« 織田軍怒涛の進撃~甲州征伐開始 | トップページ | 関ヶ原で三成を捕えた田中吉政~出世物語 »

2014年2月13日 (木)

アンケート企画:「あなたが推す、戦国1番の名軍師は?」

 

さて、本日は、旬なブーム?に乗っかったアンケート企画といきましょう!

今回のテーマは・・・
「あなたが推す、戦国1番の名軍師は?」という事で、アンケート募集したいと思います。

とは言え、以前もお話させていただいたように、軍師もそれぞれ・・・

私たちが「軍師」と聞いて思いつくのは、今年の大河ドラマの主役である黒田官兵衛(くろだかんべえ・かんひょうえ)はじめとする、あんな感じですが、彼らは、ある武将の与力(よりき)という立場で本人も武将です。

しかし、以前も、中山修理介(なかやましゅりのすけ)さんのページ(10月7日参照>>)書かせていただいたように、合戦に参加しない僧侶陰陽師(おんみょうじ)のような人もいます。

かと言って、僧侶でも合戦に参加した安国寺恵瓊(あんこくじえけい)ような人もいるし・・・

どこまでが僧侶でどこまでが軍師で、どっから戦国武将・・・と言われても、メッチャややこしいので、
とりあえずは、固い事は抜きにして、管理人:茶々の独断と偏見で以って、16項目の選択肢を作ってみましたので、お遊び感覚で、それでいて清き1票を、よろしくお願いいたしまする~~~m(_ _)m

もちろんその他のご意見もお待ちしております。

  1. 織田信長&豊臣秀吉に仕えた
    黒田官兵衛(孝高・如水)
    今年の主役は外せない?…(参照ページ>>)
  2. 豊臣秀吉の名軍師
    竹中半兵衛(重治)
    如水が出たらコッチもね!…(参照ページ>>)
  3. 武田信玄に仕えた
    山本勘助(晴幸・道鬼)
    「風林火山」の旗のもと…(参照ページ>>)
  4. 上杉謙信の四天王
    宇佐美定満
    緒方拳さんのイメージ強し…(参照ページ>>)
  5. 今川義元をサポートした
    太原雪斎(崇孚)
    義元も家康もこの人なくしては…(参照ページ>>)
  6. 武田信玄の気象予報士
    駒井高白斎
    勝利の影に天気アリ?…(参照ページ>>)
  7. 織田信長を育てた
    平手政秀
    傅役も軍師です…(参照ページ>>)
  8. 戦国のネゴシエーター
    安国寺恵瓊
    外交交渉という名の軍事…(参照ページ>>)
  9. 尼子再興に命を賭けた
    山中鹿介(幸盛)
    願わくは、我に七難八苦を与えたまえ…(参照ページ>>)
  10. 秀吉の天下統一を助けた弟
    豊臣秀長

    公儀の事は秀長に…(参照ページ>>)
  11. 天下人となった秀吉のもとで…
    施薬院全宗
    人々を救うため軍師となった?…(参照ページ>>)
  12. 伊達家を支えた政宗の傅役
    片倉小十郎(景綱)
    独眼竜の在るところ小十郎あり…(参照ページ>>)
  13. 徳川家康のブレーン
    金地院(以心)崇伝
    江戸幕政に関わった黒衣の宰相…(参照ページ>>) 
  14. 同じく徳川家康のブレーン
    南光坊天海
    明智光秀説もある謎の人…(参照ページ>>)
  15. 琉球最後の忠臣
    謝名利山
    最後まで薩摩に屈しなかった…(参照ページ>>)
  16. その他
    「やっぱ、この人でしょう」っていう方がおられましたらお知らせください

とりあえずは・・・上記の16項目に絞ってみました。

・‥…━━━☆

勝手ながら、このアンケートは2月27日に締め切りとさせていただきました。

結果はコチラからどうぞ>>
 .

あなたの応援で元気100倍!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 織田軍怒涛の進撃~甲州征伐開始 | トップページ | 関ヶ原で三成を捕えた田中吉政~出世物語 »

戦国・群雄割拠の時代」カテゴリの記事

歴史アンケート」カテゴリの記事

コメント

直江兼継もお忘れなく。あと石田三成に仕えた島左近も忘れ難いですね。それから、野武士のイメージが強くて軍師らしくはないですが蜂須賀小六も秀吉の天下取りには欠かせない諜報参謀的存在ですね。

投稿: マー君 | 2014年2月13日 (木) 22時30分

マー君さん、こんにちは~

あまり選択肢が多いのも…と思って16項目にしましたが、もう少し多い方が良かったですかね~(^-^;

投稿: 茶々 | 2014年2月14日 (金) 12時22分

茶々さんへ…選択肢はこれぐらいて結構かと存じます。根が天の邪鬼なモンで敢えてその他の武将を挙げました。逆に平手の爺は守り役のイメージが強くて軍師とは思えませんでした。

投稿: マー君 | 2014年2月14日 (金) 23時06分

マー君さん、こんにちは~

>平手の爺は…

そうですね。
ドラマなどで描かれる場合の軍師は与力や軍奉行がほとんどなので、傅役だと軍師のイメージは無いかも知れませんが、実際には、殿様の息子の教育係だけではなく、今で言うところの秘書やマネージャーの役割もこなし、合戦や外交のダンドリを組んだりする事もあるので、一応、傅役も軍師に分類されるようです。

投稿: 茶々 | 2014年2月15日 (土) 11時18分

ちょうど時代も被っていてどちらにしようかと悩んだ末にアンケートでは太原雪斎に投票したのですが、朝倉宗滴を隠れ一位として推薦。 織豊中心の時代小説では無能の代名詞みたいな扱いの朝倉氏ですが、実はどっこい大したものなのだ。

投稿: 野良猫 | 2014年2月15日 (土) 17時11分

野良猫さん、こんにちは~

私も、けっこう「朝倉氏推し」です(*´v゚*)ゞ
老いても現役を貫いた宗滴も、内政に長けた義景も…イイです

投稿: 茶々 | 2014年2月16日 (日) 16時35分

お久しぶりです、遅ればせながら八周年、おめでとうございます。

前回のアンケートは、考えているうちに期限切れになってしまいました。今回はなんとかセーフです。

私は豊臣秀長に一票です。やっぱり豊臣政権では凄い重要な立ち位置にいたと思うので。

ちなみに母は竹中半兵衛に一票で、父は大河の主人公ということで黒田官兵衛に一票だそうです。

もうすぐ受験生になるので、勉強しないといけないですが、数学とかが見るも無残な中で日本史だけは安定して良い点数です。ホントに茶々さんのブログによるものです。ありがとうございます!

投稿: ティッキー | 2014年2月25日 (火) 21時25分

ティッキーさん、ご投票ありがとうございます。

受験、頑張ってくださいね。

投稿: 茶々 | 2014年2月26日 (水) 13時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンケート企画:「あなたが推す、戦国1番の名軍師は?」:

« 織田軍怒涛の進撃~甲州征伐開始 | トップページ | 関ヶ原で三成を捕えた田中吉政~出世物語 »