕相撲」を言いだし、わざと大山巌に負けてあげるのかと・・・
しかし、先日のドラマを見る限りでは、そうでは無かったようで・・・
途中で、大山さーを応援する捨松の態度で、初めて、その気持ちに気づき、それに動揺して負けた感じに描かれていました。
・・・って事は、捨松の心の内など知らずに「腕相撲で決着を…」と言った事になり、そうなると、なにやら単なる出しゃばりのオバサンような感じになってしまって、とても残念でした。
とは言え、ここ何年かの大河の中では(個人的には「平清盛」も良かったですが…)、安心して見ていられる秀作となっている八重の桜ですので、まだまだみどころは盛りだくさん・・・これからも期待しています。
毎週、楽しんで見ているだけに、今回は、ちょっとだけ、重箱の隅をつつくようなイケズな感想を言ってしまいました。
ゴメンナサイです。
.
最近のコメント