2009年6月15日 (月)

大河ドラマとか時代劇の感想など

 

このページは、よりスムーズに記事が探せるようにと作ったまとめページ=目次で、【大河ドラマ】その他【時代劇など】関連をピックアップしています。

捕捉:記事の内容は、決して大河ドラマを批判しているわけではなく、私自身は「ドラマはドラマ、歴史とは別物なので、大いに創作していただいて良い」と思っている派なのですが、デキの良い作品ほど、それが事実だった」と思ってしまう事が多々ありますので、そこンところは、しっかりと押えておきたい!というつもりで書いております。

・‥…━━━☆大河ドラマ

★2024年:光る君へ康
 ●大河ドラマ「光る君へ」の1~5回の感想

★2023年:どうする家康
 ●大河ドラマ「どうする家康」の1・2回の感想
 ●大河ドラマ「どうする家康」の3~6回の感想
 ●大河ドラマ「どうする家康」最終回を視ての感想

2022年:鎌倉殿の13人
 
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の感想です
 ●大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第4回の感想
 ●鎌倉殿の13人…最終回「報いの時」の感想

2021年:青天を衝け
 
日本資本主義の父~渋沢栄一の『論語と算盤』

2020年:麒麟がくる
 
新年のごあいさつ…そして今年は「麒麟がくる」
 ●色鮮やかな「麒麟がくる」始まりました!
 ●『麒麟がくる』第2回「道三の罠」を見て
 ●『麒麟がくる』第3回「美濃の国」を見て
 ●『麒麟がくる』第4回「尾張潜入指令」を見て
 ●『麒麟がくる』第5回「伊平次を探せ」の感想
 ●『麒麟がくる』第6回「三好長慶襲撃計画」の感想
 ●『麒麟がくる』第7回「帰蝶の願い」の感想
 ●『麒麟がくる』第8回「同盟のゆくえ」の感想
 ●『麒麟がくる』第9回「信長の失敗」の感想
 ●『麒麟がくる』第10回「ひとりぼっちの若君」の感想
 ●『麒麟がくる』第11回「将軍の涙」の感想
 ●『麒麟がくる』第12回「十兵衛の嫁」の感想
 ●『麒麟がくる』第13回「帰蝶のはかりごと」の感想
 ●『麒麟がくる』第14回「聖徳寺の会見」の感想
 ●『麒麟がくる』第15回「道三、わが父に非ず」の感想
 ●『麒麟がくる』第16回「大きな国」の感想
 ●『麒麟がくる』第17回「長良川の対決」の感想
 ● 『麒麟がくる』第18回「越前へ」の感想
 ● 『麒麟がくる』第19回「信長を暗殺せよ」の感想
 ●『麒麟がくる』第20回「家康への文」の感想
 ●『麒麟がくる』第21回「決戦! 桶狭間」の感想
 ●『麒麟がくる』第22回「京よりの使者」の感想
 ●『麒麟がくる』第23回「義輝、夏の終わりに」の感想
 ●『麒麟がくる』第24回「将軍の器」の感想
 ●『麒麟がくる』第25回「羽運ぶ蟻(あり)」の感想
 ●『麒麟がくる』第26回「三淵の奸計」の感想
 ●『麒麟がくる』第27回「宗久の約束」の感想
 ●『麒麟がくる』第28回「新しき幕府」の感想
 ●『麒麟がくる』第29回「摂津晴門の計略」の感想
 ●『麒麟がくる』第30回「朝倉義景を討て」の感想
 ●『麒麟がくる』第31回「逃げよ信長」の感想
 ●『麒麟がくる』第32回「反撃の二百挺」の感想
 ●『麒麟がくる』第33回「比叡山に棲む魔物」の感想
 ●『麒麟がくる』第34回「焼討ちの代償」の感想
 ●『麒麟がくる』第35回「義昭、まよいの中で」の感想
 ●『麒麟がくる』第36回「訣別(けつべつ)」の感想
 ●『麒麟がくる』第37回「信長公と蘭奢待」の感想
 ●『麒麟がくる』第38回「丹波攻略命令」の感想
 ●『麒麟がくる』第39回「本願寺を叩け」の感想
 ●『麒麟がくる』第40回「松永久秀の平蜘蛛」の感想
 ●『麒麟がくる』第41回「月にのぼる者」の感想
 ●『麒麟がくる』第42回「離れゆく心」の感想
 ●『麒麟がくる』第43回「闇に光る樹」の感想
 ●『麒麟がくる』最終回「本能寺の変」の感想

2018年:西郷どん

 大河ドラマ『西郷どん』~最終回を終えての感想

2017年:おんな城主 直虎
 
『おんな城主 直虎』~井伊家家老・小野政直
 ●「おんな城主 直虎」と「アシガール」の感想とか

★2016年:真田丸
 ●大河ドラマ「真田丸」の1~2回の感想
 ●
大河ドラマ「真田丸」の感想~青春編
 ●「真田丸」の感想~大坂編~第20回前兆
 ●まさに神回?真田丸、第35回「犬伏」の感想
 ●大河ドラマ「真田丸」~最終回の感想
 ●真田信繁の討死~そして幸村伝説へ…

★2015年:花燃ゆ
 ●謹賀新年~大河ドラマ「花燃ゆ」への期待
 ●「花燃ゆ」~最終回を見終えての感想

★2014年:軍師官兵衛
 ●軍師官兵衛・第1回「生き残りの掟」の感想
 ●後藤又兵衛は黒田官兵衛の実の息子?
 ●黒田一成と岩佐又兵衛と大坂夏の陣図屏風

★2013年:八重の桜  
 ●「生き方が男前」…幕末から昭和を駆けた新島八重
 ●「八重の桜」第1回感想:ならぬことはならぬ
 ●幕末・足利三代木像梟首事件
 ●八重の桜…第20回「開戦!鳥羽伏見」を見て
 ●山本八重の会津戦争
 ●新政府へ物申す…山本覚馬の建白書『管見』
 ●「八重の桜」第43回:鹿鳴館の華 について…
 ●新しい時代を担う後継者を育てたい~新島襄の思い
 ●軍師官兵衛・第1回「生き残りの掟」の感想
 (↑後半に「八重の桜」の最終回の事をチョコッとだけかいてます)

★2012年:平清盛
 ●大河ドラマ「平清盛」第1回:ふたりの父・感想
 ●清盛と日宋貿易~第8回「宋銭と内大臣」を見て
 ●後白河天皇と今様~第9回「ふたりのはみだし者」
 ●600万アクセスの感謝と第24回「清盛の大一番」
 ●700万アクセス御礼!と「平清盛」の見どころ
 ●大河ドラマ「平清盛」…最終回を見て(感想)

★2011年:江~姫たちの戦国~
 ●2011年・大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」への期待
 ●江~姫たちの戦国~第1回「湖国の姫」でちと残念
 ●「江~姫たちの戦国」第3回・信長の秘密に思う
 ●大河「江~姫たちの戦国」第6回・光秀の天下を見て
 ●大河ドラマ「江」に思う政略結婚と女性の役割
 ●大河ドラマ「江」第20回・茶々の恋でひと言
 ●家康の大坂城入りと「大河ドラマ・江」
 ●大河ドラマ「江」と大坂の陣直前の徳川秀忠の手紙
 ●大河ドラマ主役の「江」~謎多き最期
 ●大河ドラマ「江~姫たちの戦国~」最終回:希望

★2010年:龍馬伝
 ●大河ドラマ・龍馬伝では幼馴染の弥太郎ですが
 ●「龍馬伝」の龍馬にひとこと言いたい!
 ●龍馬伝の「よくわからない」&加尾ちゃんへの手紙
 ●「龍馬伝」~考えがコロコロ変わる龍馬って
 ●いよいよ「龍馬伝」に登場する中岡慎太郎と陸援隊
 ●中岡慎太郎・薩長同盟への決意を語る
 ●薩長同盟の龍馬に疑問?木戸が待ったのは?
 ●何かオカシイ…龍馬伝・第46回「土佐の大勝負」
 ●龍馬伝・第47回「大政奉還」と徳川慶喜の思惑
 ●龍馬伝・最終回「龍の魂」と幕末の日本人

★2009年:天地人
 ●大河ドラマ「天地人」に思う事
 ●大河ドラマ「天地人」にどうしてもツッコミたい
 ●ツンデレ満載の天地人~忘れちゃいけない新発田城
 ●上杉景勝・上洛!・・・の前の一大事
 ●「天地人」での、世にも不思議な真田一家
 ●先の読めない「天地人」から目が離せない
 ●天地人・第35回:「家康の陰謀」より利長が気になる
 ●天地人・第36回:三成はそんなに嫌われていた?
 ●関ヶ原敗戦での毛利の転落と先の読めない天地人2
 ●ここに来て 千も救うか 天地人

★2008年:篤姫
 ●江戸城無血開城~最後まで城に残ったのは・・・
 ●徳川家茂&新撰組の主治医~松本良順
 ●ポッチャリ型が好み?小松帯刀と二人の妻
 ●晩年の篤姫~ドラマでは語られなかった温泉旅行
 ●「天璋院・篤姫展」に行ってきました~

★2007年:風林火山
 ●風林火山孫子の兵法2・始計篇
 ●軍師のお仕事・出陣の儀式

★2006年:功名が辻
 ●土佐・一領具足の抵抗~浦戸一揆

★2005年:義経
 ●鶴岡八幡宮・静の舞

★番外編
 ●こんな所にも影響?~大河ドラマと株価の連動

・‥…━━━☆大河以外のドラマ&映画

★のぼうの城
 ●「のぼうの城」見て来ました!
 ●成田氏長と甲斐姫と「のぼうの城」と

★信長のシェフ
 ●リアル「信長のシェフ」~料理人・坪内某の話
 ●「信長のシェフ」最終回の感想

★女信長
 ●おんなおんなしてる『女信長』の感想

★アシガール
 ●「おんな城主 直虎」と「アシガール」の感想とか

★清須会議
 ●映画『清須会議』の感想(ネタバレ少々あり)

★信長協奏曲
 ●映画「信長協奏曲」~感想です
 .

いつも応援ありがとうございますo(_ _)oペコッ!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

| コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月30日 (土)

神様・仏様&昔話・伝説集

 ;

このページは、よりスムーズに記事が探せるようにと、ジャンル別に記事へのリンクをつけたまとめページ=目次です。

今回は、重なってる部分が多い【神様・仏様】【昔話・伝説】をピックアップさせていただきました~

他のテーマと重複している記事もありますが、「このページを起点に各ページを閲覧」という形で利用していただければ幸いです。

・‥…━━━☆

★神様・仏様

●愛宕神社
 【愛宕神社のお話】

●稲荷信仰
 【初午の日と稲荷信仰】

●閻魔大王
 【半年に一度・地獄の釜開き】

●大物主神
 【運命の赤い糸の伝説・・・その由来は?】
 【オオクニヌシとネズミの関係】

●観音
 【観音様のお話】

●神様が留守になる神無月
 【留守番役の神様は?】

●鬼子母神
 【鬼子母神のお話】

●吉祥天
 【吉祥天女と結婚?~古本説話集より~】

●庚申講・庚申待ち
 【思いは遥かシルクロードへ…古き良き「庚申待ち」】

●コノハナサクヤヒメ
 【異常気象と富士山信仰】

●金毘羅
 【「金毘羅?」「金刀比羅?」~こんぴらさんのお話】

●四神(青龍・白虎・朱雀・玄武)
 【究極の魔界封じの都・平安京誕生】

●お地蔵様
 【お地蔵様のお話】

●七福神
 【いい夢見ろよ~初夢と七福神のお話】

●スサノヲのミコト
 【茅の輪くぐりのお話】

●千手観音
 【千手観音の手は千本あるの?】

●達磨大師
 【ダルマさんのご命日】

●角大師&おみくじの元祖
 【延暦寺・中興の祖&おみくじの元祖…慈恵大師良源】

●天理王命
 【中山みきと天理教】

●火の神・カマド神・ひょっとこ・荒神
 【火の神・カマド神~ひょっとこと竜宮童子のお話】

●不動明王
 【不動明王のお話】

●毘沙門天
 【毘沙門の本地】

●摩利支天
 【新年のごあいさつ&猪と摩利支天の話】

●味噌天神
 【お味噌の歴史と味噌天神の話】

★花浪神
★淡海神
 【切腹のルーツは五穀豊穣の祈り?】

 

★伝説・昔話・説話

●浦島太郎(京都府丹後地方)
 【浦島太郎の変貌~開けてびっくり玉手箱】
 【丹後風土記の「浦の島子」の物語】

●海幸・山幸
 【針供養の期限と針のお話】

●河童
 【河童忌なので、河童のお話】

●両面宿儺
 【異形の怪物・両面宿儺の正体】

●茨田の堤
 【最古の治水工事・茨田堤の物語】

●余呉の羽衣伝説(滋賀県・余呉地方)
 【余呉の羽衣伝説】

●雀の瓢箪~「腰折雀」「舌切り雀」(滋賀県・湖北
 【滋賀県・湖北の昔話~「腰折雀」と「舌切り雀」】

●比良の八荒(滋賀県・琵琶湖)
 【比良八講荒れじまい~近江の昔話】

●亀井の尼(今物語)
 【天王寺七名水と亀井の尼の物語】

●孝子畑
 【孝子畑の伝説~承和の変で散った橘逸勢とその娘】

●跡かくしの雪(京都府・兵庫県丹波地方)
 【今夜は丹波に雪が降る~弘法大師の伝説】

●桃太郎(岡山県吉備地方)
 【昔話・桃太郎と製鉄の関係】

●中将姫の当麻曼荼羅伝説
 【当麻曼荼羅と中将姫~奈良の伝説】

●田中広虫女(日本霊異記)
 【牛になった女房~田中広虫女の話】

●一寸法師(大阪府住吉)
 【本当はオトナの一寸法師】

●星月夜の織姫(大阪府高槻市)
 【七夕によせて~大阪・池田の民話】

●脚布奪い星
 【七夕と雨にまつわる伝説~脚布奪い星と催涙雨】

●竹取物語(今昔物語より)
 【竹取物語は社会派風刺小説】

●鉢かづき姫(大阪府寝屋川市)
 【大阪の昔話~ちょっと色っぽい「鉢かづき姫」】

●天稚彦物語(御伽草子より)
 【日本の七夕伝説・天稚彦物語】

●南西諸島の七夕伝説(奄美・沖縄地方)
 【天降子と天人女房】

●良弁杉(奈良県)
 【東大寺・二月堂にまつわる奈良の昔話~良弁杉】

●大井子の力石伝説(古今著聞集より)
 【気はやさしくて力持ち…大井子の力石伝説】

●うば捨て山
 【「うば捨て山」は本当にあったのか?】

●或る殿上人の家に忍びて名僧の通ひし語(今昔物語より)
 【春の陽気に浮気がバレた??…「今昔物語」より】

●八百比丘尼
 【不老長寿は幸せ?人魚伝説・八百比丘尼】

●貧乏神(京都・丹後地方)
 【京都の昔話~愛すべき貧乏神】

●長柄の人柱(雉も鳴かずば・大阪府)
 【父は長柄の人柱~大阪の昔話より】

●はりぼての野田城(大阪府)
 【千早城攻防戦・秘話~はりぼての野田城】

●楠の木の秘密(奈良・大和高原地方)
 【奈良の昔話「楠の木の秘密」…金閣寺・建立にちなんで】

●吉崎鬼面伝説(福井県)
 【吉崎の鬼面伝説…「嫁威し肉附きの面」】

●一夜官女(大阪府)
 【岩見重太郎のヒヒ退治と一夜官女のものがたり】

●彦八ばなし
 【庚申の夜の昔話~彦八ばなしin京都】

●大坂城の虎(大阪府)
 【大阪城に生きた虎が?~大阪の昔話・大坂城の虎】

●酒呑童子(京都府)
 【排除された邪教の神~酒呑童子の叫び】

●茨木童子(大阪府・茨木市)
 【鬼の目にも涙??茨木童子のお話】

●牛方と山姥
 【山姥はサバが好き?~「さばの日」にちなんで…】

●雪鬼(大阪府・枚方市)
 【雪鬼~在原業平と交野の君の話】

●ゆきちゃん(奈良県・大和高原地方)
 【冬の夜の昔話~奈良の「ゆきちゃん」】

●福の神の福助(大阪府・和泉地方)
 【ウソも方便…遠めがねの福助さん】

●灯明守の娘(大阪府三島郡)
 【真夏の夜の怪談話6…灯明守の娘in山崎】

●夜歩き地蔵と遊女の話(大阪府枚方市)
 【枚方宿~夜歩き地蔵と遊女の話】

●出っ歯の出刃包丁(大阪府・堺市)
 【出っ歯の出刃包丁~刃物の日にちなんで…】

あなたの応援で元気100倍!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

| コメント (2) | トラックバック (0)

2009年4月22日 (水)

京都・大阪・奈良~近畿・他の史跡巡り集

 

このページは、よりスムーズに記事が探せるようにと、ジャンル別に記事へのリンクをつけたまとめページ=目次です。

今回は、地元・大阪をはじめ、京都・奈良・兵庫などの神社・仏閣を訪ねた【史跡めぐり】をピックアップさせていただきました~

休日のお出かけの参考にしていただければ幸いです。

・‥…━━━☆

★京都

●明智越
 【敵は足腰にあり!明智越・体験記】

●猪崎城跡
 【京都丹波の中世山城~猪崎城・登城記】

●今熊野観音寺・来迎院
 【紅葉の穴場・今熊野観音寺と来迎院】

●雲龍院(泉涌寺別格)
 【紅葉の泉涌寺別格「雲龍院」in京都】

●大豊神社
 【大豊神社の狛鼠~オオクニヌシとねずみの関係】

●鴨川の川床
 【秀吉の京都改造計画と鴨川の納涼床】

●北野天満宮「御土居・もみじ苑」
 【「御土居=もみじ苑の公開」に行ってきました】

●京都御所・一般公開
 【京都御所の一般公開に行ってきました!】

●京町屋「無名舎」「紫織庵」特別公開
 【京町屋・特別公開「無名舎」と「紫織庵」に行きました】

●建仁寺・六波羅蜜寺・珍皇寺
 【四条大橋から五条大橋を歩いてみませんか?】

●三十三間堂
 【蓮華王院=三十三間堂の建立】

●松花堂庭園
 【涼を呼ぶ松花堂の水琴窟~その音色は?】
 【松花堂弁当と寛永の三筆・松花堂昭乗】

●相国寺
 【相国寺・特別公開~鳴き龍】

●瑞泉寺
 【豊臣秀次ゆかりの京都・瑞泉寺】

●酢屋
 【坂本龍馬の隠れ家「酢屋」へ行ってきました】

●光明寺
 【紅葉のじゅうたん~京都・光明寺】

●退耕庵・勝林寺・伏見稲荷お茶屋
 【三成と恵瓊が関ヶ原の作戦を練った茶室・作夢軒】

●大覚寺にて「空薫」体験
 【京都・大覚寺にて「空薫」体験してきました】

●醍醐寺
 【桜花絢爛!醍醐の花見に行ってきました~】
 【京都で最古の醍醐寺・五重塔】

●大徳寺・総見院
 【勝家を出し抜く秀吉…信長の葬儀を行った総見院】

●巽小路(たつみこうじ)・膏薬図子(こうやくずし)
 四条花見小路東入ル北側八番路地・あじき路地
 【ツウな京都の路地あるき】

●知恩院
 【三門の特別公開と知恩院の七不思議】

●智積院
 【智積院と長谷川等伯・障壁画】

●長州藩邸跡(京都ホテル・オークラ)
 【オークラ前の桂小五郎像が見つめる物は?】

●梨木神社・廬山寺
 【京都~萩の名所・梨木神社と源氏物語の廬山寺】

●二条城
 【二条城~その動乱の歴史】

●仁和寺
 【京都・仁和寺の御室桜が満開!】

●伏見稲荷大社
 【伏見稲荷大社に行ってきました~】

●平等院
 【藤原頼通の平等院鳳凰堂の見どころ】

●福知山
 【明智光秀と丹波・福知山の明智藪】

●宝鏡寺
 【和宮ゆかりの紅葉の名所~京都・宝鏡寺の公開】

●保津峡
 【紅葉の穴場見つけた!~保津峡駅in京都】

●妙心寺・大法院
 【真田家・佐久間象山ゆかりの妙心寺大法院・公開中!】

●八幡の背割堤と木津川・流れ橋
 【八幡・背割堤の桜と木津川流れ橋】

●養源院
 【伏見城攻防戦と養源院の血天井】

●龍安寺・石庭
 【世界一有名な日本庭園…龍安寺の石庭が完成】

●嵐電のイベント・妖怪電車
 【今年も運行!京都・嵐電の妖怪電車】

●八坂神社の豆まき&清水寺・成就院
 【祇園の豆まきと西郷さんが見た成就院の庭】

●成就院・特別公開(2013年秋)
 【西郷隆盛も愛でた成就院「月の庭」が特別公開】

●嵐山・花灯路2008
 【京都「嵐山花灯路2008に行ってきました】

●京の冬の旅2010
 【京の冬の旅~第44回・非公開文化財特別公開へ行こう】

●京の冬の旅2011
 【京の冬の旅~第45回・非公開文化財特別公開へ行こう】

●京の冬の旅2012
 【第46回・京の冬の旅~非公開文化財特別公開へ行こう】
 

★大阪

●大阪倶楽部
 【紳士の社交場・大阪倶楽部】

●大阪城
 【歴史好きのための大阪城観光】

●大阪城・多聞櫓と千貫櫓
 【大阪城~多聞櫓と千貫櫓の特別公開】

●大阪城・山里曲輪の地下道
 【祝!80周年 昭和の大阪城天守閣・復興】 

●大阪城・特別展「いくさ場の光景」
 【大坂夏の陣図屏風を見てきました!】

●大阪城天守閣『「豊臣期大坂図屏風」ふたたび』
 【「豊臣期大坂図屏風」を見てきました~】

●大阪城・桜門
 【秋色の大阪城~桜門のちょっとオモロイ話】

●大坂の陣での真田丸
 【真田丸はどこにあった?】

●大阪天満宮
 【大阪天満宮の流鏑馬神事】

●大手橋
 【大阪マイナー史跡~大手橋と近世城下町の町割】

●天王寺・茶臼山
 【和気清麻呂に思いを馳せる茶臼山古墳】
 【大阪人・騒ぎすぎ?~茶臼山・立入禁止令】

●天王寺七名水
 【天王寺七名水と亀井の尼の物語】

●大阪駅周辺
 【大阪駅の変貌~大火で消えた幻の曽根崎川】

●交野・私市
 【交野・七夕伝説と京阪電車イベント】
 【京阪電車・新車両と七夕イベント】

●旧大阪砲兵工廠・化学分析場
 【大阪マイナー史跡~旧大阪砲兵工廠・化学分析場】

●暗峠越え奈良街道と枚岡神社
 【枚岡・梅林と暗峠越え奈良街道inお陰参り】

●東洋のベニス・堺
 【「春季 堺 文化財特別公開」開催中の堺へ…】

●住吉大社
 【住吉大社の燈籠巡り】

●泉布観
 【泉布観の一般公開】

●つるのはし跡
 【大阪マイナー史跡~日本最古の「つるのはし」】

●道頓堀
 【古き良き道頓堀を偲んで…】

●道明寺天満宮
 【大坂の陣の激戦地=道明寺天満宮の梅が満開】

●枚方・万年寺山=御茶屋御殿跡・枚方城
 【秀吉に引かれて?枚方から大阪城へ…】
 【枚方~意賀美神社の梅林】
 【枚方城の面影を求め枚方寺内町から万年寺山へ】

●渚の院跡の桜(京阪電車:御殿山駅)
 【ほぼ満開!枚方~渚の院跡の桜と在原業平】

●京街道・枚方宿
 【枚方宿~夜歩き地蔵と遊女の話】

●文禄堤・守口
 【幻の首都・大阪~明治天皇のおわした守口宿】

●茨田堤
 【最古の治水工事・茨田堤の物語】

●通天閣
 【新世界ルナパークと初代通天閣の誕生】

●江戸時代の大阪の市中引き回しのコースを歩く
 【大阪市中引き回しのうえ、体験・報告!】

●旧第四師団司令部庁舎の特別公開
 【旧第四師団司令部庁舎の特別公開に…】

●大阪歴史博物館・特別展示「天璋院・篤姫展」
 【「天璋院・篤姫展」に行ってきました~】

●京阪電車・私市駅の七夕イベント
 【今年は違う!京阪電車七夕イベント2007】
 【京阪電車・新車両と七夕イベント2008】
 【京阪電車・七夕イベント2009】
 

★奈良

●いにしえの奈良の都の八重桜
 【歌に詠まれた八重桜~平成の世に咲き誇る】

●正倉院
 【正倉院・アッと驚く豆知識】

●今井町
 【戦国にタイムスリップ!環濠集落・今井町】

●奥明日香(奈良県)
 【飛鳥より奥深い~彼岸花が咲き乱れる奥明日香】

●頭塔・浮彫石仏
 【摩訶不思議な奈良のピラミッド~頭塔・浮彫石仏】

●長谷寺
 【「ぼたんまつり」で賑わう奈良・長谷寺】

●平城遷都1300年祭…平城宮会場
 【「平城遷都1300年祭」に行ってきました】

●法隆寺
 【法隆寺と聖徳太子】

●薬師寺
 【薬師寺・伽藍完成】

●なら燈花会とライトアップ・プロムナード
 【なら燈花会とライトアップ・プロムナード】

 
★兵庫

●竹田城跡
 【天空の城!日本のマチュピチュ~竹田城登城記】

●姫路城
 【姫路城・化粧櫓に千姫を偲んで・・・】

★滋賀

●彦根城・長浜城・佐和山城跡・安土城跡・観音寺城跡
 【彦根城・佐和山城・長浜城・安土城・観音寺城へ・・・】

●余呉湖
 【余呉の羽衣伝説】

●近江八幡
 【豊臣秀次と近江八幡~八幡堀巡り】

★福井

●一乗谷朝倉氏遺跡・福井城址・北ノ庄城址公園
 【戦国のポンペイ…一乗谷朝倉氏遺跡】

★岐阜

●関ヶ原古戦場
 【不肖羽柴茶々、いざ!関ヶ原古戦場へ…】

 
★番外編

●JR・駅からはじまるハイキング
 【JR・駅からはじまるハイキング】

●江戸時代の旅~名所となる条件は?
 【史跡めぐり~いま むかし】 
 
 

いつも応援ありがとうございますo(_ _)oペコッ!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ



 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月30日 (月)

歴史の気になる疑問・一挙解決~歴史豆知識

 

このページは、よりスムーズに、ブログ内の記事が探せるようにと、ジャンル別に記事へのリンクをつけたまとめページ=目次です。

今回は、【歴史の気になる疑問】というテーマで、とにかく「アレってどんな感じだったの?」っていうような気になる事を書いたページをピックアップさせていただきました~

例の如く、タイムマシンに乗って、実際にこの目で見たわけではないので、それぞれの事柄は、諸説あるうちの一つとお考え下さい。

その点をご了承いただきながら、いざ!気になる疑問の解決!といきましょうか。

・‥…━━━☆

★古代の気になる

●日本神話をSFっぽく
 【古事記をSFとして読めば・・・】

●神様がいない神無月(10月)に留守番する神様?
 【神様出張の神無月~留守役の神様は?】

●なんで手を振るのか?気になる
 【人は別れる時、なぜ手を振るのか?】

●なぜ赤なのか?気になる
 【運命の赤い糸はなぜ赤い?】

●埴輪の使用目的は?
 【埴輪の使用目的は?】

●鏡は神聖なる物?
 【古代日本における鏡とは?】

●万葉集の1番はナンパの歌
 【万葉集1番の雄略天皇のお話】

●石舞台古墳のあるじは?
 【石舞台古墳のあるじは?】

●最悪な時こそ花見を…
 【「花見自粛」ムードにひとこと言わせて!】

●天智天皇の疑問
 【天智天皇の読み方~「てんち」?「てんじ」?】

●切腹のルーツは?
 【切腹のルーツは五穀豊穣の祈り?】

●熱湯でヤケドしなかったら無罪?
 【昔々のウソ発見器…「湯起請」と「盟神探湯」】
 

★奈良時代の気になる

●法隆寺は再建された?
 【聖徳太子のために再建?謎と不思議の法隆寺】

●吉野の花見のルーツは飛鳥時代にあった?
 【秀吉も催した吉野の花見の意味は?】

●漏刻=水時計のシステム
 【漏刻で時間をお知らせ…飛鳥・プロジェクトX】

●古代の合戦ってどんなの?
 【壬申の乱での装備や武器は?】 

●平城京の場所
 【なぜ?平城京はあの場所に?】

●奈良の大仏と鎌倉の大仏の違いは?
 【奈良の大仏と鎌倉の大仏】

●奈良時代の役人の年収
 【今も昔も役人天国?大宝律令の役人の年収は?】

●奈良時代の役人は天国↑でも庶民は・・・
 【奈良の都の住宅事情~貧しい庶民の実態】

●奈良時代の就業時間
 【時間にキッチリ?奈良の都の勤め人】

●ややこしい土地制度って・・・
 【飛鳥から現代まで~日本の土地制度の変化】

●天皇のコレクションルーム・正倉院
 【正倉院・アッと驚く豆知識】
 

★平安時代の気になる

●奈良・平安時代の食生活
 【奈良・平安の食生活~グルメの醍醐味】

●平安時代のハヤリ物
 【平安のトレンド・イケメン僧侶に貝合わせ】

●平安時代の花嫁修行
 【玉の輿に乗りたい!~平安の自分磨き】

●平安時代の香り事情と香合わせ
 【香りにうるさい平安貴族】

●平安貴族はカキ氷を食べていた?
 【平安時代のカキ氷~ひんやりスイーツの歴史】

●清少納言も流れ星に願いをかけた?
 【ペルセウス座流星群によせて~平安時代の流れ星】

●12年なのに「前九年」?そもそも、なんで「役」?
 【12年なのに「前九年の役」&5年なのに「後三年」?】

●朱雀大路はいつから千本通に?
 【平安京の移り変わり~朱雀大路と千本通】

●平安京→京都
 【平安京はいつから京都に?~平安京命名の日】
 

★鎌倉・室町時代の気になる

●「御成敗式目」って何?
 【武士による武士のための~北条泰時の御成敗式目】

●借金を返さなくていいって本当?
 【幕府公認の借金踏み倒し・永仁の徳政令】

●南北朝の動乱での下級公家たちは?
 【ある公家の悲しい都落ち】

●なぞなぞのルーツ
 【なぞなぞのルーツ~室町時代の謎かけ】

●一休さんのとんち話は本当?
 【一休さんのとんちは本当?】

●初めっから銀箔なんて貼るつもり無かったぜby義政
 【銀閣寺が銀箔じゃないワケは?】

●一揆のやり方
 【一味同心・一揆へ行こう!】

●加賀一向一揆の支配が100年続く
 【加賀一向一揆の支配は、なぜ100年も続いたか?】

●中世の農民にも苗字があった?
 【意外!?中世の名も無き人の名前とは?】

●源(の)頼朝には「の」がついて足利尊氏にはつかない
 【氏・素姓と苗字の話】

●親を捨てる風習はあったのか?
 【うば捨て山は本当にあったのか?】

●戦うお坊さん・・・って?
 【僧侶の武装と堕落】

●「びた一文」の「びた」って??
 【「びた一文」が多すぎの貨幣のお話】 
 

★戦国・合戦の気になる

●1日3食? 合戦中の食事って?
 【戦国時代の食べ物事情】

●緊急情報・伝達システム
 【のろしと密書・髻の綸旨の話】

●伊賀VS甲賀
 【意外に仲良し?伊賀忍者VS甲賀忍者】
 【忍者の教科書『万川集海』】

●軍師の本当の仕事は?
 【軍師のお仕事・出陣の儀式】

●戦国合戦の陣形・陣立
 【戦国武将の必須科目・陣形と陣立のお話】

●旗と指物
 【姉川の七本槍と旗指物のお話】

●古戦場が二つある?
 【二つの桶狭間古戦場】

●火縄銃の使い方
 【火縄銃・取扱説明書】

●鉄砲伝来は種子島じゃない?
 【鉄砲伝来~異説とその後】

●「風林火山」の意味
 【風林火山・孫子の兵法】

●9人いるのに「賤ヶ岳の七本槍」
 【9人いるのに「賤ヶ岳の七本槍」】

●時は戦国・・・男は合戦~その時、女は?
 【「おあむ物語」戦国女性の生き様】

●政略結婚に翻弄された姫は不幸だった?
 【政略結婚と女性の役割】

●なぜ、女性の武器が薙刀?
 【戦国女戦士の必須アイテム「薙刀」】  

●城割
 【天下人だけが成しえた城割の重要性とは?】

●町割
 【大阪マイナー史跡~大手橋と近世城下町の町割】

●西と東・・・本願寺が二つに別れたのは?
 【時代とともに生きた~東西・二つの本願寺】

●有料だった富士登山
 【戦国から明治まで有料だった?~富士登山】

●戦国時代にクリスマスパーティ?
 【日本のクリスマスはいつから?】
 

★江戸時代の気になる

●平和になるとヒゲを剃る?
 【乱世と平時で髭のある無し…ヒゲの日に因んで】

●平和になると武装放棄する?
 【歴史からみる平時の武装放棄は是か非か?】

●徳川家の葵の家紋
 【徳川家だけ、なぜ葵?家紋のお話】

●寒ブリが食べたいばっかりにお家断絶って・・・
 【寒ブリでお家断絶・取り潰し】

●金のシャチホコに触れた者は必ず捕まる?
 【名古屋城の伝説】

●刃傷・松の廊下の松のデザイン
 【事件を目撃した松はどんな松?】

●実は、忠臣蔵って・・・
 【江戸時代から有名な「いろは歌」の暗号】

●奈良時代&江戸時代の人口
 【昔の人口ってどれくらい?】

●江戸時代の数学
 【ナユタとフカシギ】

●農民の中にも身分制度があった?
 【江戸幕府の農民支配~五人組制度】

●江戸時代の離婚事情は?
 【三くだり半~江戸の離婚事情】

●江戸時代の恋愛事情は?
 【江戸の媚薬・イモリの黒焼き】

●江戸時代の旅行事情
 【大江戸・旅マニュアル】
 【箱根の関所は6ヵ所あった?】

●江戸時代の旅~名所となる条件は?
 【史跡めぐり~いま むかし】

●江戸時代の娯楽
 【江戸のホエールウォッチング・珍獣見世物事情】

●江戸時代に大酒飲み大会やってた?
 【花のお江戸の酒飲み大会~千住の酒合戦】

●瓦版について
 【近代新聞と瓦版・大江戸情報ネットワーク】

●江戸時代の刑罰について
 【遠島・入墨・百叩き~江戸の刑罰イロイロ】

●江戸時代の大阪の市中引き回しのコースは?
 【大阪市中引き回しのうえ、体験・報告!】

●江戸時代に堕胎禁止令が出た?
 【本邦初?大江戸堕胎禁止令】

●江戸時代の流行った「プロのお妾集団」
 【大江戸プロフェッショナルな女たち】

●大晦日恒例・大奥裸踊り
 【大晦日・恒例!大奥・裸おどり】

●大奥・開かずの間
 【大奥・開かずの間~徳川綱吉、刺殺の噂】

●大江戸医者事情
 【チョット驚き!大江戸医者事情】

●参勤交代の費用って、いくら?
 【参勤交代・始まる】

●東海道が五十七次って知ってた?
 【東海道は五十七次!~道の日にちなんで】

●大岡越前は名奉行だった?
 【大岡・名裁きは本当?】

●十両盗めば首が飛ぶ?
 【十両盗めば首が飛ぶ?】

●吉原の花魁遊びはいくら?
 【江戸で豪遊~吉原の花魁遊びはいくら?】

●210年間で23回全焼した吉原炎上
 【吉原が炎上したら…遊びの殿堂の誕生・移転】

●纏(まとい)持ちの役割
 【火事と喧嘩は江戸火消しの華】

●天下の台所・大阪の遊郭ってどんな感じ?
 【夕霧太夫を生んだ大阪・新町遊郭】 

●天下泰平の世、鉄砲はどこへ?
 【鉄砲伝来~異説とその後】

●明治以前の日本人の歩き方
 【かかとの無い履き物と「ナンバ」】

●藩とか鎖国とかって言い方は・・・
 【江戸時代には藩も鎖国も無かった?】

●江戸に幕府があるのに、どうして大坂が?
 【こうして、大坂は「天下の台所」になった】
 

★幕末の気になる

●黒船に庶民は驚いた?
 【黒船見物禁止令~庶民の反応は?】

●年をとってもお盛んだった歴史人物は?
 【今日はシルバーラブの日】

●あのスフィンクスと侍の写真はいつ撮った?
 【第二次幕末遣欧使節団の珍道中】

●政府にもある埋蔵金・徳川にはあった?
 【でるか?徳川埋蔵金】

●キリシタン禁制廃止後の踏み絵は?
 【「絵踏み」の「踏み絵」は、今、どこに?】

●長崎にあった出島はどうなった?
 【鎖国の象徴=出島のいま・むかし】
 

★近代でも気になる事は気になる

●小学校は私立より公立がセレブ?
 【登校拒否は当たり前!明治の始めの学校】

●小学生がタバコを吸ってた?
 【明治の珍騒動~未成年・喫煙禁止令】

●「日の丸」はいつから国旗に?
 【日の丸はいつから国旗になった?】

●「君が代」はいつできた?
 【「君が代」の誕生】

●不倫が国に認められてた?
 【公認の不倫?明治に浮上した「権妻」の話】

●明治の初め、奈良県が消滅?
 【祝・復活!日本に奈良県がなかった11年間】

●電報文の傑作
 【神風連の乱~ダンナハイケナイワタシハテキズ】

●謎の暗号・エニグマって何?
 【史上最恐の暗号・エニグマ】

●今も有効?決闘禁止令
 【ついに禁止令!明治の決闘ブーム】

●本当に地球は温暖化してるの?
 【最近気になる平安時代は今より温暖化だった?話】
 

★言葉・名前の気になる

●色の呼び方のはじまりは?
 【色の名称の成り立ち…基本は「黒白赤青」】

●二十四節季って何?
 【二十四節季のお話】

●鳥居
 【神社の鳥居の起源・種類】

●招き猫
 【招き猫の由来】

●心太と書いてトコロテン
 【心太と書いてなぜトコロテンと読む?】

●「うだつが上がらない」の『うだつ』
 【「うだつ」が上がらない】

●「五臓六腑」って、どこ?
 【五臓六腑って、どこ?】

●玉の輿
 【玉の輿に乗りたい!~平安の自分磨き】

●東京・八重洲口の「八重洲」は人物名から?
 【三浦按針・漂着~そしてヨーステンの名は・・・】

●相撲の横綱
 【横綱は免許制?相撲の最高位・横綱誕生秘話】

●のぞき行為を「デバガメ」というのは?
 【出歯亀事件・発生】

●水琴窟(すいきんくつ)ってどんな音?
 【涼を呼ぶ松花堂の水琴窟~その音色は?】
 

★ついでに、日本三大○○

日本三景と三大〇〇について

●日本三大奇襲
 ・河越夜戦
   【河越夜戦で公方壊滅】
 ・桶狭間の戦い
   【一か八かの桶狭間の戦い】
 ・厳島の戦い
   【戦国屈指の奇襲戦・厳島の戦い】

●日本三大仇討ち
 ・曽我兄弟
   【曽我兄弟の仇討ち~もう一人のターゲット】
 ・伊賀上野鍵屋の決闘
   【荒木又右衛門は何人斬ったか?】
 ・忠臣蔵
   【大石の綿密計画~赤穂浪士討ち入り】
   【忠臣蔵のウソ・ホント】
   【消えた47番目の赤穂浪士~寺坂吉右衛門】

●日本三大怨霊
 ・菅原道真
   【清涼殿に落雷!道真の怨霊か?】
 ・平将門
   【平将門・怨霊伝説】
 ・崇徳天皇
   【史上最強!崇徳天皇・怨霊伝説】

●幕末四大人斬り
 ・河上彦斎
   【佐久間象山を暗殺した河上彦斎】
 ・岡田以蔵
   【半平太さま命!人斬りに徹した岡田以蔵】
 ・中村半次郎(桐野利秋)
   【西郷とともに生き、ともに殉じた桐野利秋】
 ・田中新兵衛
   【真犯人か冤罪か?田中新兵衛は語らず】
   

 

いつも応援ありがとうございますo(_ _)oペコッ!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月16日 (月)

日本~「初めての○○」と「最後の○○」の物語集

 

このページは、よりスムーズに記事が探せるようにと、ジャンル別に記事へのリンクをつけたまとめページ=目次です。

今回は、【日本・初めと終わりの物語集】と題して、「日本初の○○」「日本で初めて○○した人」「日本最後の○○」などをピックアップさせていただきました~

他のテーマと重複している記事もありますが、「このページを起点に各ページを閲覧」という形で利用していただければ幸いです。

ただ、この類のお話には、諸説ある場合もありますので、ご紹介している事柄は「一般的に、そう言われている」あるいは「諸説あるうちの一つ」とお考えください。

・‥…━━━☆

★初めての○○

●色のはじまりは?
 【色の名称の成り立ち…基本は「黒白赤青」】

●始めての相撲
 【七夕の夜に日本最古のK-1ファイト】

●初めての治水工事
 【最古の治水工事・茨田の堤の物語】

●日本最古の橋
 【日本最古の「つるのはし」】

●トイレのルーツ
 【トイレの歴史】

●お風呂のルーツ
 【お風呂の歴史】

●仏教伝来
 【仏教伝来・物部VS蘇我】

●初の遣隋使=ご存知!小野の・・・
 【国書を失くした小野妹子が出世する不思議】

●再建されても世界最古
 【聖徳太子のために再建された謎と不思議の法隆寺】

●日本に猫が来たのは?
 【猫と日本人・その交流の歴史】

●初めての水時計
【漏刻で時間をお知らせ…飛鳥・プロジェクトX】 

●初めての賭け事
 【天武天皇も怒られた?日本のギャンブルの歴史】

●日本初の火葬
 【日本の火葬の習慣はいつから?】

●活版印刷と印刷物
 【戦国の活版印刷と日本にある世界最古の印刷物】 

●初の勅撰和歌集・古今和歌集が奏上される
 【たった一首で大歌人?猿丸太夫の謎】

●おみくじの元祖
 【延暦寺・中興の祖&おみくじの元祖…慈恵大師良源】

●初めての借金と質屋
 【質屋の歴史】

●お茶
 【栄西のお土産・日本茶の日】

●日本に囲碁が伝わったのは?
 【いい碁の日に囲碁のお話】

●切腹を初めてした人は?
 【源為朝・琉球王伝説】
 【切腹のルーツは五穀豊穣の祈り?】

●初めての福祉施設
 【奈良に始まる福祉の歴史】

●初めて入れ歯をした人
 【世界最古の入れ歯は日本製?】

●なぞなぞのルーツ
 【なぞなぞのルーツ~室町時代の謎かけ】

●初めての撰銭令
 【「びた一文」が多すぎの貨幣のお話】

●初の古墳の発掘調査
 【黄門様の大日本史~日本初の発掘調査】

●破魔矢のルーツ
 【新田義興の怨念?神霊矢口の渡し】

●鉄砲伝来
 【鉄砲伝来~異説とその後】

●初めてのクリスマス
 【日本のクリスマスはいつから?】

●初めての花火
 【花火の歴史】

●初の号外が報道したのは「速報!大坂夏の陣」
 【近代新聞と瓦版~大江戸情報ネットワーク】

●八丈島・流人の第一号
 【意外に快適?八丈島での宇喜多秀家】

●初めての大和暦
 【初の国産改暦~渋川春海の『貞亨暦』】

●日本初の全国指名手配
 【大泥棒・日本佐右衛門ってどんな人?】

●日本に象がやって来たのは?
 【象の日】

●初めての出刃包丁
 【出っ歯の出刃包丁~刃物の日にちなんで…】

●初の西洋式正月祝賀~Happy New Year
 【江戸時代に西洋式の正月を祝った大槻玄沢】

●間宮海峡・発見
 【忍者・間宮林蔵~樺太探検の後に…】

●日本初のマラソン大会
 【安中藩主・板倉勝明~「安政遠足」侍マラソン】

●初めて名刺を造った人は?
 【幕末遣欧使節・池田団長が初めてした事は?】

●初めての写真館
 【日本初の写真家・上野彦馬の伝えたかった事】 

●初のバーゲンセール
 【日本で最初のバーゲン】

●昔、着物は逆だった?
 【男女の前あわせとネクタイの始まり】

●初めての横綱
 【横綱は免許制?相撲最高位・横綱誕生秘話】

●華族制度&たった2年間の「藩」という呼び方
 【四民平等の明治政府が華族制度を造ったワケは?】

●郵便制度・実施
 【郵便の父・前島密の功績】

●近代上水の給水開始
 【江戸の上水・大阪の下水】

●初めての図書館
 【図書館記念日】

●造幣局・設置
 【文明開化の最先端!大阪・造幣局】

●初めての灯台
 【灯台記念日に灯台の歴史】

●日本初の女医さん
 【日本初の女医が二人?楠本イネと荻野吟子】

●初めてスキーをしたのは?
 【日本のスキー発祥は?】

●初めてのスケート
 【スケート・事始め~スケートの歴史】

●初の鉄道馬車
 【鉄道馬車と車会党】

●初めての電信実験
 【ペリーのお土産…電信機なう】 

●初の水力発電(最後の三十石船)
 【琵琶湖疏水の完成】

●初の路面電車
 【京都で日本初の路面電車】

●初めての鉄道新橋⇔横浜間に鉄道が完成
 【初めての陸蒸気…新橋⇔横浜を走る】 

●初のガス灯
 【文明開化・光の競争】

●初めての靴の製造
 【日本初の靴・製造工場】

●日本赤十字社・誕生
 【形なき未来への遺産~佐野常民の博愛精神】

●初めてのピストル強盗
 【文明開化~初のピストル強盗現る】

●初めての電話
 【電話はじめて物語】

●初飛行
 【ライト兄弟よりも早く~日本人が空を制す】

●ラジオ放送開始
 【放送記念日~初めてのラジオ放送】

●日本初のエレベーター
 【日本初のエレベーター…浅草・凌雲閣に誕生】 

●初の国際結婚
 【初の国際結婚&結婚の歴史】

●初めての万歳三唱と初代天皇
 【建国記念の日と神武天皇】

●初めてのミス日本は誰?
 【ミス日本に選ばれて退学処分】

●初めてのビアホール
 【日本初のビヤホール誕生】

●初めてのボーナス
 【日本でで初めてボーナスは?】

●日本での野球
 【野球の歴史は1本のバットから・・・】

●初めての野球中継
 【日本初の野球中継は?】

●食堂車・登場
 【東海道線に食堂車が登場!】

●初めてのタクシー
 【日本初のタクシー誕生】

●女優
 【日本初の女優・川上貞奴】 

●邦画・第1号
 【映画の日に映画の歴史】

●初めての飛行
 【ライト兄弟よりも早く?日本人が空を制す】

●ヒット曲・第一号
 【カチューシャの唄に寄せて・ヒット曲の歴史】

●初めてのケーブルカー
 【日本初のケーブルカー…生駒山に誕生】

●宝くじ・発売
 【昭和の宝くじ・江戸の富くじ】

●煙突男・第1号
 【労働者のヒーロー・煙突男登場!】

●日本初のスチュワーデス
 【日本初は世界初?はじめてのスチュワーデス物語】

●南極探検
 【南極探検と観測の歴史】

●東京タワー完成
 【東京タワーが333mのわけは?】

 

★最期の○○

●最後の踏み絵
 【「絵踏み」の「踏み絵」は、今、どこに?】

●最後の斬首刑
 【最後の斬首・高橋お伝の話】

●最後の斬首刑・執行人
 【最後の斬首刑で役目を終えた山田浅右衛門】

●最後の仇討ち
 【日本最後の仇討ち】

●最後の三十石船(初の水力発電)
 【琵琶湖疏水の完成】

●最後の大名
 【前代未聞!藩主が脱藩~最後の大名・林忠崇】

 
★その他、年中行事や習慣・記念日などの初めては・・・

【伝統行事&習慣・言い伝えの歴史・豆知識】

【祝日&記念日の歴史・豆知識】・・・から、どうぞ
 .

いつも応援ありがとうございますo(_ _)oペコッ!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ



 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月20日 (金)

怨霊・心霊・怖い話

 

注)この類のお話には、現実にはありえないような物もあり、伝説の域を出ないものが含まれておるのが常でございまして、史実とは言い難い部分も多々あろうかとは思いますが、その点をご了承いただきながら、いざ!摩訶不思議な魑魅魍魎の世界へどうぞ~

・‥…━━━☆

★日本三大怨霊

●菅原道真
  【清涼殿に落雷!道真の怨霊か?】
●平将門
  【平将門・怨霊伝説】
●崇徳天皇
  【史上最強!崇徳天皇・怨霊伝説】

★日本三大怪談

●四谷怪談
  【もう一つの忠臣蔵・四谷怪談】
●番長皿屋敷
  【真夏の夜の怪談話…播州皿屋敷】
●牡丹燈籠
  【三遊亭円朝と「怪談・牡丹燈籠」】

・‥…━━━☆

★真夏の夜の怪談話シリーズ

●播州皿屋敷
 【真夏の夜の怪談話…播州皿屋敷】

●新町化物屋敷
 【真夏の夜の怪談話2…会津若松・新町化物屋敷】

●姫路城天守閣の妖怪退治
 【真夏の夜の怪談話3…宮本武蔵の妖怪退治】

●姫路城天守閣の長壁明神
 【真夏の夜の怪談話4…姫路城の刑部姫】

●姫路城の七不思議
 【姫路城の七不思議の不思議】

●灯明守の娘
 【真夏の夜の怪談話6…灯明守の娘in山崎】

●高松城
 【生駒騒動を引き起こした?山口彦十郎の亡霊】

●松前藩の怖い話
 【怨みの井戸・門昌庵事件~松前藩の怖い話】

・・・・・・・・・・

●丑の刻参りのやり方マニュアル
 【丑の刻参り~その歴史とやり方】

●蘇我入鹿と聖徳太子
 【山背大兄王を殺したのは誰か?】

●吉備真備
 【天平の陰陽師・吉備真備】

●早良親王(崇道天皇)
 【お彼岸の起源・由来~ひとりの怨霊を鎮めるために・・・】

●小野篁
 【魔界の使者・小野篁】

●後鳥羽上皇
 【オカルトの日と後鳥羽上皇】

●橋姫
 【橋の日なので橋姫の怖い話】

●紫式部の噂
 【源氏物語を書いて地獄に堕ちた紫式部】

●百人一首の謎
 【百人一首に隠された暗号】

●咎なくて死す
 【江戸時代から有名な「いろは歌」の暗号】

●源頼政の鵺退治
 【源頼政の鵺退治~敗北の英雄】 

●神霊・矢口の渡し
 【新田義興の怨念?神霊矢口の渡し】

●雲景の魔界体験
 【魔界へ訪問…太平記の「雲景未来記」】

●吉崎鬼面伝説
 【吉崎の鬼面伝説…「嫁威し肉附きの面」】

●上杉謙信の春日山城
 【上杉謙信と春日山城…の怪現象】

●九十九橋の首なし武者
 【柴田勝家自刃…福井・九十九橋の怨霊伝説】 

●飛騨松倉城
 【飛騨松倉城の人柱伝説】

●八王子城
 【小田原攻めで最も悲惨~八王子城の怖い伝説】

●奥州征伐・九戸城
 【今夏最後の怪談話…九戸政実~怨みます!】

●大阪城の不思議な話
 【秀吉の怨念?大阪城の不思議な話】

●大阪城の怪談話
 【大坂の陣・落城記念~大阪城の怖い話】

●京都・養源院の血天井
 【伏見城・攻防戦と血天井】

●駿府城の「肉人」と常陸の「虚舟」
 【徳川家康の未知との遭遇&「虚舟」の話】

●富士山の異常気象
 【異常気象と富士山信仰】

●岡山城・開かずの間
 【小早川秀秋を苦しめた恐怖~岡山城・開かずの間】 

●熊本城・築城
 【築城にまつわる怖い話】

●福岡城の怨霊
 【黒田如水の福岡城…扇坂門の怨霊話】

●大阪城
 【大坂の陣・落城記念~大阪城の怖い話】

●彦根城の人柱
 【彦根城に菊は咲かない?築城時の人柱】

●鍋島の化け猫騒動
 【佐賀・鍋島藩~化け猫騒動の真相】

●松山城の俎石(まないたいし)
 【名将・氏郷から3代…断絶となった蒲生忠知の怖い話】

●四谷怪談
 【もう一つの忠臣蔵・四谷怪談】 

●大奥・開かずの間
 【大奥・開かずの間~徳川綱吉、刺殺の噂】

●振袖火事
 【げに恐ろしきは振袖火事】

●小泉八雲の不思議体験
 【小泉八雲=ラフカディオ・ハーンの見たものは…】

●コックリさん
 【コックリさんの意外な真実】

●御船千鶴子
 【千里眼・御船千鶴子】

●大阪城の堀に恐竜?
 【幕末ニュース~大阪城の堀に恐竜がいた?】 

●タイタニック号沈没の前後に…
 【タイタニック号にまつわる不思議な話】

●ネッシー
 【ネッシー写真で大論争】

●バミューダトライアングル
 【バミューダトライアングルの日】
 .
 

いつも応援ありがとうございますo(_ _)oペコッ!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ



 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月17日 (火)

伝統行事&習慣・言い伝えの歴史・豆知識

 

このページは、よりスムーズに記事が探せるようにと、ジャンル別に記事へのリンクをつけたまとめページ=目次です。

今回は、【伝統ある年中行事&習慣・言い伝え】というテーマでピックアップさせていただきました~

ただし、こういった伝統・習慣というものの中には、その起源があまりにも古く、また、地方から地方へ伝わるうち、様々に変化しているものもありますので、あくまで、諸説あるうちの一つとお考えください。

・‥…━━━☆

★年中行事の由来・豆知識

●えとの意味と由来
 【えと・十二支の由来と意味】

●年賀状の由来
 【いよいよ師走~年賀状の由来と年賀状イラスト】

●初詣
 【古式ゆかしい正月行事と初詣の起源】

●お年玉
 【お年玉の由来】

●おせち料理とお雑煮の由来
 【おせち料理とお雑煮の由来・起源】

●初夢
 【いい夢見ろよ~初夢と七福神のお話】

●羽根突き
 【ただの遊びじゃない!羽子板の由来と起源】

●おみくじ
 【延暦寺・中興の祖&おみくじの元祖…慈恵大師良源】

●貧乏神
 【京都の昔話~愛すべき貧乏神】

●七草粥
 【「七草粥」の起源】

●左義長・どんど焼き
 【左義長・どんど焼きの由来と意味は?】

●閻魔の斎日
 【半年に一度・地獄の釜開き】

●成人式
 【成人式=元服の歴史】

●小正月・小豆粥・嫁叩き
 【1月15日は小正月…お粥を食べて男も女も「嫁叩き」】

●針供養
 【針供養の起源と針のお話】

●御事始め
 【農耕のはじまり~『御事始め』から連想】

●節分・豆まき
 【節分・豆まきの起源と鬼】
 【恵方巻の風習と節分お化けの記憶】

●初午
 【初午の日と稲荷信仰】 

●涅槃会
 【釈迦の入滅~涅槃会と涅槃図の見どころ】

●一夜官女
 【岩見重太郎のヒヒ退治と一夜官女のものがたり】

●雛祭り
 【意外に新しい?雛祭りの起源と歴史】

●お水取り(東大寺二月堂・修二会)
 【あをによし奈良の都のお水取り】

●お彼岸
 【お彼岸の起源・由来~ひとりの怨霊を鎮めるために・・・】

●お花見
 【お花見の歴史】

●庚申講・庚申待ち
 【思いは遥かシルクロードへ…古き良き「庚申待ち」】

●八十八夜
 【夏も近づく八十八夜♪雑節のお話】

●端午の節句
 【端午の節句は女の祭り?】

●母の日
 【母の日の起こり】

●父の日
 【父の日事始】

●ほおずき市
 【ほおずき市の起源は頼朝さん】

●京都・鴨川の川床の始まり
 【秀吉の京都改造計画と鴨川の納涼床】

●土用の丑の日に鰻を食べる
 【夏バテに鰻は万葉の昔から…】

●中元
 【人はなぜ中元に贈り物をするのか?】

●お盆
 【お盆の由来~大文字焼きは巨大灯籠の最終形?】

●夏越の大祓
 【茅の輪くぐり神事のお話】

●祇園祭
 【京都・祇園祭の由来】

●七夕
 【七夕の夜に日本最古のK-1ファイト】
 【星月夜の織姫~七夕に寄せて】
 【日本の七夕伝説・天稚彦物語】
 【南西諸島の七夕伝説】

●土用の丑の鰻
 【夏バテに鰻は万葉の昔から…】

●八朔
 【八朔と家康の江戸入府】

●7月と8月・大の月が続く
 【7月と8月・・・大の月が続くのはナゼ?】

●流鏑馬(やぶさめ)神事
 【大阪天満宮の流鏑馬神事】

●七五三
 【意外に最近?11月15日の七五三の歴史】

●クリスマス
 【クリスマスの起源】

●お歳暮の由来
 【お歳暮はお正月の神様のため?】

●『高島易断』の祖
 【横浜を造った実業家・高島嘉右衛門と『高島易断』】

●除夜の鐘の108つ?
 【大晦日は除夜の鐘~108つの意味は?】
 

★習慣・言い伝えの由来・豆知識

●二十四節季って何?
 【二十四節季のお話】

●色のはじまりは?
 【色の名称の成り立ち…基本は「黒白赤青」】

●大安とか仏滅とかって?
 【やっぱり気になる?大安・仏滅って何よ】 

●ひのえうまのウワサ
 【八百屋お七と丙午】

●丑の刻参りのやり方
 【丑の刻参り~その歴史とやり方】

●一日三食はいつから?
 【戦国時代の食べ物事情】

●火葬・第一号は?
 【日本の火葬の習慣はいつから?】

●手を振るという行為
 【人は別れる時、なぜ手を振るのか?】

●運命の赤い糸
 【運命の赤い糸はなぜ赤い?】

●切腹の意味は?
 【切腹のルーツは五穀豊穣の祈り?】

 

いつも応援ありがとうございますo(_ _)oペコッ!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

| コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月 2日 (月)

祝日&記念日の歴史・豆知識

 

このページは、よりスムーズに記事が探せるようにと、ジャンル別に記事へのリンクをつけたまとめページ=目次です。

今回は、『祝日・記念日』というテーマでピックアップさせていただきました~

ブログを始めたばかりのつたない記事もありますが、「このページを起点に各ページを閲覧」という形で利用していただければ幸いです。

・‥…━━━☆

1月1日:元旦
 【年末年始とお正月の由来・起源・豆知識集】

1月第2月曜:成人の日
 【成人式=元服の歴史】

●1月6日:色の日
 【神代から現代まで…色の色々な歴史】
 【色の名称の成り立ち…基本は「黒白赤青」】

●1月9日:クイズの日とんちの日
 【歴史クイズ】←やってみてね!

●1月12日:スキーの日
 【日本のスキー発祥は?】

●1月15日:いい碁の日
 【いい碁の日に囲碁のお話】

●1月16日と7月16日:閻魔の斎日
 【半年に一度・地獄の釜開き】

●1月20日:玉の輿の日
 【玉の輿に乗りたい!~平安の自分磨き】

●1月21日:ライバルの日
 【この日本国のために~薩長同盟・成立】

●1月25日:左遷の日
 【菅原道真は学者じゃない?その策謀的政治手腕】

●1月27日:求婚の日
 【初の国際結婚&結婚の歴史】

●1月29日:人口調査記念日
 【昔の人口ってどれくらい?】

●2月5日:長崎二十六聖人殉教の日
 【長崎二十六聖人殉教の日】

2月11日:建国記念の日万歳三唱の日)
 【建国記念の日と神武天皇】

●2月13日:銀行強盗の日
 【大泥棒・日本佐衛門ってどんな人?】

●2月14日:ふんどしの日
 【2月14日は「ふんどしの日」】

●2月20日:歌舞伎の日
 【女歌舞伎の禁止令】

●2月22日:猫の日
 【猫と日本人・その交流の歴史】

●2月23日:富士山の日
 【戦国から明治まで有料だった?富士登山】
 【富士山~最古の噴火記録】

●2月27日:新撰組の日
 【今日は新撰組の日】

●3月1日:枚方平和の日(大阪府枚方市)
 【陸軍禁野火薬庫大爆発~未来への記憶】

3月3日:ひなまつり
 【意外に新しい?雛祭りの起源と歴史】

●3月5日:ミスコンの日
 【ミス日本に選ばれて退学処分】

●3月5日:スチュワーデスの日
 【日本初は世界初?はじめてのスチュワーデス物語】

●3月8日:さばの日
 【山姥はサバが好き?~「さばの日」にちなんで…】

●3月12日:サンデーホリデーの日
       :半ドンの日
 【半ドンの日~号砲1発!大阪城の大砲】

●3月15日:靴の記念日
 【日本初の靴・製造工場】

●3月22日:放送記念日
 【放送記念日~初めてのラジオ放送】 

●3月26日:カチューシャの歌の日
 【ヒット曲第一号に寄せて流行歌の歴史】

4月1日:エイプリルフール
 【ウソも方便…遠めがねの福助さん】
 【はりぼての野田城】

●4月6日:城の日
 【戦国から江戸の城の変貌~「城の日」に因んで】

●4月19日:地図の日
 【50の手習い、伊能忠敬の日本地図】

●4月20日:郵政(逓信)記念日
 【郵便の父・前島密の功績】

●4月24日:日本ダービー記念日
 【競馬の歴史】

●4月28日:象の日
 【象の日】      
 
●5月1日:扇の日
 【江戸の媚薬・イモリの黒焼き】

5月5日:こどもの日
 【端午の節句は女の祭り?】

5月第2日曜:母の日
 【母の日の起こり】

●5月18日:ことばの日
 【ことばの日】

●5月27日:百人一首の日
 【百人一首に隠された暗号】

●5月29日:呉服の日
 【呉服の日】
 【江戸時代の帯結び…「呉服の日」に因んで】

6月10日:時の記念日
 【時間にキッチリ?奈良の都の勤め人】

●6月16日:和菓子の日
 【和菓子の歴史~そのルーツと豆知識】

6月第3日曜:父の日
 【父の日事始】

●7月8日:質屋の日
 【質屋の歴史】

●7月13日:オカルトの日
 【オカルトの日と後鳥羽上皇】

7月第3月曜日:海の日
●7月20日:海の記念日
 【国民の祝日と海の記念日】

●7月21日:日本三景の日
 【気になる「三大〇〇」~日本三景の日にちなんで】

●7月24日:河童忌
 【河童のお話】

●7月26日:幽霊の日
 【もう一つの忠臣蔵~四谷怪談】

●8月4日:橋の日
 【橋の日なので橋姫の怖い話】

●8月5日:タクシーの日
 【日本初のタクシー誕生】

●8月5日:箱の日
 【浦島太郎の変貌~開けてびっくり玉手箱

●8月8日:ヒゲの日
 【乱世と平時で髭のある無し…ヒゲの日に因んで】

●8月9日:野球の日
 【野球の歴史は1本のバットから・・・】

●8月10日:道の日
 【東海道は五十七次!~道の日にちなんで】

●8月10日:トイレの日(日本衛生整備機器工業会)
 【トイレの歴史】

●8月29日:ケーブルカーの日
 【日本初のケーブルカー…生駒山に誕生】

●9月2日:お手玉の日
 【お手玉の歴史】

●9月16日:マッチの日
 【マッチ王…清水誠と瀧川辧三~マッチの日】

●9月29日:招き猫の日
 【招き猫の由来】

●10月1日:醤油の日
 【醤油の歴史】

●10月8日:入れ歯の日
 【世界最古の入れ歯は日本製?】

●10月17日:上水道の日
 【江戸の上水・大阪の下水】

●10月25日:大阪天満宮の流鏑馬(やぶさめ)
 【大阪天満宮の流鏑馬神事】

●10月29日:宝くじの日
 【昭和の宝くじ・江戸の富くじ】

●10月30日:香りの記念日
 【香りにうるさい平安貴族】

●10月31日:日本茶の日
 【栄西のお土産・日本茶の日】
 【闘茶と御茶壷道中】

●11月1日:灯台記念日
 【灯台記念日に灯台の歴史】

11月3日:文化の日(明治節)
 【皇子から武人へ~明治天皇の大変身】

●11月8日:刃物の日
 【出っ歯の出刃包丁~刃物の日にちなんで…】

●11月9日:太陽暦採用記念日
 【今日は太陽暦採用記念日】

●11月10日:トイレの日(日本トイレ協会)
 【トイレの歴史】

●11月10日:エレベーターの日
 【日本初のエレベーター…浅草・凌雲閣に誕生】

●11月11日:下駄の日
 【かかとの無い履き物と「ナンバ」】

●11月13日:ネッシーの日
 【ネッシー写真で大論争】

●11月14日:ギャンブルの日
 【天武天皇も怒られた?ギャンブルの歴史】

11月15日:七五三
 【意外に最近?11月15日の七五三の歴史】

●11月17日:将棋の日
 【「将棋の日」にちなんで将棋の歴史】

●11月18日:土木の日
 【石舞台古墳のあるじは?】

11月23日:勤労感謝の日(新嘗祭)
 【新嘗祭はもう一つの新年行事?】

●11月30日:シルバーラブの日
 【今日はシルバーラブの日】

●11月30日:鏡の日
 【古代日本における鏡とは?】

●12月1日:映画の日
 【映画の日に映画の歴史】

●12月1日:鉄の記念日
 【昔話・桃太郎と製鉄の関係】

●12月5日:バミューダトライアングルの日
 【バミューダトライアングルの日】

●12月14日:南極の日
 【南極探検と観測の歴史】

●12月16日:電話の日電話創業の日
 【電話はじめて物語】

●12月17日:飛行機の日
 【ライト兄弟よりも早く?日本人が空を制す】

12月25日:クリスマス
 【クリスマスの起源】
 【日本のクリスマスはいつから?】

●毎月8日:屋根の日
 【「うだつ」があがらない】

●毎月19日:トークの日
 【トンチの帝王・曽呂利新左衛門と豊臣秀吉】

●毎月24日:かつお節の日
 【かつお節の歴史】

●毎月26日:風呂の日
 【お風呂の歴史】

●毎月30日:みその日
 【お味噌の歴史と味噌天神の話】

●毎月最終日:そばの日
 【お蕎麦の歴史】

 ・・・国民の祝日
 ・・・全国的に有名な記念日・行事
 .

いつも応援ありがとうございますo(_ _)oペコッ!

    にほんブログ村 歴史ブログ 日本史へ

 PVアクセスランキング にほんブログ村

 

| コメント (5) | トラックバック (0)