« 明徳の乱~山名氏清の最期 | トップページ | 大河ドラマ:軍師官兵衛・第1回「生き残りの掟」の感想 »

2014年1月 3日 (金)

あけおめ~日本史の新発見&発掘…2013年総まとめ

 

謹賀新年

皆様、あけましておめでとうございますm(_ _)m
本年も、「今日は何の日?徒然日記」をよろしくお願いします。

2014blog

・・・て事で、新年、1発めの今日は、昨年報じられた様々な日本史の発見や発掘のニュースを総まとめにして振り返ってみたいと思います。

とは言いましても、専門家で無い茶々の知り得るところのニュースでありますので、あくまで一般に公表&公開された公共性のある物である事、

また、私が関西在住という事もあっての地域性(他の場所のニュースはなかなか知り得ない)・・・さらにそこに、個人的な好みも加わっておりますので、少々、内容に片寄りがあるかも知れませんが、そこのところは、独自の歴史ニュースという事で、ご理解くださいませo(_ _)oペコ

1月 奈良県明日香村「飛鳥寺西の石敷き広場内「樫の木の広場」を確認大化の改新(6月12日参照>>)の立役者=中大兄皇子(なかのおおえのおうじ=後の天智天皇)が蹴鞠で飛ばした沓(くつ)中臣鎌子(なかとみのかまこ=後の藤原鎌足)が拾って手渡した事で人が出会ったとされる「樫の木の広場」と思われる場所を確認。
奈良県奈良市「薬師寺の発掘調査」で、14世紀には失われていたと思われる「300人は収容できる大きな食堂跡」が発見され、平安時代に書かれた「薬師寺縁起」の内容が裏付けられる事に…。
大阪市中央区難波宮跡の「後期難波宮の発掘調査」回廊跡出土…ここに、『東南新宮』(12月11日参照>>)のような格式の高い建物があった可能性が高くなりました。
2月 邪馬台国か?と噂される奈良県桜井市纒向(まきむく)遺跡で、大量の柱穴発見…狭い場所に何度も建物を建てたり壊したりした跡が見てとれる事から卑弥呼(ひみこ)祭祀を行った場所では?との声も…。
堺市北区ニンザイ古墳謎の柱穴列発見…宮内庁の管理のため、その実態がほとんどわかっていないニンザイ古墳で、前例が無いほとの多数の柱穴が見つかり、祭祀用の舞台か?橋の跡か?と話題になりました。
3月 奈良市JR奈良駅北側の平城京跡から、破棄されたとおぼしき埴輪の破片が発見されました…おそらくは平城京の造営のために、少なくとも、3基以上の古墳群が破壊されたとみられています。
4月 日英共同研究チームが、北海道や福井県などから発見された縄文式土器の焦げ跡に調理の跡を発見した事を発表…焦げ跡にはサケなどの魚を煮炊きしたとみられる脂質が含まれており、これまで「農耕が始まる前の土器は食糧の貯蔵のための器だった」という定説がくつがえされ、それ以前から、すでに魚を料理をして食べてした事が明らかとなりました。
神戸市灘区深江北町遺跡から、東大寺の大仏鋳造の寄付を示す木簡発見都以外の地方で、奈良時代の大仏鋳造の寄付を示す木簡が発見されたのは初めてで、地方の役人が、寄付の集金業務に関わっていた事が明らかとなりました。
5月 滋賀県長浜市長浜城歴史博物館が、賤ヶ岳の戦い(4月20日参照>>)におけるの羽柴(豊臣)秀吉指示書が見つかった事を発表…内容は、賤ヶ岳の戦いの時に、最前線の砦のそばに造った野営のための小屋を取り壊す際のダンドリを弟の秀長に指示した物で、これまで、軍記物の記述でしか確認できなかった賤ヶ岳の合戦の砦の存在が裏付けられる貴重な史料となりました。
京都市伏見区伏見城跡の発掘調査で、巨大な土橋や豪壮な石垣などが確認されました…同じ場所に明治天皇陵がある事から、これまで研究が進んでいなかった伏見城跡に、宮内庁の許可を得て大規模な発掘調査がされ、幻の伏見城の全貌解明に一歩近づくかも…。
6月 大阪府八尾市亀井遺跡で約30年前に発見されていた弥生時代の石製品が、てんびん用の分銅であった事が解明されました…当時貴重だった赤色顔料=朱が付着しており、この朱の配分で厳密な重さを計っていたとみられ、もちろん、日本最古の分銅です。
京都市中京区貴族の邸宅跡から30年前に発見されていた土器に、いろは歌の全文が書かれていた事が判明…一昨年の新発見のまとめでも、「最古ののいろは歌が書かれた土器が…」というのを取り上げましたが(2012年12月27日参照>>)、今回も最古…しかも、今回は、そこに全文が書かれていたとの事です。
7月 京都市歴史資料館が保存する資料の調査で、夫の葬儀の参列者に宛てた新島八重の直筆書状を発見…その年に大河ドラマ関係の資料が新発見される事がよくありますが、歴史好きにとってはウレシイ副産物ですね。
8月 滋賀県高島市上御殿(かみごてん)遺跡から弥生時代~古墳時代初めの短剣の鋳型を発見…そのデザインが中国・華北や内モンゴルの物に酷似している事から、これまで、朝鮮半島を通じて九州へのルートだと考えられていた銅剣の伝来が、日本海を通じて大陸から直のルートで伝来した可能性が浮上。
9月 京都市上京区桃山時代の大名屋敷跡から金箔の貼られた瓦片が100枚以上が出土…中には橘の家紋をほどこされた豪華な物もあり、豊臣政権時代の五奉行の一人・前田玄以(げんい)(5月7日参照>>)の屋敷跡ではないか?とみられます。
奈良県明日香村蘇我蝦夷(そがのえみし)・入鹿(いるか)(6月12日参照>>)父子の邸宅があったとされる甘橿丘東麓遺跡で、7世紀半ば頃と思われる建物跡を新たに発見…彼らの邸宅が広範囲に広がっていた事が確認されました。
10月 奈良市興福寺境内平安時代の将棋の駒を発見「桂馬」「歩兵」とともに発見された、現在の将棋では使用されない「酔象」の駒は、これが日本最古の物となります。
11月 京都市東山区方広寺大仏殿跡(7月26日参照>>)巨大な柱穴4個を新たに発見…これで、方広寺の大仏殿が、伝承通り、東大寺大仏殿を上回る日本最大の木造建築だった事が、ほぼ確定となりました。
奈良県明日香村飛鳥京跡苑池(えんち)全容が判明した事を県立橿原考古学研究所が発表…宮廷庭園跡として発掘調査されて来た中、大垣に囲まれた中に池を配置した日本庭園のルーツと言える庭で、万葉歌を詠むにふさわしい美しい庭園であった事が判明しました。
12月 京都市上京区相国寺光源院黒田如水(じょすい・官兵衛孝高)(3月20日参照>>)荒木村重(あらきむらしげ)(5月4日参照>>)に宛てた手紙の写しを発見…コチラも、今年の大河ドラマの主役という事で、この1年、官兵衛がらみの発見が増える事が期待されますね。
ご存じのように、村重の有岡城に官兵衛が長期幽閉されるという悪しき因縁(10月16日参照>>)のあるこのお二人ですが、手紙の内容は、「何かあったら姫路に来てね!」と、幽閉の一件があった後も、お互いに交流をしていた事がうかがえるイイ内容となっているようです。

・・・と、こうしてみると、昨年1年だけでも、様々な発見があった事がわかりますが、その中でも茶々いち推しのニュースは、4月に発表された日英共同研究チームによる縄文式土器調理の跡!!

聞くところによれば、この縄文式土器の調理跡は、現在のところ「世界最古の調理の痕跡」なのだそうですが、奇しくも、昨年は日本人の伝統的な食文化である「和食」が、ユネスコ無形文化遺産に登録されましたよね。

そう、つまり、この世界最古の調理跡に日本人が受け継いで来た和食の原点があるという事になるのですよ!

日本人の祖先の縄文人が、世界で初めて、食品を調理して食べていた・・・まさに、和食の誕生!!

まぁ、いずれまた、世界のどこかで新たな発見があるのでしょうが(*´v゚*)ゞ、それまでのしばらくは、そんな夢に酔ってみるのも良いかもしれません。

という事で、本年も、我がブログに、チョコチョコ遊びに来てくださいませ。
よろしくお願いしますm(_ _)m
 .

あなたの応援で元気100倍!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 明徳の乱~山名氏清の最期 | トップページ | 大河ドラマ:軍師官兵衛・第1回「生き残りの掟」の感想 »

歴史ニュース」カテゴリの記事

コメント

あけましておめでとうございます。今年もこちらにお邪魔するのを楽しみにしています。あら、縄文土器って元々煮炊き用に作られたんじゃなかったでしたっけ?もちろん貯蔵用にも、あるいは火炎土器みたいな用途不明な芸術作品もありましたが。北海道では確かに無土器時代が長く続いたみたいですね。ちょっともう一度調べてみます。 こちらみたいに楽しく、ためになる、偏りのない歴史ブログ、貴重だと思います。できるだけ長く続けてくださいませ。

投稿: Hiromin | 2014年1月 3日 (金) 20時26分

茶々様
明けましておめでとうございます。今年もお邪魔させていただきます。
知らない(覚えていない?)ニュースがちらほらありますね。今年も多くの発見が歴史好きを喜ばしてくれると思いたいです。

投稿: いんちき | 2014年1月 3日 (金) 21時38分

Hirominさん、おめでとうございますm(_ _)m

>縄文土器って元々煮炊き用に…

私もそう思ってたんですが、ニュースによれば、最古の調理の痕跡だそうです。
「これまでは仮説だったけれど、確実な証拠が見つかった」って事なのかも知れません。

投稿: 茶々 | 2014年1月 4日 (土) 01時57分

いんちきさん、おめでとうございますm(_ _)m

新たな発見にワクワクしますね~
今年も、いっぱい驚きたいです。

投稿: 茶々 | 2014年1月 4日 (土) 01時59分

茶々様
本年も、ブログ楽しみにしております。
今年もよろしくお願いします。

投稿: 鹿児島のタク | 2014年1月 4日 (土) 05時32分

鹿児島のタクさん、おめでとうございますm(_ _)m

本年もよろしくお願いします。

投稿: 茶々 | 2014年1月 4日 (土) 10時08分

北海道や福井県… 福井県の方は別として…

「サケなどの魚を煮炊きしたとみられる…」って事は、
現在の「石狩鍋」のルーツって事か…?


当時はどんな味付けをしていたのかねえ~
鮭は海辺でも獲れるので、海水を混ぜて塩味か…?
塩味の石狩鍋も良いもんだよ、特に大根が…
「大根が…」と言えば、当時は鮭にどんな野菜類を入れていたのか…?
鮭だけだったのか?


北海道出身は、こんなことを思ってしまった…
<単に喰い意地が張ってるだけか?>


歴史というより、考古は素人にも面白いね

投稿: 夏原の爺い | 2014年1月 4日 (土) 13時46分

あけましておめでとうございます。
こうして振り返って見させてもらうと、やっぱり歴史って本当に面白いなあと再確認しますね!
今年も楽しみにしています。

投稿: | 2014年1月 4日 (土) 16時03分

夏原の爺いさん、おめでとうございますm(_ _)m

鍋に入れた大根はオイシイです。
ウチはうどんすきにも大根入れます!

投稿: 茶々 | 2014年1月 4日 (土) 16時28分

少し遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。o(_ _)oペコッ
昨年はあまりこのブログを見ておりませんでしたが、今年もよろしくお願いいたします。m(_ _)m
大河ドラマ・軍師官兵衛は今夜からですね。
最近では記事の更新が週2回と言うペースですが、新しいネタが見つかりにくいですか?
今年は諸事情により初詣をしていません。

投稿: えびすこ | 2014年1月 5日 (日) 10時50分

あけましておめでとうございます。

>今年も楽しみにしています。

ありがとうございます。
本年もよろしくお願いします。

投稿: 茶々 | 2014年1月 5日 (日) 16時23分

えびすこさん、おめでとうございますm(_ _)m

昨年お話させていただいたように、夏頃から少々生活環境が変わりまして、多忙な日々が続いております。

何とか踏ん張っておりますので、本年もよろしくお願いします。

投稿: 茶々 | 2014年1月 5日 (日) 16時27分

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

投稿: やぶひび | 2014年1月 8日 (水) 06時52分

明けまして
 おめでとうございます。

今年もどんな新発見があるのか、楽しみですね。

投稿: ことかね | 2014年1月 8日 (水) 14時08分

やぶひびさん、おめでとうございますm(_ _)m

こちらこそ、よろしくお願いします。

投稿: 茶々 | 2014年1月 8日 (水) 14時42分

ことかねさん、おめでとうございますm(_ _)m

今年も、アッと驚くような発見に期待してます!
よろしくお願いします。

投稿: 茶々 | 2014年1月 8日 (水) 14時43分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あけおめ~日本史の新発見&発掘…2013年総まとめ:

« 明徳の乱~山名氏清の最期 | トップページ | 大河ドラマ:軍師官兵衛・第1回「生き残りの掟」の感想 »