織田信長、最愛の女性~生駒吉乃
永禄九年(1566年)9月13日、織田信長・最愛の女性で、側室として二男一女をもうけた生駒の方が39歳でこの世を去りました。
・・・・・・・・
と言っても、正史や一級資料にほとんど登場しない事から、かなり謎多き女性です。
亡くなった日付も、今回は9月13日でご紹介しましたが、5月13日説もあります。
(wikiは5月13日になってるので、ひょっとしたらソッチの方が一般的なのかも…)
名前も、正式には生駒家宗(いこまいえむね)の娘とあるだけで、本名もわからず、没年齢も、信長の6歳年上の39歳説と、4歳年下の29歳説があります。
でも、信長は、正室の濃姫(のうひめ=帰蝶)(2月24日参照>>)との間に子供ができなかった一方で、「側室として二男一女をもうけた」=「彼女が産んだ男子が後継ぎになるんだから…」と思いきや、確実なのは、次男の信雄(のぶお・のぶかつ)と長女の徳姫(とくひめ・五徳)のみで、生年のハッキリしない嫡男の信忠(のぶただ)(11月28日参照>>)は、彼女の子供では無い可能性もあるのだとか・・・
とにもかくにも、その伝承の多くが、偽書の疑いのある『武功夜話(ぶこうやわ)』の出典である事から、「疑わしい」との見解もあるにはあるのですが、とかく古文書の真偽なんて物は原本を確認しない事には何とも言えない物でして・・・
現に、この『武功夜話』の場合でも、それまで偽書説派だった歴史家さんが、原本を見た途端に肯定派に回ったなんて事もありますし、専門家の間でも意見が分かれているのが現状ですので、『武功夜話』そのものの真偽に関しては、原本をナマで見る事のできる専門家の方々に委ねたいと思います。
また、例え一級資料であったとしても、中に書いてある事がすべて正しいわけでは無いですし、まして『武功夜話』は、江戸時代に書かれた『軍記物』に分類される物ですので、個々のエピソードについては、それぞれ個別に検討していかなくてはならない物・・・
なので、今回は、そんな事を踏まえつつ、一般的に語られる信長の側室=生駒の方のお話を、『武功夜話』に登場する吉乃(きつの)というお名前で、ご紹介させていただきます。
・‥…━━━☆
尾張の国(愛知県西部)の丹羽郡小折村(にわぐんこおりむら=江南市)で馬借(ばしゃく=運送業)を営む経営者=生駒家宗の娘として生まれた吉乃は、はじめ、土田弥平次(どたやへいじ・つちだやへいじ)という人物のもとに嫁ぎますが、彼が、弘治二年(1556年)に戦死してしまった事から、実家へと戻り、その後は生駒家で生活していました。
この1度目の結婚相手の土田弥平次の土田氏が、生駒氏の縁者であったらしく、そんな関係からの婚姻のようですが、この土田氏が、信長の生母=土田御前(どたごぜん・つちだごぜん)の出自筋に当たり、土田弥平次は土田御前の甥だったとも言われ、そうなると、信長とも縁続き・・・
という事で、信長は、度々、この生駒家に出入りしていたようで・・・
もちろん、そこには、馬借という商売柄、近隣の情報が集まりやすく、その情報収集のために、信長が出入りしていたであろう事も、容易に想像できるわけですが・・・
そんな中で、出戻りとは言え、色白の美人で、やさしくて控えめな・・・いや、おそらく、二人が出会った頃は、未だ10代後半だった信長にとって、すでに結婚を経験してる親戚のキレイなお姉さんに母の面影を見たのかも知れません。
なんせ、母の土田御前は、幼い頃から信長を嫌って、「弟の信行(のぶゆき)(11月2日参照>>)ばかりを可愛がっていた」なんて言われてますから・・・その包み込むような大人のやさしさに母を追ったとしても不思議ではありません。
また、同じく、この頃、それまで駿河(するが=静岡県東部)や遠江(とおとうみ=静岡県西部)を放浪していた生活から地元の尾張に戻って来ていた藤吉郎(とうきちろう)=後の豊臣秀吉(とよとみひでよし)が、この生駒屋敷に出入りしていて、その天然の明るさから、吉乃とも親しく話すようになり、
「この人、オモシロイ人(*^-^))」
と吉乃がなったところで、
「馬のお世話でも何でもしますんで、どうか、殿さまにお口添えを…」
とと切り出して、吉乃が信長に彼を紹介・・・有名な「信長の草履を温める」エピソードも、実は、生駒屋敷での出来事だったなんて事も言われます(信長と秀吉の出会いは諸説ありますが…)。
とにもかくにも、そうこうしているうちに、ほどなく吉乃は信長の子を身ごもり、正室=濃姫に気を使った信長は、郡内のとある屋敷で、ひっそりと出産させたのだとか・・・。
で、弘治三年(1557年)頃に長男を産んでから、次男→長女と、吉乃は毎年のように子供を出産しますが、ご存じのように、この頃から信長本人は、
桶狭間(おけはざま)の戦い(5月19日参照>>)に、
美濃(みの=岐阜県)侵攻(5月14日参照>>)に、
尾張統一(11月1日参照>>)に、
と大変忙しくなり、吉乃のもとにはおいそれと通えない日々が続くわけで・・・
一方の吉乃は、3人目の子=長女を産んだ後の、いわゆる「産後の肥立ちが悪い」という状況になり、病床に伏せるようになってしまいます。
そんな中、永禄六年(1563年)に美濃攻めの拠点とすべく、小牧山(こまきやま=愛知県小牧市)に小牧山城を構築した信長は、この城に吉乃用の御台御殿(みだいごてん)なる建物を建て、彼女を住まわせるために呼び寄せようとしますが、ここで初めて、彼女が病気である事を知ったのだとか・・・
しかも
「もはや、動かすのも難しいかも…」
と、聞いた信長は、慌てて生駒屋敷に駆けつけ
「忙しさのあまりに会いに来なかった事を許してくれm(_ _)m
これからは、新居でゆっくりと養生したらええ」
と・・・
その言葉に、彼女は大いに喜び、信長の手を握りながら
「ありがとう」
と・・・
そして、残った力を振り絞って輿(こし)に乗り、小牧山城へ入城・・・家臣たちの前で、信忠や信雄の生母として信長から紹介され、彼女はここで、正式に側室となったとされます。
そんな彼女は、
「こんな立派な御殿が、私の家やなんて…夢のよう」
と涙を流しながら感激にに浸っていたのだとか・・・
その後は、信長も頻繁にお見舞いに訪れていたようですが、残念ながら、永禄九年(1566年)9月13日、病が快復する事無く、彼女は帰らぬ人となったのです。
一説には、「信長には側室が22人ほどいた」とも言われますが、その中でも、やはり吉乃は特別扱いで、その死に際して信長は号泣したとされ、「彼女が信長最愛の女性だった」というのが一般的な見方となっています。
わからない事が多く、その実態がほとんど掴めない吉乃という女性・・・
しかし、その心の激しさとやさしさが交互に見え隠れする信長という人・・・そんな彼のハートを射止めた彼女は、信長の良いところも悪いところも受け止めるような大きな器を持った女性であった事でしょう。
個人的なイメージでは、やっぱ、信長より年上かな?
彼女の死の翌年=永禄十年(1567年)に、念願の稲葉山城(いなばやまじょう=)を陥落(8月15日参照>>)させた信長は、さらに、その翌年、第15代室町幕府将軍=足利義昭(あしかがよしあき)を奉じて京へと上る(10月18日参照>>)事になります。
自分の実家に通っていたハチャメチャな少年が、天下への一歩を踏み出した事・・・彼女は、空の上から垣間見て、ホッと胸をなでおろした事でしょう~いや、母なる気持ちなら逆に「また、心配の種が増える~」と、気を揉んでいたかも知れませんね。
.
「 戦国・安土~信長の時代」カテゴリの記事
- 大和平定~織田信長と松永久秀と筒井順慶と…(2024.10.10)
- 浅井&朝倉滅亡のウラで…織田信長と六角承禎の鯰江城の戦い(2024.09.04)
- 白井河原の戦いで散る将軍に仕えた甲賀忍者?和田惟政(2024.08.28)
- 関東管領か?北条か?揺れる小山秀綱の生き残り作戦(2024.06.26)
- 本能寺の変の後に…「信長様は生きている」~味方に出した秀吉のウソ手紙(2024.06.05)
「 戦国・群雄割拠の時代」カテゴリの記事
- 武田信玄の伊那侵攻~高遠頼継との宮川の戦い(2024.09.25)
- 宇都宮尚綱VS那須高資~喜連川五月女坂の戦い(2024.09.17)
- 朝倉宗滴、最後の戦い~加賀一向一揆・大聖寺城の戦い(2024.07.23)
- 織田信長と清須の変~織田信友の下剋上(2024.07.12)
- 斎藤妙純VS石丸利光の船田合戦~正法寺の戦い(2024.06.19)
コメント
織田信長の最愛の側室・・生駒の方、知りませんでしたね。
そうですか、子を三人も儲けていたんですか。
投稿: 根保孝栄・石塚邦男 | 2017年9月14日 (木) 18時21分
子を三人もですか・・(。・w・。 )
投稿: 根保孝栄・石塚邦男 | 2017年9月14日 (木) 18時23分
生駒殿にそんな話があったとは知らなんだ。息子達はみな濃姫の子かと思ってました知らなんだ。信忠は誰の子?拾ってきた子?嫡男なのにどこの誰の子かわからないのですか?知らなんだ。ありがとうございました(^O^)
投稿: げん | 2017年9月14日 (木) 19時14分
根保孝栄・石塚邦男さん、こんばんは~
信長中心のドラマ等では、濃姫は必ずと言って良いほど、よく登場してますが、生駒吉乃さんが登場する事は、あまりないですね
投稿: 茶々 | 2017年9月15日 (金) 02時49分
げんさん、こんばんは~
>信忠は誰の子?
一般的には信忠も生駒吉乃さんが産んだ子供とされています。
生母が別にいるかも知れないという話は、あくまで「一説には…」あるいは「そういう説もある」という程度です。
おそらく、信忠の生年がハッキリしないので、「吉乃であると確定できない」となってしまうのだと思いますが、もし、吉乃さんが産んだのではないとしても「誰の子かわからない」というよりは「どの側室が産んだか特定できない」という表現の方が適格かと…
なんせ、20人以上の側室がいてはるので…
「わからない」のではなく「記録がない」という事ですね。
また、側室にも序列があるわけで、実際に、次男の信雄と三男の信孝は、「本当は信孝の方が先に生まれていたが、信孝を産んだ側室の序列が低かったので、生まれた年月を調整して信雄を次男にした」なんて噂もありますね。
つまり、信雄を産んだ吉乃さんは順番的には、おそらく正室の濃姫の次=2番手と考えられているわけで、そんな中で、信忠を嫡男に据えるのですから…だとしたら「おそらく母は吉乃だろう」というのが、今のところの定説となっています。
投稿: 茶々 | 2017年9月15日 (金) 02時51分
茶々さん、お久しぶりです♪
生駒吉乃さん、大河ドラマ「秀吉」に登場されていましたね(^^)
確か、斎藤慶子さんが演じておられたと思います。
その時は、他の方も書いておられますが、信長メインのドラマに濃姫が出てこないなんて珍しい!と思いました。
たぶん、大河ドラマで吉乃さんがこんなにクローズアップされたのは、後にも先にもこのドラマだけだったのでは?と思いました。
確か、ドラマの中でも主人公の秀吉はこの生駒屋敷で信長と出会い、召し抱えられたのだと思います。
信長が、身体が弱った吉乃を城に引き取り、抱き抱えて天守閣に登り城下町を見せるシーン、吉乃は信長の腕の中で息を引き取ります。
あの皆に怖れられた信長が、吉乃を抱きしめて号泣するシーンが心に残っています。
ところで、信長、信忠亡き後、秀吉が信忠の長男のさんぽうしまるぎみ?[すみません!漢字が分かりませんでしたm(__)m]を立てて、その後見人となり、ちゃっかり信長の後を継いでしまいましたが、その当時三歳だったその若様[吉乃さんの孫かも?]はその後どうなったんでしょうか?あの清洲会議から、忽然と歴史の表舞台から消えてしまった印象を受けますが、長生きしたのでしょうか?ご存じでしたら教えて頂けたら幸いですm(__)m
投稿: 伊集院みちこ | 2017年9月17日 (日) 17時54分
伊集院みちこさん、こんにちは~
おぉ!吉乃さんが出ておられたのですね!
逆に濃姫が…
やはり、現代の感覚では「奥さんが複数」という状況で、その関係をウマく描くのが難しいのかも知れませんね。
>若様はその後どうなったんでしょうか?
若様は織田秀信と名乗り、秀吉政権下で岐阜城主となっていましたが、関ヶ原の戦いで落城して高野山へと入り、その後に、26歳という若さで亡くなっています。
10年も前のページで、ちゃんと書けてるか少々不安な部分もあるのですが、ブログに書いておりますので見ていただけるとありがたいです↓
【信長の嫡流断絶!岐阜城の戦い】>>
のページですm(_ _)m
投稿: 茶々 | 2017年9月17日 (日) 18時26分
茶々さん、教えて頂き有り難うございましたm(__)m
もう十年以上も前に、書かれていたのですね♪
「秀信」って、秀吉と信長の名前を合わせたのですね。
秀吉が、天下人になった時点で自分が信長の正統な跡継ぎだと主張する事もせず、かつて祖父の草履番をしていた秀吉に仕え、秀吉が亡くなってからも、家康に鞍替えする事なく、最期まで豊臣家に忠実であった秀信。
皮肉にも、祖父が残してくれた岐阜城で戦う事となり…しかも、そこは元は濃姫の父、斎藤道三の城!もし、彼が濃姫の孫だったら、と余計な妄想をしてしまいました。
更に、戦う相手は福島、山内、池田と祖父や後見人の秀吉と深い関わりのある人々…そして、若年の秀信よりも岐阜城の事を詳しく知りつくしている人々…とあっては勝てるワケは…ないですよね(>_<)
思えば、物心もつかぬ頃、秀吉に無理やり織田家の当主に担ぎ出され、人生を狂わされた秀信!せめて、父の信忠が生きていたら…と思ってしまいます。
ところで、映画「清洲会議」では三法師の母君が登場しており、しかも彼女は武田信玄の娘?という設定になっていたと思うのですが、もしそれが史実ならば、秀信は信長と信玄を祖父に持つ、どんだけ凄い血筋なんだ!と思ってしまいました!
その秀信の母君は、岐阜城で共に暮らしていたのでしょうか。
それにしても、たった26歳で亡くなられた秀信さん…高野山に送られる事になっても、祖父信長がかつて高野山と対立した事があったので、なかなか入山させて貰えなかった…そうですね (>_<)
しかも、5年程で自ら山を降りて、それから僅か数週間で亡くなってしまい… 死亡の原因も定かではなく、自ら自刃した可能性も(>_<)
何て数奇な運命なんだろうと思わずにはいられません!
ストレスも半端ではなかったでしょうね。
それに比べ、といっては失礼になりますが、叔父の信雄さんはのらりくらりと生き延びて、この当時としては長生きされたそうですね。しかも直系の子孫が明治時代まで続いたとか …元スケートの選手として活躍された織田信成さんは、信雄さんの子孫かどうかは知りませんが、泣き上戸で性格の良さそうなお人柄をテレビで拝見する度に、ご先祖の信長さんや秀信さんもこんな一面を持った方だったんだろうな…と思っています。長文失礼しました。
投稿: 伊集院みちこ | 2017年9月23日 (土) 01時11分
伊集院みちこさん、こんばんは~
映画では、三法師の母は松姫でしたね。
お母さんは「塩川長満の娘」というのが一般的ですが、異説もあり、その中には松姫も候補に上がってますから、ひょっとしたら信玄の孫だったかも知れませんね。
やはり、本能寺の時に信忠が籠城した事が悔やまれますね~
信忠が生きていれば、信長の嫡流として大いに活躍できたかも…残念です。
投稿: 茶々 | 2017年9月23日 (土) 03時43分
茶々さん、こんにちは。
生駒の方といえば「利家とまつ」にも登場してたと記憶してます。
といっても何年も前のドラマなのでおぼろげな記憶ですが、他の女性達にも一目置かれた存在として扱われていたような気がします。
今思い返すと、本来そうされるべき立場の人は正妻じゃね?と疑問符も出てきて、濃姫の謎がますます膨らむばかりです。
信忠も濃姫の養子になったとか実は兄がいたとか謎だらけですし。
投稿: 禿鼠 | 2017年9月28日 (木) 12時14分
禿鼠さん、こんにちは~
おっしゃる通り信長さんは、戦国時代で、おそらく第1位の知名度を誇るはずなのに、一方で謎な部分も多いですよね。
ドラマ等では完全に「妹」という立場で主役クラスの女優さんが演じるお市の方でさえ、実際には「姪かも」って話もありますからね。
何らかの記録が抹消されてるのか?
現代人が思うほどの重要性がなかったのか?
ミステリアスです。
投稿: 茶々 | 2017年9月28日 (木) 16時45分
茶々さん、こんにちは。久しぶりにこちらにおじゃましてみました。娘が「恋する信長」という漫画を持ってまして、信長さん濃姫さん吉乃さんの三角関係の、ちょっと面白い漫画です。吉乃さんとの結婚寸前に美濃から政略結婚のお話がありいろいろ大変なことになってしまうけど、どちらも大切にしていて、信長さん優し〜い(笑)。最後は結局どちらが好きなんですか?ってなって信長さん困る。みたいなお話しで、ばりばりのフィクションですが。実際はどうだったのかな?といろいろ妄想して楽しんでおります。
投稿: 清花 | 2017年10月 4日 (水) 20時36分
清花さん、こんばんは~
きっとイケメンでモテモテの信長さんなんでしょうね。。。
ハラハラドキドキのラブストーリーが展開されそうです。
そこに光秀も絡んで来たりして…( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: 茶々 | 2017年10月 5日 (木) 01時30分
個人的な見解なのですが、朝倉家と合同で稲葉山城を囲んで敗れた信秀が、帰蝶姫(?)との政略結婚を通じて融和政策に変わったのを快しとしなかった家臣団が多かったのではないかと思っています。
信忠は帰蝶と信長の子だと思っていますが、それを公称できない理由が、そのあたりではなかったかと。
平手政秀の切腹も個人的には「今川家と敵対し、(仇敵な上に見返りの小さい)斎藤家と同盟する」というのに異を唱えた織田家中を納得させるため、平手の独断で行った政略結婚みたいに責任を取らせたのではないかと見ています
投稿: ほよよんほよよん | 2017年10月18日 (水) 17時10分
ほよよんほよよんさん、こんばんは~
そうですね~
信秀としては、やはり「今川と相対する事を優先すべき」と考えたのかな?とも思います。
当時のマムシは強かったですしね。
もちろん、反対派もいたでしょうが…
投稿: 茶々 | 2017年10月19日 (木) 03時54分
信秀が今川家と和睦しづらく、斎藤家と同調したのは、今川氏豊との一件が道義的に織田方に非があったからではないかと考えています。
逆に斎藤家は土岐一族を擁した織田・朝倉軍に困りました。大義名分のある相手との交渉は難しく、その逆はやりやすいということなのではないかと
尤も、言うほど朝倉家が同調してくれないのに見切りをつけたというのもあると思いますが…
北条氏康が織田信秀からの要請を拒否している書状が残っていますが、あれが斎藤家との同盟後だとすると、ちょっと今川家との敵対は安易な個人感情の先走りで、後の信長・信勝らに負債として残ってしまったという気がします
投稿: ほよよんほよよん | 2017年10月19日 (木) 21時43分
ほよよんほよよんさん、こんばんは~
私としては…
今川とは取ったり取られたりですが、道三には負けが混んでた感が拭えない気がしています。
群雄割拠の時代、いずれは戦う運命にある中で、敵対と同盟はその時々の状況判断でなされていたのではないかと…
投稿: 茶々 | 2017年10月20日 (金) 03時41分
茶々さん、こんにちは。
風邪が長引いています。茶々さんはいかがですか?
土田御前の関係を見ますと我が家も吉乃さんとは親戚です。土田御前の息子で信長の弟の信行の子孫ですから・・・
ところで土田御前の関係で佐々木六角と織田は親戚ですが、最近今川に対抗するために六角と手を結んだという説が読売新聞に載っていました。そうしますと仲の悪い母息子でしたが、いざというときは協力したのかなと思います。
信行も反抗しなかったら多分信長の良き武将として活躍したのではと思いました。
ところで吉乃さん関係ですが、信忠の母親は誰なのでしょうか?謎ですね。濃姫だったかもしれないのですね。もしそうだったら信忠は物凄く由緒正しくなります。信忠が生き残ったら従兄弟の津田信澄も生き残り、松姫は御台所として京都に住んでいただろうなと思いました。おんな風林火山みたいになったのが残念です。
投稿: non | 2017年10月29日 (日) 15時20分
nonさん、こんにちは~
そうですね~
嫡男を生んだのが正室であるなら、それが記録に残ってないのも不思議な話ですしね。
謎が多いです。
投稿: 茶々 | 2017年10月29日 (日) 16時44分
秀信さんって信長&武田信玄の血を引いている( -_・)?ですね。
信長って西洋かぶれの人ですよ("⌒∇⌒")
黒人の元奴隷を家来にしたのも信長さんです。弥助と言う名前だったそうですね。
投稿: 恭子 | 2020年11月28日 (土) 20時43分
恭子さん、こんばんは~
「西洋かぶれ」というよりは「新し物好き」とか「何でも知りたい派」みたいな感じじゃないですかね?
ヴァリアーノ神父とかの話によれば、「地球儀を見せて小一時間説明しただけで、地球が丸い事から世界情勢まで瞬く間に理解して、反対にスルドイ質問をどんどんして来るので答えるの大変だった」みたいな事を言ってたと思います。
もちろん「交易したらメッチャ儲かる」的な計算もあったでしょうけど。
弥助さんに関しては2007年2月23日のページ>>(13年も前の記事で恐縮ですが…)で紹介させていただいてますが、これも、これまでに会った事がないような特別な彼に興味を持つとともに、その巨体と力持ちぶりと聡明さに「きっと強い味方になってくれるはず…」という感じで家臣の列に加えたんだと思いますよ。
投稿: 茶々 | 2020年11月29日 (日) 04時50分
「生駒吉乃の菩提寺が老朽化で解体へ」のニュースを見てこの記事にたどり着きました。
麒麟がくるには出ませんでしたが、地元では有名な人なので歴史ファンの間では残念がる声が出ています。私自身も残念に思います。
記事によると寺院の檀家が少なくなり維持管理に厳しい状況とのことです。吉乃さんの兄弟の末裔の人も、内心しくじりたる断腸の思いで建物の解体を決めたと言っていました。位牌などは別の寺に移したようです。
跡地は公園になる計画ですが、個人的な意見として公園内に若き信長の銅像と吉乃さんの銅像を設置して、菩提寺跡地の証にしてほしいですね。
投稿: えびすこ | 2021年8月28日 (土) 11時43分
えびすこさん、こんばんは~
そうですね。
残念ですが、維持するにはお金がいりますものね。
お墓は残るそうですので、市が公園とともに、イイ感じで管理してくださるのがベストだと思います。
投稿: 茶々 | 2021年8月29日 (日) 02時28分
吉乃さんは有名だけど詳細不明と
言われていますが、今でも生駒家の
菩提寺「久昌寺」が存在して、
吉乃さんの墓石もあるそうです。
でも老朽化等で維持保存ができなくて
取り壊しされるとか。
吉乃さんゆかりのお寺があるとは
知らなかったので、取り壊し前に
出かけたいなと思っています。
(地元なので蜜を避けて出かけたい…)
23年には跡地が公園として整備される
らしいので、どのように整備されるのか
楽しみでもあります。
投稿: 亜季実 | 2021年9月14日 (火) 01時16分
亜季実さん、こんばんは~
そうですね。
ニュースになってましたね。
菩提寺が取り壊されるのは残念ですが、
このご時世、回りが公園となっても、その中でひっそりと、墓石を美しく管理してくださってる場面も多く見ますので、放置されるがままよりは、良い感じになると思います。
投稿: 茶々 | 2021年9月14日 (火) 02時33分