« 黒田一成と岩佐又兵衛と大坂夏の陣図屏風 | トップページ | 大坂冬の陣・初の決戦~博労淵・野田・福島の戦い »

2014年11月21日 (金)

アンケート企画:「驚いた?!歴史上の人物の年齢は?」の結果発表

 

お待たせしました!

本日は、最新アンケート(あなたが初めて知った時…)驚いた?!歴史上の人物の年齢は結果報告です。

改めて・・・
投票に
ご協力いただいた皆様、
ありがとうございました
o(_ _)o

・・・で結果は???
実は、このアンケートを作った時点で「結果は分かれるだろうなぁ」と予想していたんですが、その予想通り、様々なご意見をいただき、「なるほど~」と思ったり、「その人、選択肢に入れるの忘れてた~」ってな事もあり、あらためて、アンケート投票の楽しさを味わわせていただきましたヽ(´▽`)/

・・・って事で、結果発表と参りたいところですが、その前に・・・

先に言っちゃって恐縮ですが、今回1位の神武天皇・・・さすがに伝説の世界ですし、現段階で長寿世界一のギネス記録が122歳なのに、神武天皇の137歳は??・・・と、私も以前から思っていたのですが、記紀神話好きの友人から興味深い話を聞いたので、ちょっとご紹介させていただきます。

もちろん、その話は、その友人が勝手に言ってるのではなく、書籍(書籍名も教えてもらいましたが失念しましたスンマセン)で読んだ、とある研究者さんの見らしいのですが・・・

それは、以前に私も、【閻魔様のお話】(7月16日参照>>)のページで書かせていただいているのですが、日本には、畑作と稲作の年2回収穫が行われる事から、何かと年2回という分け方をするという風習が古くからあったという事・・・

その「閻魔斎日」も年に2回ですし、盆と正月や、春と秋のお彼岸、現在も多く行われている「夏越大祓」(7月31日参照>>)大晦日の「大祓」と一対になった半年に1度の厄払いです。

つまり、ひょっとしたら古代の人には(現在の)1年の間に2度、歳を重ねる日があり、(現在の)1年で2歳」歳をとっていたのかも・・・という事らしいです。

それでいくと、137歳は65歳前後となるわけで、「なるほど」とうなづける・・・まぁ、あくまで仮説ですが、そういう見方もあるという事で、一応、この場を借りてご紹介させていただきました。

ではでは、ようやくですが、結果発表と参ります。

改めて投票募集のページをご覧になりたいかたはコチラからどうぞ>>(別窓で開きます)

・‥…━━━☆ジャ~

1位
13票
神武天皇
とは言え、やはり137歳はインパクトありますww…堂々の1位!
2位
9票
伊能忠敬
津田梅子

50歳で天文学を志した伊能さんと8歳でアメリカ留学した梅子さん…どちらも、それが、人生においてのベストタイミングだったのかも…
4位
8票
蓮如
吉田松陰

コチラも、教える側の老若が並び立ちました!オモシロイヽ(´▽`)/
6位
5票
明智光秀
ドラマ等を見てると、どうしても光秀の方が若い感じがします。
7位
4票
橋本左内
失礼ながら、意外にイイ位置に食い込みましたね~あまり知名度無い感じがしてたんですが、そうでもないかも…
8位
3票
足利義満
北条早雲
信玄・義元・
氏康の嫡男
朝倉宗滴
葛飾北斎

とりあえず3票獲得しました!
13位
2票
徳川慶喜
250年の世を締めくくるには、まだ若い…慶喜さんなりに頑張った気がします。
14位
0票
聖徳太子
源義経
木曽義仲
細川幽斉
近松門左衛門

残念ながら0票でした(´・ω・`)やはり他の方のインパクトが強かったか?
その他 20票:下記のコメントでご確認を…

と、このような結果となりました~ご協力感謝します。

゜。°。°。°。°。°

続いて、投票コーナーにいただいたコメントを・・・
*いただいた順に表示「青文字」は管理人のコメントです

その他 近藤勇ってこんなに若かったんだ!と思いませんでしたか?(東京)
「あっ(゚o゚)思いました!幕末の人たちは皆ビックリするほど若いですよね~
伊能忠敬 ハンパない脚力に脱帽です。(50歳代/男性/神奈川)
「全国を徒歩で…って事ですもんね~」
その他 一休宗純が京田辺の酬恩庵で、森女と同衾をはじめたのは、75歳、1468年のことだったとか。(70歳代/男性/京都)
「あっ、ソレ、蓮如さんのシルバーラブのページで書いてました(*´v゚*)ゞホント、びっくりですよね」
その他 年齢といえば、92歳で「戦死」した一栗放牛。
「葛西大崎一揆ですね~そうですか、92歳だったんですね。。。それはスゴイ!
その他 源為朝が九州制圧したときの年齢(40歳代/男性/東京)
「為朝の武勇はスゴイですからね。
神武天皇 面白いサイトを見つけて嬉しいです。ちょくちょく覗かせてもらいたいと思います♪福島県出身の「天海大僧正」も108才で亡くなっています。(40歳代/女性/福島)
「ありがとうございますm(_ _)mそうですそうです…天海さんもかなりのモノですね
その他 坂本龍馬が暗殺されたのが33歳。近藤勇、土方歳三が戦死したのが35歳。なんとも・・・30代の人間が日本の未来の為に命を懸けて足掻いた時代。享年を知ったときは驚きました(30歳代/男性/海外)
「やはり幕末は…知った時は驚きますね
伊能忠敬 その齢もですが、技術や持続する志にも驚嘆です(60歳代/男性/長野)
「そうです!志ですね。学ぼうという精神がスゴイです」
吉田松陰 幕末・明治の有名人の死因に、結核がとても多いのも驚きました。(50歳代/女性/東京)
「不治の病でしたからね~」
蓮如 信じられません。旧約聖書の時代のような話ですね。(60歳代/男性/東京)
「生まれた子供が必ず成長する時代では無いですから、自らの思想を継いでくれる後継者は、一人でも多い方が良いって事なのでしょうね」
その他 真田信繁若武者のイメージやけど大阪の陣の時はいいおっちゃん・・・(男性)
「そうそう、『最近は歯も抜けて…』って、グチった手紙を、親戚に送ってますもんね~
その他 我らが大阪に縁のある、秀吉に次ぐ大名たる三好長慶が本願寺と法華宗の調停をした時の年齢なんて如何でしょう12歳にして、亡父の因縁の相手のために機内全土を巻き込む乱の調停をした悲劇の英雄に一票!(20歳代/男性/大阪)
「そうです!そうです!三好長慶も、かなり若い時から家を背負ってましたね~
嫡男3人 きっとPTAか父親参観の後にコーヒーすすりながら同盟結んだんですね?(笑)(20歳代/男性/大阪)
「私も、そんな場面を想像してしまいました~偶然とは言え、なんかオモシロイです」
神武天皇 ありえんやろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
「まぁ、神様の子孫ですから…」
明智光秀 最初信長より年下だと思ってました。(20歳代/男性/滋賀)
「私も、最初そう思ってました。。。最近の大河では信長役の方より年上の方が演じられますが、以前はドラマでも役者さんが若かったような??」
その他 11歳で初陣した吉川元春さんに1票です。お父さんは20歳になってからだったのに・・(女性/兵庫)
「しかも、自ら進んで、父の反対を押し切っての初陣ですものね~」
その他 めっちゃマイナーですけど六条天皇(^ω^;);););)生後一年未満で践祚して3歳と少しで叔父に譲位って、、、(30歳代/女性/大阪)
「動乱の時代には周囲に翻弄された天皇様がいらっしゃいますね~」
神武天皇 こんな化け物が実在してたまるか(10歳代/男性/東京)
「これでも、先々代のコノハナサクヤヒメの一件で短くなってたんじゃなかったでしたっけ?」
その他 藤原頼通が関白を勇退した年齢:76歳。および、彼の摂政+関白の在任年数:50年(26~76歳)。関白退任年齢では歴代関白中最高齢では?(30歳代/男性/千葉)
「末法思想に怯えてるワリには、しっかりと治め切ってはりますよね~」
その他 細川勝元 管領になった年齢:16歳(40歳代/男性/千葉)
「ここは、息子の政元さんも、若くして重要な役どころをこなしてますね~そういう時代だったのでしょうかね?
朝倉宗滴 今すぐ死んでも言い残すことはない。でも、あと三年生き長らえたかった。別に命を惜しんでいるのではない。織田上総介の行く末を見たかったのだ。(40歳代/男性/兵庫)
「それ!その言葉ですね(*^-^)カッコイイ~」
北条早雲 伊勢しょうくろうだっけ?(10歳代/男性/大阪)
「伝説の部分も多いですが、やはり下剋上の象徴的存在!」
足利義満 アニメ一休さんのイメージが強くて…(40歳代/女性/北海道)
「新右衛門さんも出てましたね~」
嫡男3人 武田・今川・北条の嫡男が同級生だということは知りませんでした。へぇ?(笑)(30歳代/男性/愛知)
「驚くというよりはほくそ笑む感じの情報ですが…(*´v゚*)ゞ」
伊能忠敬 過酷すぎます~。弟子に任せてゆっくりしてほしかったです。とは言え偉大な業績を遺した方ですね。(40歳代/女性/愛知)
「自分でやっちゃうところが!!偉大です
その他 吉田松陰が明倫館の兵学講義を学生にした年齢:10歳吉田松陰でもこちらの方がインパクトが強かったのでその他に(20歳代/男性/兵庫)
「その時の経験が松下村塾につながったんでしょうね」
伊能忠敬 物事をやり始めるのに年齢は関係ないということを教えてくれる素晴らしい例だと思います。伊能忠敬先生万歳?(30歳代/女性/千葉)
「ホントです。もう○○歳だから…というのは通用しませんね」
神武天皇 ホントなのかもしれないけど、やっぱり どうも信用ならん…^^; そこが面白いところですが。(40歳代/女性/兵庫)
「ハイ(*^-^)そこがオモシロイところです
蓮如 老いてなお盛んとは,凄い。絶倫やね(30歳代/男性/香川)
「奥さんが若いとは言え、ご本人も頑張らないといけませんからね~」
その他 上杉鷹山 19歳で藩主になった点を評価したいです(10歳代/男性/宮城)
「その藩政も見事ですしね
明智光秀 私は、光秀67歳説をとります。本能寺の変あたりでは、すでに老人性痴呆症が相当進んでいたと思います そのことをよく知っていたのは、重臣の斉藤利三で彼がすべての意図を引いていたと思われます。(40歳代/男性/大阪)
「最近は67歳説が活気を帯びてますね~謎が謎呼ぶ感じでオモシロイです
その他 真田幸村の大坂の陣の時の年齢 戦国ゲームの影響で永遠の20代だと思っていた・・・ ちなみに49歳(30歳代/男性/神奈川)
「ゲームは皆、若くてカッコイイですからね~まぁ、それでないとゲームやる気になりませんしww」
吉田松陰 肖像画のせいで余計に高齢だと勘違いしてしまいますね。(20歳代/男性/京都)
「そうですよね…あの肖像画、けっこうなオッチャンに見えます
その他 新選組の芹沢さん、50代と思い込んでいました…。(40歳代/女性/千葉)
「新撰組もね~他の方もおっしゃってましたが、皆、意外に若いですね」
葛飾北斎 たくさん作品があるようなのに意外!(20歳代/男性/神奈川)
「その名前の時に、1番人気だったって事なんでしょうかね?
その他 瑞龍院日秀です。豊臣秀吉の姉で兄弟で一番の長寿だったこと。92歳でなくなりましたが、ドラマなどでは最後まで語られることも殆んど無く1625年まで生きていたのには驚きました。(40歳代/男性/兵庫)
「ブログの投票ページにもコメントいただき、ありがとうございましたm(_ _)m」
ここからは ブログコメントからの投票です
(コメントの内容はアンケート募集のページでご覧くださいm(_ _)m)
その他 明治天皇(マー君さん)
その他 菅原道真travis_walkさん)
その他 杉文(やぶひびさん)
伊能忠敬 (ティッキーさん)
朝倉宗滴 (ティッキーさんのお母様)

・‥…━━━☆

以上、
たくさんの投票、ならびに、楽しいコメントをありがとうございました~

これからも、不定期ではありますが、オモシロイ投票のお題を思いつきましたら、投票コーナーを設けてみたいと思いますので、その時は、ぜひぜひご協力いただけますよう、よろしくお願いします。
 .

あなたの応援で元気100倍!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 


« 黒田一成と岩佐又兵衛と大坂夏の陣図屏風 | トップページ | 大坂冬の陣・初の決戦~博労淵・野田・福島の戦い »

歴史アンケート」カテゴリの記事

コメント

幕末維新で、長生きした人は、人気ある人少ないですね。不思議な感じです。

投稿: やぶひび | 2014年11月25日 (火) 16時30分

やぶひびさん、こんばんは~

そうですね~
勝海舟もひとクセある感じですし、負け組の松平容保さんや徳川慶喜さん、勝ち組でも大久保利通さんなんかは、あまり人気者という感じでは無いですものね。
たぶん、イメージ先行なだけで、偉人には違いないと思うのですが…

投稿: 茶々 | 2014年11月26日 (水) 02時22分

北畠顕家が最初に奥州から南下してきた時の年齢にびっくりしたものですが、入ってないですね。

投稿: 大塔 | 2014年12月 5日 (金) 13時05分

大塔さん、こんにちは~

そうでした!そうでした!
確か、17~8歳くらいでしたかね。。。

大河ドラマでは、後藤久美子さんが男装して演じておられたぐらいですから…
やはり「少年」のイメージを崩さぬために、あえて女優さんに白羽の矢がたったのでしょうね。

投稿: 茶々 | 2014年12月 5日 (金) 14時03分

徳川家継と田村杢之助が入っていない(´Д` )

投稿: ととぽむ | 2015年4月 2日 (木) 23時03分

ととぽむさん、こんばんは~

お気に入りの方は選択肢の中にいなかったですか?
また、折に触れてアンケートやりますので、その時は、是非、ご参加を…

よろしくお願いします。

投稿: 茶々 | 2015年4月 3日 (金) 02時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンケート企画:「驚いた?!歴史上の人物の年齢は?」の結果発表:

« 黒田一成と岩佐又兵衛と大坂夏の陣図屏風 | トップページ | 大坂冬の陣・初の決戦~博労淵・野田・福島の戦い »