アンケート企画:戦国最高の2代目は?
さて、今回はアンケート企画といきましょう!
今回のテーマは・・・
「あなたが思う、戦国最高の2代目は?」という事で、アンケート募集したいと思います。
ただし、この「2代目」の定義は、お遊び的なゆる~~い感じでお願いします。
たとえば・・・
今回の選択肢に武田勝頼を入れさせていただいてますが、ご存じのように武田信玄の武田氏には、平安の昔からの歴史がありますし、戦国に限ったとしても、信玄のお父ちゃんもお爺ちゃんも知ってる人は知ってる歴史人物なわけで、信玄=初代では無いばかりか、逆に甲斐を統一した父ちゃん=信虎さんのファンの皆さまにとっては「信玄こそが2代目ちゃうん?」とのご意見もありましょう・・・
とは言え、歴史好きでなくともその名を知るほどの有名人(これも個人差ありますが…(*´v゚*)ゞ)になったのは、やっぱり信玄なわけで、その『1代で名を挙げたカリスマ性を含むビッグな父ちゃん』の『後を継ぐ』という意味の『2代目』という事で・・・そこンところは、暗黙の了解&阿吽の呼吸にてご理解いただき、清き一票をよろしくお願いしますm(_ _)m
もちろん、「なら、この人も2代目ちゃうん?」とか「この人忘れちゃダメでしょ!」てな、その他のご意見も、もちろんお待ちしております。
- 細川勝元の嫡男
細川政元
「明応の政変」で戦国の幕を開けた乱世の梟雄…(参照ページ>>) - 北条早雲の嫡男
北条氏綱
父ちゃんの残した地盤をしっかり固めた2代目…(参照ページ>>) - 真田幸隆の三男
真田昌幸
無勢の中で徳川に2度勝った知将…(参照ページ>>) - 斎藤道三の嫡男
斎藤義龍
マムシの父から国を盗った息子…(参照ページ>>) - 武田信玄の四男
武田勝頼
実は戦国最強?…(参照ページ>>) - 上杉謙信の養子
上杉景勝
なんだかんだで家を残したし…(参照ページ>>) - 今川義元の嫡男
今川氏真
父ちゃんの急死で準備が整わなかっただけ?…(参照ページ>>) - 徳川家康の三男で第2代将軍
徳川秀忠
江戸時代の基礎を造った生真面目息子…(参照ページ>>) - 織田信長の嫡男
織田信忠
あの本能寺さえなければ…(参照ページ>>) - 蜂須賀小六(正勝)の嫡男
蜂須賀家政
駆け引きで生き残った阿波の古狸…(参照ページ>>) - 前田利家の長男
前田利長
家康の魔の手から加賀百万石を守る…(参照ページ>>) - 池田恒興の次男
池田輝政
絶妙な世渡りで世界遺産・姫路城を改築…(参照ページ>>) - 豊臣秀吉の甥で次の関白
豊臣(三好)秀次
運命に翻弄された悲劇の名将…(参照ページ>>) - 細川幽斎(藤孝)の嫡男
細川忠興
武功に長けたガラシャのダンナ…(参照ページ>>) - 黒田如水(官兵衛孝高)の嫡男
黒田長政
父ちゃんに怒られながらも関ヶ原で奔走…(参照ページ>>) - 宇喜多直家の次男
宇喜多秀家
備前の梟雄が残した秀吉の秘蔵っ子…(参照ページ>>) - 長宗我部元親の四男
長宗我盛親
2度も家康に背く反骨武将…(参照ページ>>) - 高橋紹運の長男で立花道雪の娘婿
立花宗茂
嫁の誾千代>>と迷ったですが、やっぱこっち~…(参照ページ>>) - その他
「そりゃ、この人でしょう」っていう項目がありましたらお知らせください
勝手ながら、コチラのアンケートは8月11日に締め切りとさせていただきました。
・‥…━━━☆
このアンケートの投票結果&いただいたコメントは、コチラのページ>>でどうぞm(_ _)m
「 戦国・群雄割拠の時代」カテゴリの記事
- 戦国乱世に翻弄された騎西城の浮き沈み(2023.11.20)
- 川中島の戦いへ~武田信玄VS村上義清の平瀬城の戦い(2023.10.24)
- 上野城の戦い~武田信虎と大井の方(2023.10.17)
「歴史アンケート」カテゴリの記事
- アンケート企画「歴史人物・胸キュン!ワード選手権」~女性編・結果発表(2017.03.09)
- アンケート企画「歴史人物・胸キュン!ワード選手権」~女性編(2017.01.29)
- アンケート企画「グッ!と来る名言or金言は?」の結果発表(2016.12.02)
- アンケート企画…グッ!と来る名言or金言は?in歴史関連(2016.11.12)
- アンケート企画「戦国エンブレム選手権!」の結果発表(2016.03.27)
コメント
真田幸村に1票
いつも「ポチッ」&「いいね」ありがとうございます。
徳川軍を2度も撃退した武将を父に持ち、自らも真田丸で大阪城を難攻不落にしたり、徳川本陣深く切り込んで家康をビビらせたり。「日の本一の兵」といえばこの人でしょう。奥州の伊達政宗同様、生まれてくるのが遅すぎです。
投稿: 高来郡司 | 2014年7月28日 (月) 20時17分
高来郡司さん、こんばんは~
なるほど…幸隆ではなく、昌幸が初代とのお考えの2代目ですね。
何に重きを置くかでそこの所も変わってきますので、それもアリかと思います。
投稿: 茶々 | 2014年7月29日 (火) 01時39分
初めて書き込みさせていただきます。
基本に習って、北条早雲の跡を継いだ氏綱さん。最期の五代目の小田原評定のせいか、イマイチマイナーですねぇ…三代目まではしっかり者ナノに。
投稿: lc1gr6 | 2014年7月29日 (火) 19時22分
lc1gr6さん、はじめまして…
北条氏綱さんに1票ですね。
承りました。
北条早雲もドラマの主役を張っていい人物だと思うんですが…なかなかドラマになりませんねぇ。
また、遊びに来てくださいませm(_ _)m
投稿: 茶々 | 2014年7月30日 (水) 01時18分
毛利の両川…吉川元春、小早川隆景。彼等も毛利元就を初代と考えたなら立派な二代目と思います。
投稿: マー君 | 2014年7月30日 (水) 13時19分
マー君さん、こんにちは~
毛利については、選択肢を選ぶ際に私も迷ったところです。。。
信長の志半ばで亡くなった嫡男を入れたのなら、やはり元就の志半ばで亡くなった嫡男=隆元も入れるべきか?
それとも実質的な後継ぎの孫=輝元にすべきか??
でも、家督を譲られ、安芸の守護にも任じられている隆元をすっ飛ばして輝元というのは、どうなのか?
なら、次男・三男である吉川元春か小早川隆景…でも、この二人は他家を継いでるし…
とか、イロイロ考えてるうちに、結局、絞り切れず、選択肢には、誰も入れなかったんですが、
本文にも書きました通り「ゆる~い定義」なので、それもアリかと思います。
投稿: 茶々 | 2014年7月30日 (水) 15時07分
茶々様お久しぶりです。返信有り難うございます。長曽我部氏も最終的に家を潰してしまった盛親より早世した嫡男の方が評価が高かったようですが…………………。家康さんとこも、信長さんに切腹させられた信康さんも捨てがたいですね。あと幸村さんの影に隠れて評価は低いですが、真田家を守り幕末まで大名家として存続させる基礎を築いた信幸さんこそ立派な二代目と言う意見があっても良いような気も致します。
投稿: マー君 | 2014年7月30日 (水) 20時56分
マー君さん、こんばんは~
そうですね。
真田家も…
アンケートパーツのコメント欄にも「昌幸が初代と思うので…」というご意見をいただいており、今回のゆる~い定義では、それもアリなんですが、私個人としては、やはり、流浪の身から武田24将の一人に名を連ねるまで出世した幸隆さんを捨て難く、昌幸を2代目として選択肢に入れちゃったので、信幸&幸村は入れませんでした。
もちろん、投票パーツでは、すでに「その他」で信幸さんに1票入ってますよ!
投稿: 茶々 | 2014年7月31日 (木) 01時50分
いつも記事やコメント楽しませてもらってます。
その他で毛利隆元に入れてきました。
毛利家だれもノミネートされてないと思ったら大分悩まれてたんですね。
隆元さんここでも安定の地味さ発揮してたのかと思っちゃいましたよ。
投稿: | 2014年7月31日 (木) 21時31分
>その他で毛利隆元に…
パーツの方で投票して下さったのですね。
ありがとうございます。
おっしゃる通り、悩みました~
投稿: 茶々 | 2014年8月 1日 (金) 02時29分
茶々さん、こんばんは♪
さんざん悩んで秀忠に一票投じましたが、魅力的な人達が多いですね。
例えば親父からは実子かと疑われ、ついでに?!能力も疑われたけど、親父から見事に国盗りして親父自身がマムシの子はマムシ、やっぱ俺の子だわと思い知りながら死んでいったであろうと妄想できる斎藤義龍。
真田は推すならば、初代は昌幸で二代は信之なんですよね。それと、信之は本多忠勝、幸村は大谷吉継…義父もどっちもスゴいです。
それと、毛利の場合は三兄弟全員をセットで二代としたいですね。隆景が毛利本家を守る為に一番骨を折った人物だと思います。
さらに実父高橋紹運&義父立花道雪…これで愚将になるわきゃない(笑)立花宗茂…城付き嫁も好きなんですけどね。
こうやって書いているだけで、その人達の人生が妄想出来ます(笑)
投稿: 圭さん | 2014年8月 5日 (火) 23時15分
圭さん、こんばんは~
立花宗茂のところに「高橋紹運の長男で立花道雪の娘婿」と書かせていただいたのは、私としては、単に奥さんのお父さん=義父ではなく、「宗茂さんが養子に入って立花家を継いだ」という点を考慮しての表記でした。
なんか…「家」というくくりが大事なような気がして…
まぁ、真田の初代が幸隆か昌幸かと同様の、あくまで、私の個人的なこだわりなんですけどね。
投稿: 茶々 | 2014年8月 6日 (水) 02時10分
ちょっとこれは難しいですね。
「戦国の第4の大大名は誰?」と言うテーマなら興味あります。「三英傑に次ぐ第4位の大大名」と言う意味です。単純に石高・領域では特定しにくいと思うので。
投稿: えびすこ | 2014年8月12日 (火) 22時13分
えびすこさん、こんばんは~
そうですね。。。
また、イロイロと考えてみます。
投稿: 茶々 | 2014年8月13日 (水) 01時17分
分かり易かったです( ´ ▽ ` )ノ
学校で使う新聞の参考にさせて頂きます。
投稿: 一弘 | 2014年8月22日 (金) 16時50分
うわわわわわわわわ、すみませんミスりました…………。
伊達政宗の方へのコメントです…………
投稿: 一弘 | 2014年8月22日 (金) 16時53分
一弘さん、こんばんは~
伊達政宗のページを読んでくださったのですね?
ありがとうございます。
また、遊びに来てくださいm(_ _)m
投稿: 茶々 | 2014年8月23日 (土) 02時08分