アンケート企画:大坂の陣400年記念「大坂方のイチ推し武将は?」
慶長二十年(1615年)5月8日、大坂夏の陣において、徳川方に包囲された大坂城が落城しました。
・・・・・・・・・・・
・・・と言っても、このブログでは散々書かせていただいておりますので、くわしくは【大坂の陣の年表】>>からご覧いただければ、ありがたき幸せヽ(´▽`)/
てな事ですが、あらためて西暦年号を見ていただければ一目瞭然の通り、今年&来年は、その大坂の陣から400年の記念の年!!という事で、大阪城天守閣や激戦場となった天王寺界隈では、かなりの盛り上がりを見せているようです。
まぁ、いくらブラックユーモアを解する大阪人でも、さすがに『落城400年記念』とは言い難いのか、『大坂の陣400年』と銘打ってのプロジェクトも立ち上がっております。
「400年プロジェクト」のページ>>(←別窓で開きます)
て事で、今回は、それに乗っかってのアンケート企画といきましょう!
今回のテーマは・・・
「あなたがイチ推しの大坂方の武将は?」という事で、アンケート募集したいと思います。
とは言え、なんとなく真っ赤なアノ人がダントツな気がしないでも無いですが、それはそれでオモシロイのではないか?と・・・
とにかく、今回も、イロイロと選択肢を悩みつつ、おっぱじめたいと思いますので、いつものように、個人的に「これは?」と思う選択肢に清き1票を・・・
- なんだかんだで総大将
豊臣秀頼…(参照ページ>>) - なんだかんだで主将格
大野治長…(参照ページ>>) - カッコ良過ぎのイケメン武将
木村重成…(参照ページ>>) - 日本一の兵
真田幸村(信繁)…(参照ページ>>) - 実は黒田家の?伝説の男
後藤又兵衛基次…(参照ページ>>) - 道明寺に華と散る
薄田隼人兼相…(参照ページ>>) - 父に誓った復活の陣
長宗我部盛親…(参照ページ>>) - 樫井に散った無双の豪傑
塙団右衛門直之…(参照ページ>>) - ただ一人脱出した?
明石全登(景盛)…(参照ページ>>) - 毛利の密命を受けて…
佐野道可(内藤元盛)…(参照ページ>>) - 壮絶な最期を遂げた
大野治胤(道賢・道犬)…(参照ページ>>) - 父の血を継ぐ熱血男児
秀頼の子供たち(国松・求厭)…(参照ページ>>) - もしかしてこの人も?
増田長盛…(参照ページ>>) - 徳川の言い分が正しいならこの人も?
古田織部…(6月11日参照>>) - 千姫を救い徳川の旗本として生き残った
堀内氏久…(参照ページ>>) - その他
「やっぱ、この人でしょう」っていう方がおられましたらお知らせください
とりあえずは・・・
すでにブログでご紹介させていただいている方15名に絞ってみましたが、もちろんその他のご意見もお待ちしております。
勝手ながら、5月22日締め切りとさせていただきました。
・‥…━━━☆
このアンケートの投票結果&いただいたコメントは、コチラからどうぞ>>
.
「歴史アンケート」カテゴリの記事
- アンケート企画「歴史人物・胸キュン!ワード選手権」~女性編・結果発表(2017.03.09)
- アンケート企画「歴史人物・胸キュン!ワード選手権」~女性編(2017.01.29)
- アンケート企画「グッ!と来る名言or金言は?」の結果発表(2016.12.02)
- アンケート企画…グッ!と来る名言or金言は?in歴史関連(2016.11.12)
- アンケート企画「戦国エンブレム選手権!」の結果発表(2016.03.27)
「 家康・江戸開幕への時代」カテゴリの記事
- 加賀百万石の基礎を築いた前田家家老・村井長頼(2022.10.26)
- 参戦か?スルーか?…伊達政宗と長谷堂城の戦い(2022.09.22)
- 関ケ原~小早川秀秋の天下分け目の東軍参戦(2022.09.15)
- 関ヶ原の影響を受けた東濃~土岐高山の戦い(2022.09.01)
- 乱世の南部氏を支えた水先案内人~北信愛(2022.08.17)
コメント
茶々様、こんにちは。
真田幸村しかあり得ないです。
真田幸村は相当調べましたが、結論は感動しかないです。
だてにリアルタイムで「日本一の兵、古の物語にもこれ無し」とは言われないです。
「当世の英雄、真田を言わずして、誰ぞや」
「異国は知らず、試し少なき勇者なり」
「左衛門介、大阪城外で討ち死に、古今これなき大手柄」
とか、書いてるだけで涙が出てきます。
本名は信繁が現在の定説ですけど、幸村は幸村でいいんです。
投稿: エアバスA381 | 2014年5月 8日 (木) 13時10分
茶々さん、こんばんは♪
大坂の赤い彗星(笑)にはほっといても票が集まると思いますので、私は地元・広島ゆかりの内藤元盛さんに一票です。最終的には曾孫の代で御家再興を許されましたが、それまでの間、御自身や御子息二人の切腹、長男の子息の日陰暮らし…この事を初めて知った時は憤りを感じました。仕方なかったのかも知れないけど、輝元さんや秀元さん、秀就さんや兄ちゃんの宍戸元続さんも白状だな、約束守って内藤さんの子息の代で報いてやれよと思いました。仕方なかったのかも知れないけどね。
投稿: 圭さん | 2014年5月 8日 (木) 22時47分
エアバスA381さん、こんばんは~
やはり…ですね。
幸村に1票。承りました。
投稿: 茶々 | 2014年5月 9日 (金) 01時10分
圭さん。こんばんは~
戦国の世は、「家を残す」「血筋を残す」が第一なので、どっちが勝っても良いように手を打つのが定番ではありますが、合戦後には、負けた側の話は「無かった事」になるのも定番ですからね~
そうしないと、勝組側も生き残れないですから…
投稿: 茶々 | 2014年5月 9日 (金) 01時17分
「大坂の陣400年式典」はやはりあるんですね。そうなるとスペシャル時代劇か映画と言う形式で、真田幸村を主人公にした大坂の陣の物語を制作する可能性もありかな?1番可能性が高いのが「新春ワイド時代劇」ですね。
いまビッグコミック・スペリオールで「六文銭ロック」が連載されています。幸村の少年期から物語が始まっています。
投稿: えびすこ | 2014年5月11日 (日) 11時59分
えびすこさん、こんにちは~
2~3年前には「400年記念の年に大河ドラマで大坂の陣を…」というプロジェクトも立ち上がっていたんですがね~
検討空しく…とゆーか、順番通り…とゆーか、来年は幕末モノに決まっちゃいましたからね~
SPドラマはあるかも知れませんね。
投稿: 茶々 | 2014年5月11日 (日) 16時37分
茶々さん、こんばんは♪
再来年16年の大河、真田幸村が主役だそうですね。三谷幸喜さんが脚本を書くそうで、新撰組!が好きですので、今から楽しみです。キャストどうなるんでしょうね。
投稿: 圭さん | 2014年5月12日 (月) 18時55分
圭さん、こんにちは~
おぉ、400年記念に1年遅れとは言え、大河に決まったのですね~
楽しみです!!
投稿: 茶々 | 2014年5月13日 (火) 10時22分
昨日の今頃に発表されました。W杯の日本代表発表を午後に控えていた兼ね合いですね。「来年正月の新春ワイド時代劇かな?」と思った矢先の大河ドラマ化。私も驚きました。
スポーツ紙では堺雅人さんが主役最有力とあります。主要配役と一まとめで正式発表となるかも。
上田市では5年前から誘致運動をしていたようです。当初は開戦400年の今年2014年放送を希望していたようです。恐らく軍師官兵衛では大坂の陣まではいかないと思うので、今年は真田幸村は出ないと思います。
投稿: えびすこ | 2014年5月13日 (火) 11時37分
えびすこさん、こんにちは~
そうなんです。
大阪城天守閣でも、有志を募り、400年記念の年に…と誘致運動してたんですよ。
まぁ、大阪が推してたのは「真田丸」ではなく「大阪の陣」ですが…
投稿: 茶々 | 2014年5月13日 (火) 18時52分
かなり前に大河ドラマで、真田幸村をいうチラシを見たことがあります。
地元では、町おこし事業にも貢献するのでしょうね。
旅行に来る人も多くなりそうです。
「真田十勇士」も活躍?
投稿: やぶひび | 2014年5月15日 (木) 17時04分
茶々さん、こんばんは♪
今中間得票数見てみましたが、赤い方ぶっちぎりですね(笑)ところで、今でこそ幸村という名が有名ですが、個人的には信繁という名の方が良いなと思います。真田昌幸が主君・武田信玄の弟・信繁のように、兄・信之を補佐してほしいという願いを込めて付けた名であるんですよね。初めて知った時はカッコいいなと思いましたし、良い名前だなと思いました。幸村という名は信繁が大坂入城時に改めたのか(松代藩が後年幕府から問い合わせがあった時、そう解答した史料があるそうです)、そもそも彼は自称していなかったのか(今のところ、生前彼が幸村の名で署名した史料は無い)?!幸村の由来も徳川を呪う刀、村正から頂いているって、おもいっきり講談師みたいなネーミングセンスだし(笑)
投稿: 圭さん | 2014年5月15日 (木) 22時59分
やぶひびさん、こんばんは~
真田十勇士は出るんでしょうか?
三谷さんの作品なら出そうですが、出たら出たで、昔ながらの大河のファンの方には受け入れられないかも…(゚ー゚;
投稿: 茶々 | 2014年5月16日 (金) 01時43分
圭さん、こんばんは~
ハイ、赤い方がぶっちぎりです(笑)
幸村という名前は、「後世の講談でしか出てこない」として、「幸村は間違い」的な考えもあるようですが、大阪城天守閣研究主幹の北川先生にお聞きしたところ、「講談以前にも幸村の名が出てくる文献もある」のだそうです。
もちろん、自称した証拠もありませんが、何かしらの使い分けをしていたのかも…なんせ、イロイロ史料を見ていくと、その出生にも秘密があるようで、なかなかに謎な人です。
投稿: 茶々 | 2014年5月16日 (金) 01時53分
私は上田の人間です。真田の大河ドラマまってました。みなさんみてください
投稿: げん | 2014年5月29日 (木) 22時10分
げんさん、こんばんは~
再来年が楽しみですね(*^-^)
投稿: 茶々 | 2014年5月30日 (金) 01時02分