« 応仁の乱~摂津西部…兵庫津の争奪戦 | トップページ | 応仁の乱の余波?ギスギスMAX住民の宇治三室戸の合戦 »

2020年10月26日 (月)

大河ドラマ『麒麟がくる』第29回「摂津晴門の計略」の感想

 

お題にするほどの計略でもなかったような?大河ドラマ『麒麟がくる』第29回「摂津晴門の計略」の感想です。

なるほどー
先週の予告で染谷信長がなめるように眺めていた大石は、管領=細川昭元(ほそかわあきもと=国広富之さんが演じてた細川晴元の息子)の屋敷の藤戸石(ふじといし)ではなく、慈照寺(じしょうじ=銀閣寺)の庭に置かれていた九山八海(くさんはっかい)でしたか~

ま、昭元はドラマに出て来てない(よね?)ので、
室町幕府=足利全盛期の象徴でもある慈照寺の石を拝借するのを描いて、急ごしらえの二条御所(二条城)に、新将軍&信長の権限で以って各寺宝を半強制的に持って来てる感を出す演出だったわけですが、

それなら、『信長公記』にあるように、花いっぱいつけて、笛や太鼓で囃子ながら引っ張ってくのも描いた方が、半強制的感が出た気がしないでもない(【本圀寺の変からの二条御所の築造】参照>>)

とは言え、二条御所の建造自体があまり描かれた事がない場面なので、この場面があっただけでもありがたい。。。

その二条御所に天守があったのはびっくりしましたが、さすが天下のNHK様、あの二条御所のセットはスゴかった~ホントお見事な惚れ惚れするセットでしたね~

スタッフさんが天塩にかけた、あのセットなら、演じられる役者さんも、さぞかし力が入った事でしょうね。

そのせいなのか?
摂津鶴太郎さんの顔芸がどんどんスゴイ事にwww
今日なんか、今にも
「詫びろ!詫びろ!詫びろ!…」
と連呼しそうでした。

そんな摂津鶴太郎さんらに対し、先週から、寺社領地の横領やなんやらに憤慨していた長谷川光秀・・・
「そんなに怒りまくって、自分の横領の話はどないするんやろ?」
と思っていたら、なるほど~アレは摂津鶴ちゃんたちにハメられたという流れになるんですね。

ま、主人公ですからね~
汚い事をさせるわけにはいきませんね~~
って事は、やっぱり比叡山も本能寺もそういう(悪いのは適役の誰か)事になるんでしょうか?

一方、その頃、
事実上の主人公=駒ちゃんは…
将軍の滝藤義昭にスッカリ気に入られちゃって・・・

これまで、実在の曲直瀬道三(まなせどうさん=正盛)(1月4日参照>>)の役をやってるとおぼしき駒ちゃんですが、

どうやら、道三どころか施薬院全宗(やくいんぜんそう)(12月10日参照>>)の役どころも、駒ちゃんが担うような雰囲気ですね。。。

まぁ、史実として全宗が活躍し始めるのは秀吉の中国攻めあたりの頃からだし、当然、まだドラマにも出てきてないので、全宗は、これからドラマに出て来る可能性もありますが、駒ちゃんの活躍ぶりを見る限り、あまり出番は無いような気がしますね~

ただ、史実に残る道三と全宗というこのお二人は、ともに貧しい人たちのための医療を目指した名医ではありますが、上記にリンクしたそれぞれのページを見ていただければお解りの通り、そのやり方は違います。

道三は権力者の力を借りる事無く慈善的に貧困者の医療に尽くした人・・・
一方の全宗は天下人となった秀吉のもとで、その金と力をフル活用して、貧困者を救うための医療設備と制度を構築した人。。。

なので、
このお二人のやった事を同一人物の行いに集約してしまうのは、ちょっとマズくはないかぇ?
と思っていたところ、案の定、駒ちゃんがキャラ変しましたね。

これまでは、
「お金を儲けるつもりはない」
なんなら、あの天下の万能薬を、
「貧しいならタダで差し上げちゃうワ」
くらいの雰囲気だったのが、ここに来て
「1千貫貯める!」
と大ハリキリになっちゃいましたww

そんな中、、、
流浪関白の本郷前久様・・・

信長の事をべた褒めしてましたが、そんなに信長LOVEなら、幕臣の光秀じゃなく、直接、信長にコンタクトを取れば?
だって、以前、小野伊呂波大夫川口帰蝶姫とメッチャ仲良くなかったでしたっけ?

あの本木道三父上と信長の面会の時にエキストラのバイト雇ったり、武具の調達とか、直接会って頼んでましたよね?
確か、長谷川光秀一家の落城からの逃避も、帰蝶姫が伊呂波大夫に頼んだ事になってました。
弟のように思ってる前久様がお困りなら、なぜ今、その人脈を使わないんだろう?

ま、この後、前久様は別の人を頼って丹波に隠れ住むので仕方ないんでしょうけど・・・(紀行でやってた)

に、しても、
今更ながら、天皇様の事を気にかけ出す長谷川光秀さん・・・

来週は、そろそろ金ヶ崎(4月26日参照>>)だというのに・・・いつになったら長谷川光秀は染谷信長の家臣になるんやろ?

幕臣のままで、あの退き口(4月27日参照>>)殿(しんがり)云々の話は、どないするんやろ?

とまぁ、色々と、これからの展開に興味津々・・・

来週は久しぶりに川口帰蝶姫も出るようなので楽しみにしながら待っております。

★来週、もしくは、これから起きる出来事は…
 いよいよ信玄登場?
 ●【今川館の攻防戦】>>
 ●【家康の遠江侵攻】>>
 ●【家康が引馬城攻略】>>
 ●【今川氏滅亡~掛川城の攻防戦】>>
 朝倉関連
 ●【手筒山・金ヶ崎城の攻防戦】>>
 ●【危機一髪~金ヶ崎の退き口】>>
 ●【金ヶ崎の退き口で殿の秀吉は…】>>
 天皇家
 ●【正親町天皇と織田信長】>>
 来週から出るっぽい筒井順慶の
 ●【松永久秀VS筒井順慶~筒井城攻防戦】>>
 ●【松永×三好・筒井の大仏殿の戦い】>>
 ●【松永久秀VS筒井順慶~辰市城の戦い】>>
 ●【筒井順慶の吉野郷侵攻~飯貝本善寺戦】>>
 .

いつも応援ありがとうございますo(_ _)oペコッ!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ



 

 


« 応仁の乱~摂津西部…兵庫津の争奪戦 | トップページ | 応仁の乱の余波?ギスギスMAX住民の宇治三室戸の合戦 »

大河ドラマ・時代劇」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 応仁の乱~摂津西部…兵庫津の争奪戦 | トップページ | 応仁の乱の余波?ギスギスMAX住民の宇治三室戸の合戦 »